金峰山を歩こう♪
6月23日 山梨・長野の県境にある金峰山へ行ってきたよ♪

台風なんかもあって、ジャンジャン雨が降った先週。。。
週末晴れないかな~~~ って天気予報と睨めっこした1週間( ,,-` 。´-)
そんな思いが通じたか??
梅雨の中休みと週末が重なる貴重な1日にヾ(≧∀≦*)ノ〃
これを逃すまいと、出掛けることにしたぞ♪
って訳で、行ってきたのは山梨と長野県の県境に位置する標高2599mの金峰山(・∀・)
山梨県側からは『きんぷさん』♪
長野県側からは『きんぽうさん』って呼ぶみたい♪
ってWikiさんに書いてあった(。・д´・。)

台風なんかもあって、ジャンジャン雨が降った先週。。。
週末晴れないかな~~~ って天気予報と睨めっこした1週間( ,,-` 。´-)
そんな思いが通じたか??
梅雨の中休みと週末が重なる貴重な1日にヾ(≧∀≦*)ノ〃
これを逃すまいと、出掛けることにしたぞ♪
って訳で、行ってきたのは山梨と長野県の県境に位置する標高2599mの金峰山(・∀・)
山梨県側からは『きんぷさん』♪
長野県側からは『きんぽうさん』って呼ぶみたい♪
ってWikiさんに書いてあった(。・д´・。)
朝発で行くか、夜発車中泊にするか
ちぃと悩んだけども、2時起きの準備でき次第出発の朝発コースで出発♪
朝発と言うより、夜中発だな(。-∀-)ゞ

結局2時30分出発で登山口の大弛峠の駐車場に到着したのは6時頃(ゝ∀・)b
上の写真は、林道沿いに設けられてる駐車場♪
15~20台くらいは停められそうかな?
到着した時には、既にイッパイだった( ̄、 ̄;)ゞ
この舗装された駐車場の奥には、舗装はされていないけど駐車場が林道沿いにあって
koma家は、こちらの方に停めることが出来た♪
頑張って夜中に出発して良かった。。。
ラッキーだ(ゝ∀・)b

こちらの駐車場もkoma家が到着してから30分くらいの間にはイッパイに。。。
ギリギリで駐車場に停められたって感じr( ̄_ ̄;)
ちなみにkoma家が下山した頃には林道沿いの路肩に駐車している車が
イッパイだった(-∀-;)

路肩の場合、駐車場所によっては登山口まで結構歩かなきゃいけなさそうだし
早目の到着が望ましい人気の山だね♪♪
トイレ行ったり、駐車場の写真撮ったり
出発前のご飯食べたりダラダラ過ごして、登山開始は7:00♪

ルートは大弛峠から朝日岳を経由して2599mの金峰山へ♪
ちなみに大弛峠の標高は2365m。。。( ̄▽ ̄;)ゞ
標高差200mのノンビリハイクになりそうだ♪♪

ただ金峰山まではアップダウンが続くので、
累積での標高差は、もう少しあるのかな??
出発してから朝日岳の頂上手前までは樹林の中を黙々と歩いてく♪
登山道は狭いので、牛歩のkoma家よりも早い登山者が来た場合は
登山道脇に寄って道を譲るって感じだ( ,,-` 。´-)
颯爽と歩く若者達に道を譲りながら、ノンビリと山歩きを楽しんだ♪♪

そんな牛歩koma家の行く先を阻むように、
ご年配の4人組の方達が目の前を歩いてらっしゃった。。。
聞こえてくる会話で、結構色々な山へ行ってそうな感じ。。。
確実に初心者koma家よりベテランさんの様子だ。。。
そんなご年配ベテランハイカーの方達が後方を歩くkoma家に
『先に行きますか?』
って仰ってくれた( ̄∇ ̄+)
『いえいえ。 大丈夫ですよ~』
なんて笑顔で返答させて頂いた(・∀・)
本当は、颯爽と抜き去ってグングン歩いていきたいところだが・・・
そんなカッコ良くはいかない・・・(-∀-;)ゞ
「これ以上早く歩くとバテちゃいますから」
というのは内緒にして、ノンビリと後ろを歩くことにした( ̄▽ ̄;)ゞ

