往きの中央道から見えた南八ヶ岳の山々( ̄∇ ̄+)
写真だと染まってないけど
途中、朝日に当たり
真っ赤に染まる八ヶ岳が物凄く綺麗だった。。。
やっぱ赤岳カッチョええな~~~~(
〃ノ∀`
〃)
今見てもkoma家があの
赤岳を歩いたなんて
信じらんないな~~(
*´∀`)
飯盛山登山口として向かった先は清里♪♪
車から降りると、その寒さにビックリ!!
その寒さに
『今回で今年の山は終わりかな~?』
なんてことを思う。。。
そんな清里。。。
駐車したところは駅前の¥500/日の有料駐車場♪
koma家が持ってる山の本には、清里駅の傍に無料の駐車場がある。
って書いてあったんだけども見付からず・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
清里駅前には多くの人達でごった返してた。。。
しかも皆、トレラン仕様。。。
なんでも、この日は
八ヶ岳スーパートレイルってものが開催されてたv( ̄∇ ̄)v
八ヶ岳スーパートレイルって初めて聞いたんで、
帰宅してからPCをちょいと叩いてみた。。。
ここ清里をスタートして蓼科山をグルッと周って
蓼科湖まで走る100Kmのコース(制限時間17時間^^;)だったり・・・
蓼科湖をスタートして八ヶ岳をグルッと周って
蓼科湖まで戻る100マイルコース(制限時間30時間(・_・;))だったり・・・
koma家にしたら宇宙人? スーパーマン?
みたいな人達が参加するトレランの大会だった・・・Σ(゚Д゚ノ)ノ
そんなスーパーマンみたいな人達を見ながら
今回の山歩きは始まったよ( ̄▽ ̄)ゞ
清里駅を抜け、飯盛山の登山口までは舗装路をトボトボと。。。
この舗装路が、また長い・・・( ̄、 ̄;)ゞ
でも、チラッと振り返れば八ヶ岳が癒してくれるぞ!!
清里の人達は、
毎日のように、この八ヶ岳を見てるのね。。。(〃▽〃)
舗装路を30分も歩くと、ようやく登山口に到着v( ̄∇ ̄)v
登山口の標高がいくつか分からないんだけど
清里駅の標高が1274m。
清里駅から登山口まではアップダウンがダラダラと続く感じだから
登山口の標高も清里駅と似たり寄ったりなのかな?
飯盛山頂上までは2.5Km、標高差は400m弱くらいかね( ̄▽ ̄)ゞ
樹林帯の中を抜けていく感じの始まりだ♪
時折、色付く木々に見とれながらノンビリと歩いたよ(*´∀`)
陽が当りにくい朝の登山道には
霜柱も、そこらじゅうに♪♪
ツルッといきそうな場所も何ヶ所か。。。r( ̄_ ̄;)
こんなんでツルッとしてたら、
雪渓なんて、まず歩けないな・・・
そんな樹林帯を暫く歩いていると
視界が開けてくる♪♪
南アルプスだ(〃▽〃)
甲斐駒ケ岳♪ 鳳凰三山♪ そして北岳♪♪
歩いてみたいーーーーー(( ≧▽≦))ノ゙
来年あたり歩けるかな~?
・・・いや。。。まだまだ精進しないとな・・・r( ̄_ ̄;)
いつか行ってやる!! 待ってろよ!!! ヾ(*`ェ´*)ノ
(そんな気持ちのmaの図・・・^^;)
飯盛山山頂を目指す登山道は
そんな名峰達を背中に歩くわけだが
左を振り返れば八ヶ岳♪
右を振り返れば南アルプス♪
右手を見ると雲の上に頭を出してる富士山も♪
展望の良い道で、山々に背中を押されるように歩く(ゝ∀・)b
ちなみに、飯盛山までの登山道は
終始なだらかで、登山って言うよりもハイキングって感じだ♪
山頂へと続く最後の登りv( ̄∇ ̄)v
時折吹きつける風が冷たかった。。。
飯盛山(1643m)登頂~~~~♪♪
背後には、奥秩父の山々かな??
