3連休の初日♪
美濃戸口の駐車場には、朝5:00前に到着(ゝ∀・)b
(もちろん、いつもの通りに近くのP.A泊で向かってきたよ^^)
到着した時は、まだガラガラだったけど
出発する頃の8:00過ぎには、もうイッパイになってた♪
さぁ~~ そんじゃ、張り切って行きましょ~~~( ≧∀≦)ノ
8:20 スターート~~~~♪
でも、その前に登山者カードを出してねv( ̄∇ ̄)v
八ヶ岳山荘の脇に登山者カードを入れるとこがあった♪
美濃戸口から登って、途中の美濃戸にある
山小屋のやまのこ村までは、林道がダラダラと・・・( ̄ヘ ̄;)
今回、koma家は迷わず美濃戸口の駐車場に停めたんだけど
この林道を登っていくと、上の美濃戸にも130台くらいの駐車場がある♪♪
(ちなみに美濃戸口は¥500/日、美濃戸は¥1000/日みたい^^)
林道を歩いていると、時折、颯爽と車が追い抜いていく・・・(¬、¬)
9:10 美濃戸のやまのこ村に到着~~♪
ふ~~~ 林道に飽きた頃に到着って感じだね( ̄▽ ̄;)ゞ
ここで最初の一服休憩♪♪
やまのこ村から暫く歩いたところで美濃戸山荘に到着♪
ここ美濃戸でルートは南沢と北沢に分かれるんだねv( ̄∇ ̄)v
koma家は行者小屋を目指して南沢のルートを進むぞ(・∀・)v
赤岳鉱泉に行くなら北沢だね♪
今度は赤岳鉱泉ベースに硫黄岳~横岳縦走なんかもしてみたいな~~( ̄▽ ̄)
ここからは、樹林帯を歩く登山道♪
地味~~~に標高がグングン上がってくぞ(o・∀・)b
眺望は無いんだけど、デッカイ岩やら苔むした切り株なんかを
眺めながらノンビリと散策気分だね~~( ≧∀≦)
南沢ルートでは、何度か沢を渡りながら歩く感じだ♪
大雨の後は、要注意かな?
今まで、あんまり沢の音を聞きながら歩くってなかったから
眺望は無くとも、なんだか新鮮で楽しかった♪♪
ま・・・ そうは言っても、
樹林帯もそろそろ飽きてきたな~~ なんて思う頃。。。
パ~~っと開けた場所に出る♪
白河原ってとこみたい(ゝ∀・)b
正面には横岳がド~~~~ンとそびえててカッチョイイ( ̄∇ ̄+)
やっぱ横岳にも行ってみたいぞ~~(・∀(・∀・)∀・)
ここまでは、地味にダラダラと標高を稼いでくるんだけども
白河原の辺りからは、割と平坦な道に♪♪
この後、もう1回少しだけ樹林帯を歩くんだけども
その樹林帯を抜けると、もうほとんど行者小屋に到着だ(ゝ∀・)b
明日歩く赤岳も見えてきたぞぉ~~~d(`・∀・)b
おいおい。カッチョイイ~~じゃね~~か( ̄∇ ̄+)
明日が楽しみだ♪♪
11:40
行者小屋に到着~~~♪
行者小屋の前は、たくさんの登山客で賑わってた♪♪
皆、ノンビリと休憩してたり食事をしてたり
活気があって、なんだか凄くイイ雰囲気の山小屋だった(ゝ∀・)b
もちろんテン場のテントもイッパイだ。。。
受付を済ませて、どこに設営しようか
しばし彷徨う。。。
選んだ場所は、人里離れたところだけどもフラットで良い感じの場所だ♪♪
とっても静かで、色々な幕や横岳を眺めることができて
我ながら、なかなか良い場所選んだんじゃないかな??