そんなこんなで歩いていると朝日岳頂上手前にある岩尾根にでたぞv( ̄∇ ̄)v
眺めのない樹林から抜け出た後のこの景色は最高ヾ(≧▽≦)ノ゙

ここまで登ってきて、自分達の下に雲があることを初めて知った♪
遠くには、雲の上にヒョコっと顔を出してる富士山もヾ(*´∀`*)ノ

ん~~~ 写真じゃ分からね~~( ̄、 ̄;)ゞ
分かりにくいけど、矢印のとこが富士山♪♪
ちょいと景色を堪能したら、先に進もう(・∀・)
しばらく立枯れた林の中を歩いてく♪

なんか雰囲気があってイイね♪
何で、こんな立枯れの林になるんだろ??
8:00 朝日岳頂上到着~~~♪

2579mの頂上♪♪
遠くには目的地の金峰山頂上の先にある五丈岩が見える( ̄∇ ̄+)

山を歩いていて、ちょいちょい思うんだけど
えっ!? あんなに遠くまで行くの・・・ って思っても
歩いてみると、ありゃ!? 着いた♪ ってなったり
少しだけ歩いたつもりで振り返ってみると、もうあんなに歩いたんだぁ
って思ったり、見た目と歩いた感じが違うことが結構あって不思議(・ε・`o)

朝日岳頂上と過ぎると、距離は短いけど
一気に下る。。。
下った後は、また樹林の中を歩いてくよ♪
・・・で、しばらく歩いたところにベンチがあったんで
ここで、しばし休憩~~♪

5分くらい休憩したのかな?
はい。出発~~~

樹林の中をひたすら歩く♪
トボトボと歩き続けると
目の前が開けてきた( ̄∇ ̄+)

金峰山手前の賽ノ河原♪
すばらしい景色だ(ゝ∀・)b

とっても穏やかな気候♪
風も強くなく心地良い感じだ( ≧∀≦)ノ
ここまで来ると頂上までは、アッと言う間♪

デッカイ岩がゴロゴロしてて、滑らないように慎重かつ大胆に歩いてくぞ(*・`o´・*)
9:20 金峰山頂上に到着~~~♪

頂上は岩ゴロゴロで狭い感じだ♪
頂上で写真を撮ったら、もちっと先の五丈岩へ(・∀・)
maは、ちょびっと五丈岩へ挑戦してみた♪

しかしデカイ岩だ・・・
矢印のmaの位置までは、なんなく行ける♪
・・・けど、ここから上は、かなりキツそう・・・
何人かテッペンまで登ってた人達がいたけど
maには無理( ;∀;)

体全体で五丈岩を感じて下りてやったぜ(((-'д-)y-~
この五丈岩の裏側で贅沢な景色を見ながらランチにしたよ♪

五丈岩の表側はイッパイ人がいて賑わってたけど
こちら裏側は、あまり人も居なく
マッタリとランチTimeを過ごさせてもらった♪♪

賽ノ河原から、ここ五丈岩まで景色が本当に綺麗で
ボ~~っとしてても、まったく飽きることのない時間を過ごした♪

遠くには有名そうな山々がありそうだったけど
koma家分からず・・・(´;д;`)

ノンビリ過ごしたら下山しましょ♪
でも、その前にトイレでも・・・r( ̄_ ̄;)
頂上から15分程下ったとこにある金峰山小屋へ♪

・・・って遠っ(o゚Д゚ノ)ノ
ゴロゴロ岩が続く道に加えて、結構な坂じゃん・・・
何気に、今回の金峰山登山。。。
このトイレ往復の道が一番キツかった・・・(≡ε≡;)

頂上まで戻ってきたら、あとは大弛峠の駐車場まで帰るのみ♪
往路、復路ともにアップダウンを繰り返す登山道。。。
帰りは下るだけ~~ って感覚じゃないんで
復路もバテないようにノンビリと楽しみながら歩いたよ♪

13:15くらいかな??
無事に大弛峠の駐車場へ戻ってきた(ゝ∀・)b
標高差200m程度♪
アップダウンはあるものの、ノンビリと景色を楽しみながら歩いても
2時間程度で頂上まで行ける今回の金峰山へのルート♪♪

正直、アッと言う間に頂上まで着いたって感じの山道だけども
本当に景色が良くって楽しい山だった( ≧∀≦)ノ
ちかくの瑞牆山からのルートも景色が最高みたいだから
いつかは、他のルートからも金峰山へ来てみたい♪

