梅雨の晴れ間に絶景1泊山行 ~横岳~硫黄岳

koma

2015年07月20日 20:02

7月11日~12日 

八ヶ岳の赤岳(2899.36m)、横岳(2829m)、硫黄岳(2760m)を歩いてきたよ♪



絶好の梅雨の晴れ間に赤岳登頂

赤岳展望荘でノンビリ1泊させてもらい横岳に向け出発してからの続き♪


ルートは
<1日目>美濃戸~南沢~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~赤岳展望荘(泊)
<2日目>赤岳展望荘~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢~美濃戸





5:30 さぁ~~~ いよいよ横岳に向けて出発!!



初めて歩く横岳への登山道。。。

正直、ワクワク20% ドキドキ80% って感じだ(・ω・`;)ゞ


昨日、赤岳展望荘に滞在中に横岳から向かってきた登山者も多数いたが

『 怖かったぁ~~ 』 って声をイッパイ聞いた。。。



えっ!? koma家で大丈夫??


岩場が連続している横岳。。。

自宅で事前リサーチは十分してきたが

そんな言葉を聞いてしまい、

昨日はスマホで色々な方達のblogなんかを検索しまくった( ̄▽ ̄)ゞ



ただ。。。 自信が全く無いなら行かないほうが良いと思うが

満身するくらいなら、ちょっとくらいの不安感が残ってた方が

慎重に歩くし良いと思う(ゝ∀・)b

・・・と、koma家は思う( ̄▽ ̄;)ゞ



そんな横岳を実際に歩いてみると。。。

たしかに岩場、鎖場、梯子の連続ではあるものの

その登山道の整備は完璧そのもの(ゝ∀・)b



物凄く整備して頂いていて、油断さえしなければ安心して歩ける♪
(油断は禁物だよ!!)


昨日、赤岳展望荘で聞いた 『 怖かったぁ~ 』 って声はなんだったのか??

なんてことも思うのだが、それもそのはず

今回歩いてる 赤岳 ⇒ 横岳 に向かうルートは、登り中心。



当然、逆に 横岳 ⇒ 赤岳 へと向かう場合は下り中心な訳で。。。

下り中心 ⇒ 高度感タップリ(・∀・;)


出来れば、横岳から赤岳へは向かいたくないと思った( ̄▽ ̄;)ゞ



中には1枚岩の鎖場を登っていく場所もあり。。。

当然、下は絶壁(ノω

あなたにおススメの記事
関連記事