歩いてみたい瑞牆山や
6月に歩いた金峰山も綺麗に見えたよ( ̄∇ ̄+)
ところで、この山頂。。。
飯盛山の文字を入れて写真を撮りたいところだが。。。
上の位置で写真を撮ると、奥秩父の山々がバックに♪♪
そして富士山をバックに写真を撮る方向にも
飯盛山の文字が書き込まれてる訳だが。。。
こやつの
欠点!!
八ヶ岳や南アルプスをバックに撮ると・・・
何も書かれていない・・・(ToT)v
ま・・・ でも、そんな事は、どうでもよくって。。。
頂上から眺める360°広がるパノラマは最高だったよ(( ≧▽≦))ノ゙
しかし、風が強くて寒い・・・(=`ェ´=;)ゞ
とてもじゃないが、居られない・・・('ェ';)
パシャパシャと写真を撮ったら、即下山じゃ♪
下山コースは、登ってきた清里方面へのピストンにしないで
平沢峠方面へと進んだ(ゝ∀・)b
下山は、登りとは当然逆なわけで。。。
八ヶ岳&南アルプスを見ながらのコースだ♪♪
途中、平沢山を経由v( ̄∇ ̄)v
ただ、風が冷たいんで
立ち止まることなく、ヒタスラ下山した。。。
んで・・・ 平沢峠に到着~~~♪
ここ平沢峠は無料駐車場になってて
ここから飯盛山を目指す人達が多かった( ̄▽ ̄)
koma家は、ここでランチに♪♪
八ヶ岳を眺めながらの贅沢なランチだ(ゝ∀・)b
ランチ後は、本格的に下山開始~~
野辺山駅まで下りて、電車で清里へ向かうコースも考えてたんだけど
コースタイムと電車の時刻表を睨めっこすると
どうにも時間が合わない・・・( ̄、 ̄;)ゞ
このまま清里駅方面へと下りることにした。。。
宮司の滝を経由して清里に向かうことにした( ≧∀≦)ノ
平沢峠から宮司の滝を経由する、このコース。。。
見事に
寂しい道だった・・・r( ̄_ ̄;)
写真では伝わらないんだけども
笹がウッソウとした道が続く。。。
ここ最近、歩いてる人なんて居ないんじゃないの??
って感じの道で、すごく寂しい・・・('ェ';)
それでも、『宮司の滝・清里』って書いてある道標があるから
それに従って歩いて行く。。。
滝の手前に、ちょっとした鎖場があるよ♪
この鎖場を下りると
宮司の滝だ(ゝ∀・)b
ビックリするような滝ではないが
水は、とっても綺麗♪♪
・・・で・・・ 宮司の滝の少し前まで
『宮司の滝・清里』って道標があったのに
宮司の滝に到着すると
清里方面を指す道標が全く無い。。。
でも、よぉ~~~~く目をこらすと
黄色のテープが巻かれた木が発見出来るよ♪♪
不安で、初めて地図とコンパスを睨めっこして確認したけどね・・・(-∀-`; )
・・・で、無事に往きにきた舗装道まで戻った♪ 6枚目の写真の位置ね^^
ちなみに平沢峠から6枚目の写真の位置に戻るまで
1人も出会わない寂しい道だった。。。
ま・・・ そんなこんなで
清里の駐車場に13:00頃に到着~~~( ≧∀≦)ノ
今回の飯盛山。。。
上の方~~~でも書いたけど、
険しい道なんてのは全く無くって
登山と言うよりもハイキングって感じの山歩きだった。
清里駅から飯盛山山頂までは1時間半ほどのユル~イ感じ♪
道の整備も良かった♪♪
はっきり言って、物足りない感じの登山ではあるけれど・・・
南アルプスを眺めたり。。。
今年イッパイ歩いた八ヶ岳を外から見たい!!
って気持ちで選んだ山だったんだぁ~ヽ(・∀・)ノ
天気良くって楽しかった♪♪
しかし・・・
晴れてる時の赤岳も歩きたいな~~~~( ̄▽ ̄)ゞ
あなたにおススメの記事