赤岳登頂後、めっちゃ混雑の中
写真を撮って頂いた♪♪
しばし、山頂で余韻に浸っていたいものの
山頂は、とにもかくにも
大混雑!!(o゚Д゚ノ)ノ
山頂でユックリなんて、とてもしてらんない。。。
写真を撮ったら、サクッと下山を開始だ(ゝ∀・)b
主峰赤岳に登頂したけれど
ほとんど
通過点って感じの山頂だった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
koma家が持ってる山の本によると。。。
赤岳から中岳に向かうルートは
事故多発地点でもあり
登頂後で緩みがちの気分を引き締めて行動!!
って書いてあった(`ω´)b
グッっと気を引き締めて下山しましょう!!
ま。。。 ガスってなくて眺望が良ければ
ついつい景色に見入ってしまってなんてこともありそうだけど
生憎の空模様で、景色なんて見えないから
焦らず、注意しながら歩いたよ♪
しかし、中々な鎖場が続く。。。(-∀-`; )
本当に注意しながら歩かないとね(ゝ∀・)b
8:25 文三郎尾根との分岐に到着♪
行者小屋から赤岳に登れる
文三郎尾根ルートで登ってくる登山者は、たくさん居た♪
koma家は、ここで行者小屋ルートへは行かずに
そのまま西へ進むルートへ。。。
次の目的地は中岳だ(ゝ∀・)b
文三郎尾根の分岐から中岳へ下りていくルートは
ザレ場がジクザクに進んで行く感じだ♪
koma家が持ってる、山歩きの本には
『ザレ場では、山歩きの基本技術が試される』 って書いてあった。。。
ザレ場の下りルートなんで足を取られて滑らないように
進んでいきたいね(ゝ∀・)b
なんて言ってたら
maが見事なスライディングだ・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
気を引き締めましょうね・・・r( ̄_ ̄;)
この後、コルから中岳への登り返しは
ちょっと急だったけども
ノンビリと歩いて。。。
8:45 中岳登頂~~~♪
中岳を通過すると
痩せた尾根道になってくるv( ̄∇ ̄)v
本当に痩せてるな。。。
ガリッガリだ♪
ここもガスってなければ
中々の高度感だったもね( ̄▽ ̄;)ゞ
赤岳~中岳~阿弥陀岳へのルートは、
空いてて気持ち良く歩けたよ♪♪
8:55 中岳のコルに到着♪
テン泊ザックなんかで歩いてきてた人達は
ここでザックをデポして阿弥陀岳を目指してたv( ̄∇ ̄)v
ここから阿弥陀岳への急登が見上げるようにあるんだろうけど
幸か不幸か。。。 ガスだらけの世界。。。
見上げても、その辺りの道しか見えず。。。
黙々と目の前の道に向けて1歩1歩と歩くのみだ!!
目指すべき所が見えてるとビビッてたかもしれないけど
逆に良かったかもね♪
まずは、ハシゴがド~~~ンと出てくるぞv( ̄∇ ̄)v
ハシゴを越えた後も険しい岩場が続くんで
気が抜けない・・・(+`ω´+)
クサリを登ったり
岩を登ったり
結構な急登を越えていくけど
クサリ場、岩場の連続で、逆に疲れを忘れさせてくれる♪
途中、すれ違った方に
『まだ、この後に核心部が待ってるけど、
もう2/3は過ぎてるから頑張って!!』
って仰って頂いた♪♪
『えっ!? まだ、この先に核心部があるの??』
って、思わず返答しちゃったものの。。。
頑張って! って言ってもらえると、なんか嬉しい( ̄▽ ̄)ゞ
力を貰ったところで、もう一踏ん張りじゃ( -`д´-)v
そりゃ! 頑張れ!
9:20
阿弥陀岳(2805m)登頂~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
何にも見えませんけど~~~~。:゚(。ノω\。)゚・。
でも達成感は
最高だ!!