とーとさんのblogを拝見すると、
9月の3連休は、こんなもんじゃなかったみたいだけど・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
それでも
『えっ!? ここって設営出来るの??』
『あんなところも設営してるよ!!』
ってな具合で、皆さん色々な自分達のベストポジションを見付けて設営されてた♪♪
ランチは持ってきた簡単パスタと
テン場受付の際に、ついつい衝動買いをしてしまったカップラーメンの
麺づくしランチ♪♪
ランチ後ボ~~っとしてたら、そのまま昼寝してた。。。
赤岳、阿弥陀岳に登るのは明日だから、今日はノンビリと♪
ナ~~~~ンにもやること無いんだよね~~( ̄▽ ̄)ゞ
昼寝から起きたところでボチボチと夕飯にしましょ(・∀・)
先日購入したALPINE COOKER14+16pan setって長い名前のクッカー♪
そのクッカーに付いてたフライパンが遂に山デビューだぜ~~(
*ゝ∀・)b
koma家、初めて山で料理♪♪
koも出来上がりが楽しみな様子だ♪♪
夕飯完成~~~( ≧∀≦)ノ
ま。。。
料理と言っても、
こてっちゃんやらキャベツやら玉ねぎやらを炒めただけなんだけどね・・・(=`ェ´=;)ゞ
でも旨かった(ゝ∀・)b
明日は縦走♪♪
早目に寝ましょう~~~
19:00前には就寝。。。
昼寝したのに、よく寝れるもんだ。。。
夜中、パラパラとテントを叩く雨の音を聞きつつ・・・
4:50 起床~~~~( ≧∀≦)ノ
テントから顔を出してみる。。。
雨は降ってなさそうだけども、かなりガスってる様子。。。
出掛ける準備をしている人達も
レインウェアを身にまとってる。。。
昨日コンビニで買ったおにぎりを無理矢理と胃にブチこんで出発だ♪
koma家、初めてのレインウェア登山だ(ゝ∀・)b
ザックカバーも初めて付けた♪♪
(なんで、こんなにボケてるの??)
昨日はハッキリと見えてた横岳も
今日登る赤岳もガスで何も見えない・・・+゚(。pдq)+゚。
この日はテントを置いて、サブザックでのアタック♪♪
久し振りにサブザックで歩いた感想・・・
当然だけども、メチャクチャ軽い( ≧∀≦)ノ
こりゃイイね~~~(o・∀・)b゙
ルートは地蔵尾根ルート♪
6:10 スタート~~~♪♪
行者小屋脇からグングン高度を上げてくよ~~( ≧∀≦)ノ
暫くは樹林帯をモクモクと歩いてく。。。
ハシゴが現れてきたあたりで視界が開けてくる♪
ガスで何も見えないんだけどね・・・(=`ェ´=;)ゞ
鎖場なんかも出てきて
段々と道も険しくなってくる・・・
途中、高校のワンゲル部の人達に追いついた♪
『そんなに腰を丸めて歩かない!!』
『もっと腰を伸ばせ!!』
『もっと離れて歩け!!』
『鎖に頼るな!! 自分の足で登るんだ!!』
って指導の声を聞きながら
『ほ~~~^^』 って思いつつ、後を追って歩いた♪♪
ちょっぴり高い所が苦手なkoma家。。。
晴れてたら、結構な高度感を感じながら歩くことになったんだろうけど(((=ω=;)))
何も見えないガスの中。。。
どうせなら晴れた時に歩きたいけど
これは、これで良かったのかも♪
地蔵ノ頭が見えてきた♪
もうちょっとで稜線に出るぞ(ゝ∀・)b
7:00 地蔵ノ頭に到着♪
なかなか良いペースで登ってきたぞ♪
サブザックで登ってきたおかげかな??
ここ最近はテン泊重量のザックしか背負ってないせいか
サブザックの軽さが凄く良い感じだったv( ̄∇ ̄)v
背中に何か付いてる?? って感じ(o・∀・)b
こりゃ楽だ♪♪
地蔵ノ頭から、ちょっと歩いたとこにある
赤岳天望荘で休憩♪
相変わらずのガスだけど
風も無く、暑過ぎず寒過ぎずの丁度良い気候だ♪
さっきkoma家の前に歩いていたワンゲルの人達も居たv( ̄∇ ̄)v
ワンゲルの生徒達が
『ちょっと明るくなってきてません。。。?』
って、ワンゲルの顧問らしき先生に言うと・・・
先生が
『こりゃ・・・ 晴れるな・・・』
生徒達が
『ワーーー』って盛り上がってた♪♪
良い雰囲気の皆だね( ̄∇ ̄+)
koma家も、その先生の『こりゃ・・・ 晴れるな・・・』って一言に
心の中では
『ワーーー』って喜んだぞ(ゝ∀・)b
7:25 赤岳天望荘を後にして、いよいよ赤岳へ♪
全く景色が望めない中を黙々と歩く。。。
Wikipediaに写ってるような綺麗な景色を眺めながら歩きたかったが
こればっかりは、しょうがない( ̄、 ̄;)ゞ
7:50 赤岳頂上山荘に到着♪
ここまでは割と順調に歩いてきたけど
さすがは
3連休♪
さすがは
主峰赤岳♪
そう簡単には登らせてくれない・・・
頂上付近は、さすがに
大渋滞だw( ̄▽ ̄;)w
ボチボチと歩きながら。。。
ジワジワと頂上に近づいてく。。。
・・・
・・・
8:00
赤岳(2899m)登頂~~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
混んでる中、どうにか写真を撮って頂いた♪♪
遂に八ヶ岳連峰の主峰赤岳に登頂♪
嬉しい~~~~ヾ(
*≧∀≦
*)ノ
続く~~~~♪
あなたにおススメの記事