頂上からのトイレ往復はキツかったけど、楽しい山歩きだった(ゝ∀・)b
今度は、どこ行こうかね~~♪
梅雨の中休みに感謝♪ 無事下山に感謝(o・∀・)b゙
ちぃと悩んだけども、2時起きの準備でき次第出発の朝発コースで出発♪
朝発と言うより、夜中発だな(。-∀-)ゞ

結局2時30分出発で登山口の大弛峠の駐車場に到着したのは6時頃(ゝ∀・)b
上の写真は、林道沿いに設けられてる駐車場♪
15~20台くらいは停められそうかな?
到着した時には、既にイッパイだった( ̄、 ̄;)ゞ
この舗装された駐車場の奥には、舗装はされていないけど駐車場が林道沿いにあって
koma家は、こちらの方に停めることが出来た♪
頑張って夜中に出発して良かった。。。
ラッキーだ(ゝ∀・)b

こちらの駐車場もkoma家が到着してから30分くらいの間にはイッパイに。。。
ギリギリで駐車場に停められたって感じr( ̄_ ̄;)
ちなみにkoma家が下山した頃には林道沿いの路肩に駐車している車が
イッパイだった(-∀-;)

路肩の場合、駐車場所によっては登山口まで結構歩かなきゃいけなさそうだし
早目の到着が望ましい人気の山だね♪♪
トイレ行ったり、駐車場の写真撮ったり
出発前のご飯食べたりダラダラ過ごして、登山開始は7:00♪

ルートは大弛峠から朝日岳を経由して2599mの金峰山へ♪
ちなみに大弛峠の標高は2365m。。。( ̄▽ ̄;)ゞ
標高差200mのノンビリハイクになりそうだ♪♪

ただ金峰山まではアップダウンが続くので、
累積での標高差は、もう少しあるのかな??
出発してから朝日岳の頂上手前までは樹林の中を黙々と歩いてく♪
登山道は狭いので、牛歩のkoma家よりも早い登山者が来た場合は
登山道脇に寄って道を譲るって感じだ( ,,-` 。´-)
颯爽と歩く若者達に道を譲りながら、ノンビリと山歩きを楽しんだ♪♪

そんな牛歩koma家の行く先を阻むように、
ご年配の4人組の方達が目の前を歩いてらっしゃった。。。
聞こえてくる会話で、結構色々な山へ行ってそうな感じ。。。
確実に初心者koma家よりベテランさんの様子だ。。。
そんなご年配ベテランハイカーの方達が後方を歩くkoma家に
『先に行きますか?』
って仰ってくれた( ̄∇ ̄+)
『いえいえ。 大丈夫ですよ~』
なんて笑顔で返答させて頂いた(・∀・)
本当は、颯爽と抜き去ってグングン歩いていきたいところだが・・・
そんなカッコ良くはいかない・・・(-∀-;)ゞ
「これ以上早く歩くとバテちゃいますから」
というのは内緒にして、ノンビリと後ろを歩くことにした( ̄▽ ̄;)ゞ

そんなこんなで歩いていると朝日岳頂上手前にある岩尾根にでたぞv( ̄∇ ̄)v
眺めのない樹林から抜け出た後のこの景色は最高ヾ(≧▽≦)ノ゙
ここまで登ってきて、自分達の下に雲があることを初めて知った♪
遠くには、雲の上にヒョコっと顔を出してる富士山もヾ(*´∀`*)ノ
ん~~~ 写真じゃ分からね~~( ̄、 ̄;)ゞ
分かりにくいけど、矢印のとこが富士山♪♪
ちょいと景色を堪能したら、先に進もう(・∀・)
しばらく立枯れた林の中を歩いてく♪

なんか雰囲気があってイイね♪
何で、こんな立枯れの林になるんだろ??
8:00 朝日岳頂上到着~~~♪

2579mの頂上♪♪
遠くには目的地の金峰山頂上の先にある五丈岩が見える( ̄∇ ̄+)

山を歩いていて、ちょいちょい思うんだけど
えっ!? あんなに遠くまで行くの・・・ って思っても
歩いてみると、ありゃ!? 着いた♪ ってなったり
少しだけ歩いたつもりで振り返ってみると、もうあんなに歩いたんだぁ
って思ったり、見た目と歩いた感じが違うことが結構あって不思議(・ε・`o)

朝日岳頂上と過ぎると、距離は短いけど
一気に下る。。。
下った後は、また樹林の中を歩いてくよ♪
・・・で、しばらく歩いたところにベンチがあったんで
ここで、しばし休憩~~♪