阿弥陀岳は、赤岳・横岳に次いで
八ヶ岳では3番目の標高を誇る山♪
頂上は、広くなってて
登頂した登山者の方達が休憩されてた♪
koma家も、ここで長目の休憩することに(ゝ∀・)b
風が無いせいで、ガスが抜けないのかもしれないけど
そのおかげで、寒くなくノンビリ休憩が出来た♪
本当に一瞬だけ、ガスが薄くなって西の方の山が見えた♪
頂上に居た人達が、どよめいたが・・・
本当に一瞬のみ。。。
また、ガス満載の頂上に・・・( ̄、 ̄;)ゞ
9:50頃に下山を開始♪
下山を開始して、暫く経った頃に・・・
む・・・(`・ω・´)・・・
東の方のガスが晴れてきた( ̄∇ ̄+)
さっきまで歩いてきた中岳からの稜線が見えるように♪♪
ヾ(
*≧∀≦
*)ノ
赤岳に向かう途中で高校ワンゲルの顧問の先生が仰ってたように
ガスが晴れてきてる!!
綺麗な紅葉と山々にウットリしながらの下山だ♪♪
今、稜線を歩いてないのは悔しいけど
全く見えないのと、こうして少しでも見えたのは大違い♪
俄然、テンションが上がってくるってもんだ( ≧∀≦)ノ
中岳のコルまで下りてきたところで、しばし景色を堪能(〃▽〃)
横岳まで続く綺麗な稜線。。。
最高だ!!
これはこれで良いタイミングで登ってきたのかもしれないヾ(´∀`○)ノ
中岳のコルからは、分岐を行者小屋へ向けて下山を開始♪
この道が、また良かった♪
あまり登ってくる人も居なく
樹林帯に入るまでは、横岳、赤岳
遠くには硫黄岳を眺めながらの登山道だった(ゝ∀・)b
幾度も足を止め、景色を目に焼き付けながら歩いた♪
赤岳の頂上も盛り上がってるかもね~~v( ̄∇ ̄)v
11:00 無事に行者小屋に到着♪
若干テントは減ってる時間帯だったけども
賑わい続く行者小屋だった( ≧∀≦)ノ
無事に下山して、ザックを降ろして
ホッと一息♪♪
お疲れ~~~ヾ(
*´∀`
*)ノ
ちょっと一服したら撤収を開始♪♪
撤収も終え
ランチを取ってから美濃戸口を目指すことにしたよ(ゝ∀・)b
主峰赤岳の登頂記念ってことで
ちぃと
奮発して山小屋カレーを食べることにしたよ♪
これでこそ頑張ったってもんだ♪
実はkoma家。。。 山小屋カレーを食べるのは2回目なんだ♪
今から遡ること8年前
上高地から登って、岳沢ヒュッテまでカレーを食べる為だけに
歩いたことがある♪
今、岳沢ヒュッテは雪崩で無くなってしまい岳沢小屋に名前は変わったそうだが
あの時食べたカレーは、良い思い出だ(ゝ∀・)b
食後は、ボチボチと下山開始♪
この2日間の山歩きの話しをしながらの下山は楽しい♪
次は、どこに行こうか。。。
2日間の反省をしたり。。。
次なる山の抱負を話したり。。。
ノンビリと歩きながらの下山も、また楽しい一時だ(ゝ∀・)b
ガスってしまってて
ちょっぴり残念な気もするが
今まで歩いてきた山の中では、ダントツに楽しかった♪
八ヶ岳の主峰を歩いたってのも、その要因の一つかもしれないね~(。-∀-)
とにかく
満足感と達成感でイッパイだ!!
何度も
『赤岳登ったんだね~』なんて会話を繰り返した♪
夏休みに天狗岳・硫黄岳を歩いた時に
硫黄岳から見えた赤岳は、日本昔話に出てくる山の形にしか見えず
『とてもじゃないが、まだまだ登れないね^^;』
なんて話しをしてたんだけど。。。
なんか歩けてしまった♪♪
楽しく歩いてしまった( ≧∀≦)ノ
でも、今度は晴れてる時に綺麗な稜線や山々を眺めながら歩きたい!!
来年かな~~~??
横岳も歩きたいし、宿題になってる権現岳も歩きたい!!
まだまだイッパイの歩きたいがある(ゝ∀・)b
山頂は、ガスっちゃいたけど
心晴れわたる山歩きだったヾ(´∀`○人●´∀`)ノ"
あなたにおススメの記事