安達太良山だ! 本当の空だ!!

koma

2016年05月15日 18:25

5月14日 安達太良山 (1700m) へ行ってきた♪



本当はGWに行く予定だったものの、

天候がすぐれず行かなかった安達太良山。

GWが明け最初の週末だったこの日、本当の空を見に行ってきたのだ!!



日帰りは可能だが、やっぱ福島県は遠い。

4時間ほど掛かって、0時前に奥岳登山口の無料駐車場に到着♪



350台も停められる駐車場は広い!!

登山開始時の駐車場の様子が上の写真。 まだまだガラガラだった♪

翌日15日は山開きとのこと。 明日は、だいぶ混むのかな??


5:54 出発!! 本当の空を見に行こうぜ!!!



この登山口標識を左へ行けばゴンドラ乗場。

ここを真っ直ぐに進んでいき、

五葉松平~安達太良山から牛ノ背~くろがね小屋の周回コースを歩く♪



五葉松平へと登っていくルートはゲレンデ内を登っていくのだが

色々な方のblogとかで 「分かりにくい。。。」 

って見てたので、

どんな道なのか期待と不安、そして小さな小さなチャレンジャー精神が入り混じる( ´艸`)



実際に歩いてみた感想は、積雪が無く視界が明瞭であれば

踏み跡と赤リボンに従って歩いていけば問題ないと思う。



このコンクリートの左脇を入っていく。





ちょっとの間、リフトの下の踏み跡に従って歩く。





踏み跡に従って歩くとゲレンデに出るので、ここを右の方へ。





右へ曲がり、少しすすんだ所でチト悩む。。。 

なぜなら、先行者1名が真っ直ぐにリフトを潜るように進んだからだ・・・。



しかし、真っ直ぐに進まず左手の方に踏み跡あり。 赤リボンも見える。。。

koma家は、それに従って左の方に進んでいく。

左が正解だと思うが、真っ直ぐに進んでもゲレンデなんで歩いていけるのかな??




ここからは右手の木々の要所々々に赤リボンがあるので迷わないと思う。

黄色の丸印が赤リボンのあった場所♪






たぶん二本松の市街地が眼下に広がってくる頃になると

そろそろリフトの終着に到着する。




6:21 リフトの終着に到着♪



踏み跡に従い、写真真ん中の高い木の左手を上がっていく。

ここは遠くからでも黄色の丸印のあたりに登山道が見える。

ってな感じで、積雪なしで視界明瞭であれば、問題ない登山道だと思った♪♪



いよいよゲレンデも終了で、ここからは登山道に入る(・∀・)



季節によっては、かなり風の強い安達太良山であるが

この日この時間は、見事に無風。。。

今シーズン最大の汗をかきつつ登っていく。。。( ̄▽ ̄;)ゞ


6:44 五葉松平に到着♪



親しみを込めて名付けた乳首もクッキリ!!!


五葉松平から歩くこと10分ほど。。。

6:55 薬師岳に到着♪



ここからも親しみを込めて名付けた乳首クッキリ!!!


薬師岳標識のほぼ横あたりにあるのが智恵子抄で有名な・・・




どうでもいい話だが、今回、安達太良山へ行くとkoma父ちゃんと話しをしていた時に

自宅にあった道路地図で安達太良山を見ていたら。

子供の頃の学習帳に 「月を見てみよう」 的な感じで。。。



「ほんとうの空をみてみよう」 って書いてあった(・∀・)




見てみよう!!!



これだったか・・・。



ここで10分ほどの休憩をし、山頂へ向けて出発!!



ここからはゴンドラ山頂駅からのルートとも合流し

最初は、歩きやすい木道が続く。



気を付けましょう♪♪


木道も終わりゴツゴツとした登山道に。





途中、今回のコースで唯一の残雪を歩く。



アイゼン等は全く必要ない(ゝ∀・)b



さぁ 山頂も近いよ~~~



青い空が眩しいよ! 智恵子さん!!




7:55 安達太良山 (1700m) ~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)



ザックをデポし、親しみを込めて名付けた乳首へ行きましょう!!




梯子、鎖があるが特に問題なく登れると思う。


到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)



ちょい雲が多くなってきたものの、高曇りの空模様で景色は十分!!

ここからは360°の大展望( ´艸`)





和尚山?





沼尻登山口方面。





牛ノ背、馬ノ背、鉄山方面。





磐梯山方面。




磐梯山もGWに行けなかったから、こちらも登りたいねぇ~~~♪




再び山頂標識の場所まで下りてきて、25分ほどの長目の休憩♪


8:20 牛ノ背を通って下山開始!!






うぉ~~~~ こりゃ凄い景色だ(〃∇〃)

荒涼感がタマラン!!



沼ノ平の景色も安達太良山登山の楽しみの1つ♪♪

なんとも言えない光景にしばし釘付け(〃∇〃)




鉄山へは行かず、分岐から峰の辻~くろがね小屋へと進む。


8:48 峰の辻を通過。




9:09 くろがね小屋に到着♪



有名な小屋だね(・∀・)

黒っぽい色調が良い感じの小屋だね♪♪



ここで10分ほどの休憩をし、一気に下山開始!!



歩きやすい砂利でなだらかな登山道を歩き。。。




途中からは旧道を進み。。。


10:16 五葉松平方面との分岐を通過。




10:21 無事下山~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)



今回もお疲れ様でした♪♪




朝はガラガラだった駐車場も、下山時は結構ギシギシ。

それでも、まだまだ空きもあって、さすがは350台のキャパだ(・∀・)





山頂から先は雲が多目で青空が隠れてしまったが

ほぼ無風で、朝は晴れててくれて、ほんとうの空も見た♪♪




沼ノ平の絶景も眺められて

GWに行けなかったのは少々残念だったものの

安定した天気の下を歩けたのは良かった(ゝ∀・)b


ゴンドラが動き出す前の時間帯に登り、かつ山開き前日だったせいか

登山道も山頂も空いててノンビリできたものも良かった♪♪



ん~~~♪ 今回も楽しい山行に感謝だったね!!





出発時刻/高度: 05:54 / 933m
到着時刻/高度: 10:21 / 936m
合計時間: 4時間27分
合計距離: 10.53km
最高点の標高: 1664m
最低点の標高: 933m
累積標高(上り): 825m
累積標高(下り): 803m



あなたにおススメの記事
関連記事