槍ヶ岳山荘から西鎌尾根を歩き、8:45に双六小屋に到着(ゝ∀・)b
長い西鎌尾根を歩いてきたが、ここまで来れば
三俣山荘までは、コースタイムで残り4時間ほど。
但し、物凄い天気が良くって暑い・暑い。。。( ̄▽ ̄)ゞ
冷たいコーラで体を冷やし、25分の長めの休憩をとった。
9:10 双六岳を目指し出発!!
双六小屋を出発してすぐに現れるのが
双六岳巻道分岐までの急登(・∀・)
ここを焦らずにジワジワと登っていく。。。
9:27 双六岳巻道分岐。
昨年、双六岳に行った際はガッスガスで視界不良だったため
中道ルートで双六岳から双六小屋まで歩いたが
この日は天気バッチリのため、稜線ルートへと歩いていく♪♪
分岐からは岩場のような場所を登り一気に標高を上げていく(・∀・)
稜線に出た!!!
本当に滑走路のように一直線で広~~い尾根道だw(・∀・)w
天気が良ければ最高の登山道だが
天気が悪く視界が悪い場合は、確かに迷いやすそうな登山道になるかも。
滑走路のような登山道を歩き、山頂直下からは大きな岩を歩いていく。
10:09
双六岳(2860m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
ちなみに昨年同じ場所で撮ったのが下の写真。。。(T_T)
って訳で喜びも一入でございます( ´艸`)
そんな登頂の喜びの中、360°に広がる絶景を楽しむ♪♪
笠ヶ岳方面。
三俣蓮華岳、薬師岳方面。
鷲羽岳、水晶岳方面。
何故か計ったように、山頂からの写真全てにkoが写り込んでる。。。
最後は、黒部五郎岳をバックに大欠伸のko。。。(¬、¬)
帰ってきて気付いたが、槍ヶ岳方面の写真を撮り忘れてた(T_T)
ま・・・ 去年よりかは良い山頂写真が撮れたんだし、贅沢は言うまい。。。
10:26 団体さんが到着され大賑わいになった山頂を出発(・∀・)
本日最後のピークになる三俣蓮華岳へ向かいます♪♪
一旦、中道との分岐まで下山し、そこから丸山(2854m)~三俣蓮華岳へと歩く。
この辺り、昨年は強風と雨にさらされた部分だった記憶が残っているが
今年は、なんとも気持ちのイイ登山道♪♪
11:32
三俣蓮華岳(2841.23m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
再び、昨年同じ場所で撮ったのが下の写真。。。(T_T)
後方には鷲羽岳が広がってたのね♪
双六岳ではkoが写り込んでる山頂からの写真があったものの
ここ三俣蓮華岳からは、それすら忘れてた・・・。
疲れてたのかしら??
30分近く山頂で休憩をし、
山頂からの絶景を記憶に刻み込んだところで三俣山荘へと下山する。
12:00 下山開始。
三俣蓮華岳から三俣峠までは、ザレた急な登山道。
滑ったりしないように慎重に下山していく(・∀・)
もちろん、落石なんかさせないように。。。
12:10 三俣峠に到着。
ここ三俣峠は、三俣蓮華岳、双六岳を巻く登山道との分岐にもなっている。
明後日ここまで戻ってきた際には、その巻道を利用する予定(ゝ∀・)b
去年、双六岳、三俣蓮華岳からの絶景を見ることが出来なかった縦走。。。
今年は絶対に絶景を見てやろうと、往きか帰りのどちらか晴れてる時に
双六岳、三俣蓮華岳に行こうと予定していたのだ(ゝ∀・)b
でも、往きにバッチリ絶景を見ることが出来たので
帰りは、巻道を利用の予定とした♪♪
本当に鷲が翼を広げたような鷲羽岳(・∀・)
明日の鷲羽岳からも絶景を楽しめるかしら♪♪
眼下には三俣山荘をバッチリと捉えたよぉ!!!
今日3日目のゴールも近い(ゝ∀・)b
12:38 三俣山荘に到着~~~( ≧∀≦)ノ
3日目お疲れ様でしたぁ!!
テン場の受付を済ませ、サイダーとネクターで乾杯したところで
設営のためにテン場へと移動。。。
去年と同じ辺りに設営♪♪
でも、去年と圧倒的に異なるのは、テン場からの景色( ̄∇ ̄+)
しつこいけど、去年は何も見えなかったからね。。。
昨日の“テントの窓”からは、槍ヶ岳♪
今日の“テントの窓”からは。。。
鷲羽岳~~~~( ≧∀≦)ノ
この日の三俣山荘のテン場。。。
この時間は、まだ空いていたが
この後、続々とテン泊登山者が到着し、テン場探しの方達多数だった。
設営を終えたら三俣山荘へ移動してのランチタイム♪♪
三俣山荘の展望食堂からは、今日歩いた槍ヶ岳からの登山道が見えた(・∀・)
こう見ると、今日1日でも結構歩いた感がある♪
さっ! ランチ・ランチ!!
koは、ラーメン&特盛りご飯(ゝ∀・)b
去年も同じメニューを頂いてたが、三俣山荘のラーメンが美味しくって好きらしい♪
maは、オムライス( ≧∀≦)ノ
ケチャップの“M”は、山荘のスタッフさんが書いてくれる♪♪
三俣山荘、または三俣蓮華岳の“M”であることは間違いないと思うが
maの“M”でもある!!
オムライスも美味しくって、ペロッと頂いてしまった(ゝ∀・)b
ガラッと話は変わるが、山荘での一コマ。。。
テン場には、続々と登山者が到着していたが、
その中には高校山岳部の子達も到着していた。
山荘のトイレを借りようとトイレの扉を開くと、そこには高校山岳部の子が1人。
他に誰もいない山荘のトイレで、
その子は1人、散らかったトイレのスリッパを綺麗に並べていた。
ひょっとしたら、よ~~~~っぽどの綺麗好きなのかもしれないけども
きっと指導者の方々や親御さんの教育もいいのだろうと思う。
絶景を眺めるのと同じくらい良い気持ちになれたものの
その時に、パッと 『 ありがとう 』 の一言が言えなかった自分が恥ずかしかった(T_T)
テン場に戻ってからは、いつもと変わらぬ過ごし方。。。
昼寝したり、ダラダラしたりしながら過ごす。
午後からは一時雨が降っていて、その頃に到着された方達は
レインウェアを身にまとっていた。
そんな雨が止んだところで夕飯タイム(ゝ∀・)b
この日の夕飯はフリーズドライのカレー♪
服部先生プロデュースのフリーズドライのカレーなのだが
これが旨い!!!
レトルトと異なり、重量も軽いフリーズドライでこの美味しさ♪♪
これはkoma家お気に入りの品になった(・∀・)v
夕飯後は、そのままダラダラし就寝。。。
明日は、鷲羽岳と水晶岳リベンジ、そしていよいよ憧れの雲ノ平だ!!
続く。。。
あなたにおススメの記事