甲武信ヶ岳を歩こう♪ 今年最初のテン泊登山♪

koma

2014年06月02日 21:06

5月31日~6月1日 奥秩父の甲武信ヶ岳(2475m)を歩いてきたよ♪



今年最初のテン泊登山は、どこにしようか??

梅雨入り前には、どっかでテン泊へ行っときたいなぁ~~ なんて考えてたんだけども。。。

3~4月は、丹沢シリーズで、最後は蛭ヶ岳2日間縦走を楽しんだし

この5月は、奥多摩・奥秩父シリーズが続いたってことで

前々から行ってみたかった甲武信ヶ岳へ

今年最初のテン泊登山で行くことにしたのだ(ゝ∀・)b


道の駅みとみに23時前には到着し、グッスリと睡眠(ゝ∀・)b

翌朝、4時には起床して西沢渓谷入口の無料駐車場へ向かった。。。



まだガラガラだった駐車場へ車を停め

朝食やらなんやら準備を終えて

5:20 甲武信ヶ岳へ向けてスタ~~ト~~~( ≧∀≦)ノ



駐車場から西沢渓谷へと向かって歩いて行くと

すぐにゲートが現れる。



このゲートには登山届のポストも設置されてる。

登山届を投函して西沢渓谷方面へとグングン歩いてくよ♪



ゲートから10分も歩くと綺麗なトイレあり(ゝ∀・)b

ちなみに西沢渓谷入口の無料駐車場にはトイレは併設されてないけど

ちょっと歩くとあるみたい。



トイレから少し先へ行くと現れる甲武信ヶ岳への登山口(ゝ∀・)b

ここは近丸新道への入り口。

koma家は、ここをスルーして、更に先へと進んでくよ♪


駐車場から30分も歩くと出てくる登山口♪



甲武信ヶ岳へと続く登山道は色々あるけれど

その中で、今回koma家は徳ちゃん新道を使って甲武信ヶ岳まで行くことにした(・∀・)

ところで、

今回歩いたルートの徳ちゃん新道~戸渡尾根~木賊山(とくさやま)~甲武信ヶ岳へと

続くルートは、

『 ひたすら登り続ける 』 だの 『 ずっと急登 』 だの

なにかと辛い登山道をイメージさせる言葉を耳にしてきた。。。(・∀・;)

とかなんとか言って、本当はそこまでじゃないんじゃなのぉ~~

なんて気持ち半分、

相当頑張らないと!! って気持ち半分で臨んだ甲武信ヶ岳なのだ。。。



でも、今回で6週連チャンになる山行♪

体も慣れてきてるし、日々の疲れも残ってないし、

これからのkoma家テン泊登山シーズンに向けて丁度良いのかもしれない(ゝ∀・)b



危険個所も少なく、明瞭な登山道を

ジワジワでも登っていくのだ(`・д・´)ノ



でも、辛そうなイメージが前もって頭に十二分に入っていたせいか

歩き始めて、割と早い段階でkoの心は一瞬折れかかったらしい。。。( ´艸`)

それでも、ゆっくり1歩1歩進んでいけば到着できる!

頑張ってる自分を楽しんじゃおうじゃないの!!

そんな気持ちでジワジワ登っていく♪



・・・




あれ?? でも心折れた?? ププ( ´艸`)



登ってきた登山道を時折振り返って、

おっ 自分頑張ってるな! って思っているらしい。。。



景色は無い樹林帯を黙々と歩いていくものの

ちょっとずつ姿を見せてくれる色づく花々がホッとさせてくれるのだ(ゝ∀・)b



特に大きな岩場があったりもしないし

ほとんどは2本足だけで進んでいける♪♪



上の写真だと、なんとなく手は使っている感じだけども

そんな記憶も無いくらい、ほとんど手を使ってないと思う。

急登が多く登り甲斐はあるものの、歩きやすい登山道が続く(ゝ∀・)b



最初はツツジかな? 途中からはシャクナゲを眺めながら歩いていると。。。


ファースト富士( ≧∀≦)ノ



この日、最初の富士山を見ることができた♪♪

でも、ラスト富士・・・(T_T)

