西天狗から東天狗に戻ってきて
再度、写真を何枚かパシャパシャ撮ったところで出発じゃ( ≧∀≦)ノ
八ヶ岳2日目の天気も最高♪
ただ、今日は夕方から早々の雨予報・・・
午前中の早い段階では、とっても気持ちのイイ天気なものの
ちょっとガスってきそうな気配もチラホラ・・・r( ̄_ ̄;)
ま・・・ でも、順調にいけば
今日の宿泊地のオーレン小屋までは、余裕で天気もちそうだし
元気に行きましょ♪♪
次の目的地、硫黄岳を目指して出発♪
8:00 根石岳へ向けてレッツGO~~( ≧∀≦)ノ
天狗岳を下りて、白砂新道との分岐あたりの道がまた
とっても綺麗だったぁ~~ヾ(・∀・。)ノ
根石岳へ続く稜線も綺麗だし、
チラッと振り返れば、東天狗&西天狗もとっても綺麗♪♪
天狗岳から根石岳までは、アッと言う間♪
道も歩きやすいし、景色もイイし
ボチボチとおしゃべりしながら歩いてれば到着(*´▽`)ノ
8:30 根石岳(2603m)到着~~♪
根石岳では、写真だけサクッと撮って通過~~~ヾ(・∀・。)ノ
根石岳を通過すると根石岳山荘が見えてくる♪
ここも景色が最高だね~~~♪
根石岳山荘の周りでは、高山植物も元気だったぞ(
*´▽`)
これは、コマクサ??
小さくって可愛いね~~~(
*≧∀≦
*)
高山植物に詳しかったら、更に山を歩く楽しみも増えるのかな~~?
koma家、残念ながら植物に対する知識が全く無いんだよね・・・( ̄、 ̄;)ゞ
根石岳山荘前にはロープが張られていたんだけど、
自宅に帰ってから、ちょっと調べてみたら、
コマクサ保護のために張られてるって書いてあった♪♪
根石岳山荘を通過して、ちょっと登れば箕冠山だぞ(ゝ∀・)b
8:55 箕冠山(2590m)到着~~♪
どうでもいいが、箕冠山って
『みかぶりやま』って読むんだね♪
koma家、読めん・・・r( ̄_ ̄;)
読み方を忘れないように、標識に書いてあった
『Mt. Mikaburi』って文字をドアップで写真撮っておいた・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
ちなみに箕冠山は、全く眺望無いよ(ゝ∀・)b
箕冠山で、オーレン小屋方面と夏沢峠方面とに分岐する♪
夏沢峠経由で硫黄岳を目指すよ♪
・・・で、この分岐から夏沢峠までは、
ず~~~~~~っと下りだ・・・( ;∀;)
登山道自体は、大きな石とかもほとんど無くて歩きやすいんだけど
ず~~~~~~っと下りだ・・・( ;∀;)
夏沢峠の後は、いよいよ硫黄岳への登りが始まるのに
こんなに下るってことは、その分登らなきゃだよね・・・r( ̄_ ̄;)
しかし下る・・・
しつこいが・・・
ず~~~~~~っと下りだ・・・( ;∀;)
ダラダラと登山道を下り続け。。。
9:20 夏沢峠のヒュッテ夏沢に到着♪
ここから先は、南八ヶ岳( ≧∀≦)ノ
左上にそびえるのが、目指す硫黄岳♪
はぁ~~~ 下ってきちゃったな・・・r( ̄_ ̄;)
さぁ 頑張って登るよ( ≧∀≦)ノ
ヒュッテ夏沢で小休止をしたら硫黄岳へ向かって出発♪♪
途中、登山道崩れちゃったのかな??
危ないから迂回ってなってた( ,,-` 。´-)
山は怖ぇ~な~~~(。・д´・。)
ここからは延々と登ってく・・・
大きな岩なんかは無くって、歩きにくい感じではないものの
延々の登りがキツい・・・(=`ェ´=;)ゞ
いつもは、歩くのが辛い時は
黙々と歩くんで、写真も少なめなんだけど
少し歩いては、写真を撮るふりをして休憩を繰り返す・・・
1歩1歩ユックリと・・・
ジワジワと頂上に近づいてくる・・・
頂上を見上げると辛いけど
振り返れば、綺麗な景色が癒してくれる♪
遠くに見える2コブの山は、さっき登ってきた天狗岳♪
こうして見ると、随分と歩いてきたんだなぁ~( ̄∇ ̄+)
さぁ~ もうちょい♪
頑張れ!!