5分くらい休憩したのかな?
はい。出発~~~

樹林の中をひたすら歩く♪
トボトボと歩き続けると
目の前が開けてきた( ̄∇ ̄+)

金峰山手前の賽ノ河原♪
すばらしい景色だ(ゝ∀・)b

とっても穏やかな気候♪
風も強くなく心地良い感じだ( ≧∀≦)ノ
ここまで来ると頂上までは、アッと言う間♪

デッカイ岩がゴロゴロしてて、滑らないように慎重かつ大胆に歩いてくぞ(*・`o´・*)
9:20 金峰山頂上に到着~~~♪

頂上は岩ゴロゴロで狭い感じだ♪
頂上で写真を撮ったら、もちっと先の五丈岩へ(・∀・)
maは、ちょびっと五丈岩へ挑戦してみた♪

しかしデカイ岩だ・・・
矢印のmaの位置までは、なんなく行ける♪
・・・けど、ここから上は、かなりキツそう・・・
何人かテッペンまで登ってた人達がいたけど
maには無理( ;∀;)

体全体で五丈岩を感じて下りてやったぜ(((-'д-)y-~
この五丈岩の裏側で贅沢な景色を見ながらランチにしたよ♪

五丈岩の表側はイッパイ人がいて賑わってたけど
こちら裏側は、あまり人も居なく
マッタリとランチTimeを過ごさせてもらった♪♪

賽ノ河原から、ここ五丈岩まで景色が本当に綺麗で
ボ~~っとしてても、まったく飽きることのない時間を過ごした♪

遠くには有名そうな山々がありそうだったけど
koma家分からず・・・(´;д;`)

ノンビリ過ごしたら下山しましょ♪
でも、その前にトイレでも・・・r( ̄_ ̄;)
頂上から15分程下ったとこにある金峰山小屋へ♪

・・・って遠っ(o゚Д゚ノ)ノ
ゴロゴロ岩が続く道に加えて、結構な坂じゃん・・・
何気に、今回の金峰山登山。。。
このトイレ往復の道が一番キツかった・・・(≡ε≡;)

頂上まで戻ってきたら、あとは大弛峠の駐車場まで帰るのみ♪
往路、復路ともにアップダウンを繰り返す登山道。。。
帰りは下るだけ~~ って感覚じゃないんで
復路もバテないようにノンビリと楽しみながら歩いたよ♪

13:15くらいかな??
無事に大弛峠の駐車場へ戻ってきた(ゝ∀・)b
標高差200m程度♪
アップダウンはあるものの、ノンビリと景色を楽しみながら歩いても
2時間程度で頂上まで行ける今回の金峰山へのルート♪♪

正直、アッと言う間に頂上まで着いたって感じの山道だけども
本当に景色が良くって楽しい山だった( ≧∀≦)ノ
ちかくの瑞牆山からのルートも景色が最高みたいだから
いつかは、他のルートからも金峰山へ来てみたい♪