これ以後、この日は富士山を拝むことはできず・・・(=`ェ´=;)ゞ



いや~~~ しかし登っていくねぇ~~~

徳ちゃんやるな。。。p(,,`・ω・´,,)q


気温もグングン上がったこの日。

水分摂取量も今年一番だったかも(・∀・)



たま~~~~に姿を現す平地がオアシスのようだった。。。


途中1回の休憩を挟んで歩いていくと

7:55 近丸新道との分岐に到着♪



ここで、今回の登山道のほぼ半分。

半分消化ーーー♪ って喜ぶべきか。。。

まだ半分残ってるのか・・・(´д`ι) って思うべきか。。。



暑そうな夏ッポイ日差しが当たるシャクナゲを眺めつつ

甲武信を目指して歩いて行く。。。

途中、2度目の休憩を挟み黙々と歩く。。。



日差しはキツイが、標高が上がってくるにしたがって

ちょっとずつ過ごしやすくなってくる♪♪


そしてパーーーっと視界が開ける(ゝ∀・)b



おーーーー( ≧∀≦)ノ

下の方に写っているダム湖のあたりが出発した駐車場のあたり

こう見ると、かなり登ってきた感がでる(ゝ∀・)b

駐車場からここまで、ちょうど1000mくらいは登ってきたのかな??

ここからも富士山見れるんだけども、霞んじゃってたのかな~~~??

残念ながら富士山拝めず・・・。

心眼で拝むのだ・・・(。-_-。)


でも、とっても綺麗な景色で、ここで3度目の休憩をした♪♪



この絶景ポイントを出発すると、2300mを越えたあたりだったかな?

残雪が出てきた。



今回、軽アイゼンを持ってきてはいたものの

1度も使うことなく歩くことができたよ(ゝ∀・)b


残雪登山道を進んでいくと。。。

10:20 木賊山(2469m)に到着~~~


(目の前のベンチに座ってらっしゃった方に撮って頂いたm(_ _)m)

ここまで来ると、本日のテン場になる甲武信小屋も

もうすぐソコ♪♪

木賊山から甲武信小屋へと下っていくだけだ( ≧∀≦)ノ



木賊山からの下り道が、残雪地帯では一番慎重に歩いた。。。

結構な斜度で下っていく登山道だから滑らないように。。。



甲武信ヶ岳が目の前に見えてきた!!

ここは、開けた場所で残雪は一時無くなる♪

でも、結構な斜度。。。



滑らないようね( ̄▽ ̄)ゞ


再度、残雪の登山道に入って、しばらく歩くと。。。



甲武信小屋~~~( ≧∀≦)ノ


10:40 甲武信小屋に到着~~~♪



お疲れ様~~~(‘∀’o)(o’∀’)




ここが甲武信小屋か~~~♪♪

ちなみに、こちら甲武信小屋のトイレは水洗w( ̄0 ̄)w

とっても綺麗なトイレでビックリした♪




『 テン場の受付は14時からやるから、好きなとこに張っときな~ 』

って小屋のご主人に言って頂き、山荘の真下に広がるテン場へ。。。

ちなみに、徳ちゃん新道を切り開いた方が

甲武信小屋のご主人 山中徳治さん(とくさん)♪♪ 凄いよね(o・∀・)b゙



テン場到着は1番乗りだった(ゝ∀・)b

選びたい放題のテン場で、あっちが良いか、こっちが良いかと

フラフラしてからチャキっと、今回初張りのアライのドマドームを設営♪♪

設営&休憩を終えたところで、いよいよ山頂へ向かおうかね~~~(・∀・)

続く~~~~♪




あなたにおススメの記事
関連記事