・・・
・・・
10:20
硫黄岳(2760m)登頂~~~~~o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o
koma家、頑張ったぁ( ≧∀≦)ノ
ちょっとガスってきちゃって
天狗岳登頂の時みたいな完璧な景色ではないけれど
それでも、ここまで頑張って歩いてきた達成感は最高♪♪
ガスっちゃいるけど、横岳? 赤岳? 中岳? 阿弥陀岳?なんかも良く見える♪♪
今回、硫黄岳に登る前は
『いつかは赤岳なんかも登ってみたいね~』
なんて話しをしてたんだけど
あの赤岳の
日本昔話みたいな角度の山を見てしまうと
『あれ・・・無理だね・・・』
って言う話しでまとまった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、いつかは歩いてみたい!!!
もっともっと経験積んで、体力つけないとね(ゝ∀・)b
硫黄岳山頂は、と~~~~~~~っても広々♪♪
そんな広々山頂で、ノンビリとランチを楽しんだ( ≧∀≦)b
11:15 本日の宿泊地オーレン小屋に向けて下山開始♪
赤岩ノ頭経由での下山開始♪
八ヶ岳を歩くのにあたって、
『八ヶ岳トレッキングガイド』って本を買ったんだけど
その本に赤岩ノ頭の写真が載っていてさ♪♪
この白い道を歩きたかったんだよね~~~( ≧∀≦)ノ
なんで、こんなに綺麗なんだろう??
11:30 赤岩ノ頭分岐に到着♪
ここでオーレン小屋方面へ向けて下ってく。。。
ここからオーレン小屋までは、ずっと下り道。。。
展望は無い道で、ちょっと飽きる・・・
高い木々の中を歩くんで、蒸し暑さもあったかな??
まだオーレン小屋に着かないのかな~~~?
なんて話しをしつつ歩き続ける。。。
林の遠くから声が聞こえてくる♪
小屋が近づいてきたのかな?
12:15 オーレン小屋到着~~~♪
2日目お疲れ~~~~( ≧∀≦)ノ
受付でテン場利用の料金を支払って設営♪ 設営♪
昨日の黒百合ヒュッテの時よりもスノコを使って綺麗に張れたかな??
黒百合ヒュッテでは、スノコを運んできて使ったんだけど
ここオーレン小屋は、最初から何ヶ所かにスノコが敷かれているタイプだった♪
昨日の黒百合ヒュッテは、土曜日とあってか20張りくらいあったんだけど
この日、オーレン小屋のテン場はkoma家を入れて3組ほどと
ちと寂しい感じだった。。。
それでも山荘の方は、なかなかの盛況ぶりだったよ♪♪
今日の天気予報だと夕方からの雨予報・・・
昨日は雨が早目に降りだして、テントの中での夕飯だったから
今日は、外で食べたくって
ビックリするくらいの早目の夕飯♪♪
15:00には夕飯開始♪
koはマーボー丼♪
maはハヤシライス♪
それとお互いに中華スープ♪♪
八ヶ岳に入ってからの3日間は、ず~~っとレトルトとかの簡単ご飯( ̄、 ̄;)ゞ
まだまだ山の中で美味しい食事を用意するなんて余裕は無いからね・・・
青空の下、外で食べるご飯は、美味しいは美味しいんだけど
これだけレトルト系が続いてると、美味しく食べると言うより
生きる為、歩く為に胃にブチ込んでるって感じだ( ̄▽ ̄;)ゞ
その非日常的な生活が楽しかったりもするんだけどね♪♪
でも・・・ たまにトイレを借りに山荘内を歩くと・・・
その時に匂ってくるご飯のなんとも美味しそうなこと・・・(・∀・i)
ヨダレ垂らしながらトイレへ行ったもんだ( ̄▽ ̄;)ゞ
思わず山荘の今日の夕飯を写真に収めちまったぜ・・・r( ̄_ ̄;)
いつかは山荘Lifeも楽しんでみたいな♪♪
あ・・・ そうそう♪
昨日の黒百合ヒュッテも、ここオーレン小屋も
それから根石岳山荘で借りたトイレもそうだったんだけど
もっすごいトイレが綺麗でビックリしたw( ̄0 ̄)w
山荘のトイレって、あまり期待していなかったけど
あまりの綺麗さに気持ち良く利用させてもらった♪♪
さぁ~ 2日目も無事終了♪
明日は、寂しいけど・・・ いよいよ下山・・・ヾ(´ε`;)ゝ
晴れ間の中、絶景を見ながら下山したいなぁ~~(・∀・)
晴れますように♪♪
続く~~~~~
あなたにおススメの記事