頂上からのトイレ往復はキツかったけど、楽しい山歩きだった(ゝ∀・)b
今度は、どこ行こうかね~~♪
梅雨の中休みに感謝♪ 無事下山に感謝(o・∀・)b゙
この記事へのコメント
こんばんは!(^^)!
こら~!
大弛峠からって(爆)
次回はもっと下から登るように!!!業務命令でございます(笑)
こら~!
大弛峠からって(爆)
次回はもっと下から登るように!!!業務命令でございます(笑)
携帯からだとかおたんになっちゃうみたいだ(-_-;)
金峰山いいな~♪
登りたい~♪
もちろんコマ家と同じコースでね(^-^;
7月7日富士宮登山口集合~♪
人数増えたよ(笑)
金峰山いいな~♪
登りたい~♪
もちろんコマ家と同じコースでね(^-^;
7月7日富士宮登山口集合~♪
人数増えたよ(笑)
もえここ-papaさん
こんばんは~^^
ひぇぇぇぇ~~~~~
大弛峠からではダメ!?(笑)
いや。だって林道あるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってお手軽で綺麗な景色見れるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってkoma家、超駆け出しのヒヨッ子だしぃ
ダメ?(笑)
いや。だって・・・ だって・・・ だって・・・
やっぱダメですか・・・(笑)
精進致します(^^ゞ
こんばんは~^^
ひぇぇぇぇ~~~~~
大弛峠からではダメ!?(笑)
いや。だって林道あるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってお手軽で綺麗な景色見れるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってkoma家、超駆け出しのヒヨッ子だしぃ
ダメ?(笑)
いや。だって・・・ だって・・・ だって・・・
やっぱダメですか・・・(笑)
精進致します(^^ゞ
かおたんさん・・・で、いいのかな(笑)
こんばんは~^^
是非、金峰山に登ってみてね(^_-)
他にもコースがあるから
検討してみてね!!!
富士山には登らないけどね(笑)
こんばんは~^^
是非、金峰山に登ってみてね(^_-)
他にもコースがあるから
検討してみてね!!!
富士山には登らないけどね(笑)
こんばんは~。
もえぱぱと同意見。
こら~!!2
次回は苦労して歩いて、森林限界に出た時の感動を味わうように!(笑)
トイレだけでの小屋往復はきついね。
もえぱぱと同意見。
こら~!!2
次回は苦労して歩いて、森林限界に出た時の感動を味わうように!(笑)
トイレだけでの小屋往復はきついね。
マイコーさん
こんばんは~^^
うぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~
やっぱり、大弛峠からはダメ!?(笑)
いや。だってお手軽に森林限界超えられるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だって苦労は買ってでもしろって言葉は
迷信だと思ってるkoma家だしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってトイレ往復は頑張ったしぃ
それだけではダメ?(笑)
いや。だって・・・ だって・・・ だって・・・
やっぱダメですか・・・(笑)
やっぱ精進致します(^^ゞ
こんばんは~^^
うぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~
やっぱり、大弛峠からはダメ!?(笑)
いや。だってお手軽に森林限界超えられるしぃ
ダメ?(笑)
いや。だって苦労は買ってでもしろって言葉は
迷信だと思ってるkoma家だしぃ
ダメ?(笑)
いや。だってトイレ往復は頑張ったしぃ
それだけではダメ?(笑)
いや。だって・・・ だって・・・ だって・・・
やっぱダメですか・・・(笑)
やっぱ精進致します(^^ゞ
標高差200mで2500mを超えられるんだ!
ってこの山のこと全然知らなくて、
ホク家も行って見たいって思ったら、
すでにかなりのダメ出しが↑(笑)
楽していい景色最高~♪
でもトイレ往復が一番きつかったって、
やっぱ笑っちゃった。
ってこの山のこと全然知らなくて、
ホク家も行って見たいって思ったら、
すでにかなりのダメ出しが↑(笑)
楽していい景色最高~♪
でもトイレ往復が一番きつかったって、
やっぱ笑っちゃった。
おはようございま~す。
同じルートで登ってるから私も怒られちゃうかな(笑
山頂からの山小屋往復、辛いよね…。
私も一番キツかった~。
この夏は何処へ~~~~~?
同じルートで登ってるから私も怒られちゃうかな(笑
山頂からの山小屋往復、辛いよね…。
私も一番キツかった~。
この夏は何処へ~~~~~?
HOKUさん
おはようございます~^^
2500m超えで、標高差200m♪♪
なんか得した気分(笑)
↑ダメ出しされる方々のレベルが違います(笑)
トイレのために、下って
登る頃に、またトイレしたくなったら
どうしよう・・・って思いました(爆)
おはようございます~^^
2500m超えで、標高差200m♪♪
なんか得した気分(笑)
