待ちに待った秋晴れ♪ ~ 鹿島槍と爺ヶ岳② ~

koma

2016年10月18日 21:45

10月14日~15日 鹿島槍ヶ岳(2889m)、爺ヶ岳(2670m) に行ってきた♪



【ルート】
・1日目
 扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳(南峰、中峰)~冷池山荘
・2日目
 冷池山荘~鹿島槍ヶ岳(南峰、北峰)~冷池山荘~種池山荘~柏原新道~扇沢


1日目の冷池山荘で宿泊してからの続き♪




いよいよ、今日2日目は鹿島槍ヶ岳( ´艸`)

昨日は気付いたら寝ちゃってたんで、何時間睡眠をとったのか分からないけど

5時出発を目指し、4時に起床(・∀・) おはよッス


朝食は5時30分からなんで、

朝食は頼まずに、下から持ってきたパンを胃にブチこむ。


同じく早出の人の中には、弁当を用意してもらって

そのまま山荘で食べてから出発って人もいた(¬、¬) へ~~

なんてことないことだけど

考えてもみなかった作戦に目から鱗( ✧Д✧) そんな作戦がありましたか!

これなら空いた弁当も置いていけるし(たぶん)、十分に食べられてイイね♪

ちょっとした山荘泊テクニックを見つけた感じだった(・∀・)
テン泊でも山荘によっては使える技だね♪


5:06 出発!!!


日の出は5:50過ぎ。

ヘッデンを付けて歩き始める♪



気温が何度だったのかは不明だけども、

この日も風はほとんど無く、そこまでの寒さは感じない(・∀・)v


しばらく歩いていると東の空が明るく(´▽`)



同時に、立山と剱岳の頂も赤く染まり始める(〃∇〃)



おはようございまーす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


たぶん、浅間山と先日登った四阿山の間から日の出♪



北アルプスの山々も朝日を浴びてお目覚めだ(・∀・)


山の上から眺める日の出は、何度見ても飽きることはない♪



剱岳方面には逆さ鹿島槍(〃∇〃)





6:02 布引山(2683m) に到着♪

正面の真っ赤に染まった大きい山が鹿島槍ヶ岳南峰♪

ここから標高差200mほどのザレた登山道が山頂まで続く(・∀・)


今blog書いてて気付いたけど、地図だと『 布引山 』。

標識は『 布引 』 ってなってた。

どっちが正解??





そんな登山道の石には、髭を生やしたような霜がイッパイ♪


ジワジワと冬の足音が聞こえてくる。

まだまだ10月だけども、今シーズンの山行も終息モードだなぁ~ なんて思う。。

今年もアッと言う間だったなぁ。



さぁ~ いよいよ鹿島槍ヶ岳だぞぉ!!




山頂の上に広がる真っ青な空に絶景への期待が膨らむ( ´艸`)


でも、フライングしてチョイト振り返る。。


槍ヶ岳まで眺められる大絶景♪♪

あ~~ 今日来て本当に良かった。



6:47 鹿島槍ヶ岳(2889m) 到着~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)


山頂にはベテランっぽい先行者1名のみ。 その方に山頂写真を撮って頂いた(・∀・)

とっても静かな空気が流れてる。。



すっかり日が昇った山頂からは

もちろん、もちろん! 当然、当然! の大絶景!!



八ヶ岳♪ 奥には富士山(〃∇〃)



槍ヶ岳方面(〃∇〃)





左奥に水晶岳♪ その右が赤牛岳で、一番右は薬師岳(〃∇〃)



五竜岳と白馬岳方面(〃∇〃)


そう言えば、白馬って何度も計画したことあるんだけど、未だに登れてないなぁ。。

でも、こう見ると登った山も大分増えたもんだ♪

登った山の分だけ思い出もイッパイ(v´∀`)ハ(´∀`v)



鹿島槍ヶ岳の北峰(〃∇〃)


結局、鹿島槍ヶ岳の南峰で30分も景色を眺めていた(。☌ᴗ☌。)


さぁ~ それじゃぁ北峰にも行ってみようかね♪♪

鹿島槍ヶ岳南峰の南面と北面とでは、登山道の様相が大分異なる。

ここまで登ってきた南面は穏やかに登ってくる登山道。

それに対し、北面は所々スッパリと切れ落ちた岩場を下っていく登山道だ。


昨日、他の登山者が山荘スタッフに登山道情報を聞いていて

『 雪もあるんで、ちょっとでも無理そうだと思ったらスグに引き返して下さい! 』

って回答されてた。


なるほど。 確かに、ここまで無かった雪が北面には現れる。。


でも、凍結はしていない(・∀・)

よっしゃ! 行こうかぁーーー!!

ザックを山頂にデポし、身軽になって北峰を目指す♪




高所への苦手意識や経験なんかで、大きく個人差が出ると思うけども

雪が無ければ、スタンスはしっかりしてるし

落石に注意ってところかしら。




でもでも、油断は禁物!!!!

雪もあったせいで、

今までのkoma家の浅い山行経験の中では、一番緊張するルートだった。。( ̄▽ ̄)ゞ




鞍部まで無事に到着♪


振り返って南峰を眺めながら、ホッと一息で5分ほど休憩♪



7:36 吊尾根分岐を通過♪


ここを真っ直ぐ進めば、キレット小屋~五竜岳へと続く登山道か。。。



ここから先はkoma家には、まだまだ厳しいな・・・。



ここを登りきれば北峰だ!






7:43 鹿島槍ヶ岳北峰(2842m) 到着~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)


達成感はあるが

北峰から眺める景色と南峰から眺める景色に大きな違いはない( ̄▽ ̄)ゞ


しいて言えば、景色に南峰が映り込むということくらいかね。

鹿島槍ヶ岳南峰越しの槍ヶ岳方面(・∀・)



同じく南峰越しの剱岳(・∀・)



そんな中、一番の違いと言ったら五竜岳方面♪


南峰から眺める五竜岳方面と何が違うかというと。。


ゴジラの背のごとく続く稜線の下にキレット小屋がハッキリと見えること♪♪


初めて大きくハッキリと見たキレット小屋(・∀・)

本当、すごい場所に小屋を建てたもんだねぇ~~♪

一度でいいから行ってみたい♪♪

このキレット小屋をハッキリ見えたのが北峰で一番嬉しかった( ´艸`)


7:51 南峰に向けて出発♪











ここから眺める南峰は絶壁w( ̄0 ̄)w


写真右手の方の斜面へ一旦巻いてから登ったっけかな??



歩いている時は、そんなに思わなかったけども

写真を見ると高度感も満載( ´艸`)





もうじき南峰に到着だ。


ここからどうやって山頂まで登ったのか全く憶えてないけど

左上の赤いウェアの方の場所が山頂(・∀・)



8:19 鹿島槍ヶ岳南峰に再び到着♪


ふ~~~( ̄▽ ̄)ゞ

心地よい緊張感が楽しかった( ´艸`)



続く~~~~





あなたにおススメの記事
関連記事