岩と絶景の奥穂高岳♪ ~涸沢へ♪

koma

2017年08月13日 09:18

8月1日~2日 奥穂高岳(3190m) を歩いてきた♪


白馬三山の縦走を終えてからの続き♪


夏休み第二弾は、奥穂高岳(・∀・)

第一弾の白馬三山縦走を終えてからの山候補は3つ。

奥穂高岳、剱岳、そして南アルプスの塩見岳♪

夏休み第一弾は、稜線を楽しむ山行だったのに対し

第二弾は、岩場を楽しむ山を候補に♪♪


その中で一番天気が良さそうだった奥穂高岳へ(◍•ᴗ•◍)

もう一つの理由は、涸沢というと数年前の紅葉時期の1000張超のテン場と

トイレ渋滞のイメージが強かったんで、ガッツリ平日の時こそチャンス!!

ってことで決定した♪


実家にも3つの候補の登山届を渡してあったので

白馬三山の下山報告と奥穂高岳へ行くことを実家へ連絡し

一路、栂池から沢渡へと移動。。





沢渡バスターミナルの駐車場で車中泊♪

翌日、釜トンネル開門の5時に合わせ4:30頃タクシー乗り場へ。。

観光客らしきグループがタクシー2台で出発。

さて、koma家もタクシーに♪ って思ったら

まさかのタクシー無し。。。r( ̄_ ̄;) あれ? どうした??



タクシー受付の方に、タクシーは??? 

って聞いたら、前のグループは予約されてたとのことΣ(-∀-;)

「 予約しておかないとマズかったですかね~? 」 って聞いたら

「 いや。いつもはタクシーいるんだけど、今日はいないね。。 」 とのこと。。。



ところが、この受付の方がとっても親切で

色々と電話してタクシーを探してくれるm(_ _)m ありがとうございます!!




・・・と、その時に1台のタクシーが登場!! w( ̄0 ̄)w 救世主!!

これで、朝一で上高地に入れる♪♪




・・・と、今度はソロのお兄さんが

タクシー乗り場へ登場!! w( ̄0 ̄)w 上高地へご一緒しましょう!!


すばらしいタイミングで現れたお兄さんと相乗りで上高地へ(ゝ∀・)b

このお兄さんは、1泊で奥穂と北穂を歩かれた健脚さん♪




釜トンネル入り口で5分ほど開門待ち♪

初めての開門待ちに、ちょっとワクワク(◍•ᴗ•◍)



5:09 上高地バスターミナルに到着♪

2年振りの上高地♪♪

久し振り~~~~( ≧∀≦)ノ 元気だった??



登山届を提出し、5:11 今日の宿泊地になる涸沢へ向けて出発!!

朝靄の梓川が綺麗だねぇ~~(・∀・)



5:17 河童橋を通過♪

5時過ぎとあって、さすがに観光客の姿も疎ら。

さぁ~~って、これから長い長い水平道。。。r( ̄_ ̄;)

これがキツい。。。 同じキツさなら登ってた方がよっぽど良い。。。



6:00 明神館に到着♪

5分休憩~~~!


6:52 徳沢に到着♪

8分休憩~~~!!


7:49 横尾に到着♪

26分休憩~~~!!

ははは。。 全てのポイントでしっかり休憩( ̄▽ ̄;)ゞ


koma家は、水平な道がかなり嫌いみたいr( ̄_ ̄;) 下りも嫌い。

登ってる途中に現れる水平道は、あんなに快適なのにな~・・・。





ここからは、いよいよ未知の領域♪

初めて横尾大橋を渡れる(・∀・)


8:15 本谷橋を目指して出発♪

横尾を出発しようとすると、雨がポツポツきたので

ザックカバーを取り付けて出発。

横尾まで天気もつといいけど。。



初めての領域に意気揚々と歩き始めたのだが

横尾大橋を渡ってスグにお猿さん集団と睨み合いで足止め( ̄o ̄;) や・・・やるのかよ・・・。


上高地のお猿さんは大人しい感じではあるが

登山道のド真ん中でジッと睨まれると怖い・・・。

昨年、恵那山でお猿さんにメッチャ威嚇されたのを思い出す(¬、¬) 怖かった・・・



そんな睨み合いをしている時、本谷橋側から下山者がグングン下りてきてて、

お猿さんは背後から来た人間に道を譲るようにヤブの中へ。。。

ホッ。。。 これで先へ進める( ̄ε ̄;) た・・・ 大した事ねーな(;¬д¬)






屏風岩(・∀・)

登ってる人いないかしら??



9:18 本谷橋に到着♪

やっと水平道が終わったーーーー!!!

ここで15分ほどの休憩( ̄▽ ̄;)ゞ



9:31 涸沢を目指して出発♪

ようやく始まる登りが愛おしい(・∀・)


落石しませんように(・∀・)




この辺りまで来ると、チラッチラッと涸沢が♪

おぉ~~~ 楽しみ♪♪

これでガスが無いと最高なんだけども。。


そんなことを思っていると、とうとう雨が強く・・・。

涸沢までもたなかったか( ̄▽ ̄;)ゞ

レインウェアの上のみ着て歩くことに。。




涸沢までの登山道での残雪は2ヵ所ほど。

どちらの残雪も問題ないが、念の為、慎重にね(・∀・)


1ヵ所目の残雪を越え、しばらく歩いていると・・・




11:01 涸沢小屋との分岐に到着♪

もう一登りで今日もゴール(・∀・)

長い長い水平道を歩いてきたせいか、本谷橋からの登りがやたら短く感じた♪♪


涸沢ヒュッテ手前の残雪を越え・・・






11:10 涸沢ヒュッテに到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

1日目お疲れ様~~~♪




おぉ~~~!! これが涸沢ヒュッテのテラス!!

初めての涸沢にテンションが上がる!!

穂高連峰が見えてれば言うことないんだけど、贅沢は言うまい。

早くこのテラスでノンビリしたいなぁ~~~(◍•ᴗ•◍)




でも、その前にテントを設営しちゃいましょう(・∀・)

テン場の受付は13時からとのことなんで、先にテントを設営させていただく(・∀・)






おぉ~~~~!! これが涸沢のテン場!!

写真でしか見たことなかった光景が目に飛び込んできて

イチイチ感動してしまう( ̄▽ ̄)ゞ

しかし、ここに1000張超ものテントが張られた時があったとは・・・r( ̄_ ̄;) フェスだ

見たいような、見たくないような・・・。いや。見たくない。。




設営場所を選んだら、コンパネを借りに♪

まだ受付開始時間の前だったんで、

一応、涸沢ヒュッテへ一声掛けてから借りた(・∀・)



設営完了~~~~♪

どこ???


ここ( ´艸`)






設営後は、涸沢ヒュッテに行きランチタイム♪

やっぱ涸沢と言ったら、おでん(◍•ᴗ•◍)

山の中でおでんを食べれるなんて幸せ♪♪

ラーメンも頂いて、お腹イッパイ(ゝ∀・)b





食後は、テラスで他の登山者と会話したり

テントで昼寝したりしながらノンビリと夕方までを過ごす♪

憧れの涸沢ライフでございます( ´艸`)






そんな感じでノンビリと過ごしていると、日中ガスっていた穂高連峰のガスが。。。

おぉ~~~~~~!!!



このまま明日も晴れるといいなぁ~~~(◍•ᴗ•◍)



そんなことを思いつつ、夕飯を。。

この日は、簡単に無印のレトルトカレー♪♪



さぁ~~ 明日はいよいよ奥穂だ!!!

続く。。




あなたにおススメの記事
関連記事