↑ダメ出しされる方々のレベルが違います(笑)
トイレのために、下って
登る頃に、またトイレしたくなったら
どうしよう・・・って思いました(爆)
はいえ~すさん
おはようございます~^^
はいえ~すさん、、、一緒に怒られましょう(笑)
山頂からの山小屋往復、ツライですよねぇ~(* - -)
でも、そこにトイレがあると
行っておかないと!って思っちゃうので
頑張りましたよ( ̄∇ ̄+)
本当、ココが一番キツかった です。。。
夏は色々と候補を出しつつ
koma家レベルで行けるのかどうかとか検討中です♪♪
まずは、体力作りですね( ̄▽ ̄)ゞ
おはようございます~^^
はいえ~すさん、、、一緒に怒られましょう(笑)
山頂からの山小屋往復、ツライですよねぇ~(* - -)
でも、そこにトイレがあると
行っておかないと!って思っちゃうので
頑張りましたよ( ̄∇ ̄+)
本当、ココが一番キツかった です。。。
夏は色々と候補を出しつつ
koma家レベルで行けるのかどうかとか検討中です♪♪
まずは、体力作りですね( ̄▽ ̄)ゞ
すげ~!
確実に体力つけてるねぇ~。
五丈岩の感じ方って・・・そうするんだ!
勉強になったc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
確実に体力つけてるねぇ~。
五丈岩の感じ方って・・・そうするんだ!
勉強になったc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
BGRさん
おはようございます~^^
とりあえず、いっぱい登って頑張ってみますv( ̄∇ ̄)v
体力、ついているかなぁ~( ̄、 ̄;)ゞ
五丈岩は、登れなかったら
寝っ転がって肌で感じるんです(笑)
おはようございます~^^
とりあえず、いっぱい登って頑張ってみますv( ̄∇ ̄)v
体力、ついているかなぁ~( ̄、 ̄;)ゞ
五丈岩は、登れなかったら
寝っ転がって肌で感じるんです(笑)
いや~~
やっぱり楽出来るなら楽したいよね♪
私もゴンドラやシャトルバスみたいなお金がかからないんだったら、
一番上まで車で行きたい^^
景色のいいとこで食べるのはなんでも美味しいよね~~♪
うちもお昼はいっつもコンビニおにぎり♪♪
最近カップラーメンすら持ってってないな~(><)
楽しそうな山登り^^
でも、koちゃんやmaちゃんが片足で立ってるのが
すっごく怖そうやねんけど~~(汗)
やっぱり楽出来るなら楽したいよね♪
私もゴンドラやシャトルバスみたいなお金がかからないんだったら、
一番上まで車で行きたい^^
景色のいいとこで食べるのはなんでも美味しいよね~~♪
うちもお昼はいっつもコンビニおにぎり♪♪
最近カップラーメンすら持ってってないな~(><)
楽しそうな山登り^^
でも、koちゃんやmaちゃんが片足で立ってるのが
すっごく怖そうやねんけど~~(汗)
大弛で叩かれてるようですが(^皿^)
身の丈に合ってて当然の選択だと思いますよ(笑)フフ
でも、次回は廻り目にテン泊して登ってね(爆)
それにしてもいい天気だったよね~♪
うちも前日まで悩んでたんだけど行って良かったわ。
あ、日にち違うけど(笑)
うちが登った山も超koma家におすすめだから♪
komaちゃんちからはちと遠いけどキャンプとセットで☆
では乞うご期待!(^皿^)
ってか、今までもずい分koma家におすすめって言ってきてるよね?(笑)
身の丈に合ってて当然の選択だと思いますよ(笑)フフ
でも、次回は廻り目にテン泊して登ってね(爆)
それにしてもいい天気だったよね~♪
うちも前日まで悩んでたんだけど行って良かったわ。
あ、日にち違うけど(笑)
うちが登った山も超koma家におすすめだから♪
komaちゃんちからはちと遠いけどキャンプとセットで☆
では乞うご期待!(^皿^)
ってか、今までもずい分koma家におすすめって言ってきてるよね?(笑)
こんにちは(⌒▽⌒)
なんと!!偶然にも次の日金峰山にいってきました(笑)
…もちろん、大弛峠から。ププ。
あのアップダウン。子供達が撃沈しました( ̄◇ ̄;)
やっぱりあとの方の登りがキツイみたいでね( ̄▽ ̄)
トイレ。
私、7時から14時30分までなしでした(笑)
死ぬかと思った(笑)
なんと!!偶然にも次の日金峰山にいってきました(笑)
…もちろん、大弛峠から。ププ。
あのアップダウン。子供達が撃沈しました( ̄◇ ̄;)
やっぱりあとの方の登りがキツイみたいでね( ̄▽ ̄)
トイレ。
私、7時から14時30分までなしでした(笑)
死ぬかと思った(笑)
なみ嫁さん
こんにちは~^^
迷わず、大弛峠からの出発で
標高差200m(笑)
おかげで、しゃべりながら登って
絶景に到着(ゝ∀・)b
写真を見て思ったんだけど、
ちょっと危険な所でご飯食べているな~と
ビックリ(゚Д゚ノ)ノ
気を付けないと!!!!
koma家も、おにぎりばっかりだけど
以前、カップラーメンを食べている方がいて
食べてみたくて♪♪
片足で立った場所は、見た感じ危ない!?だけど
大丈夫ですよん♪♪
こんにちは~^^
迷わず、大弛峠からの出発で
標高差200m(笑)
おかげで、しゃべりながら登って
絶景に到着(ゝ∀・)b
写真を見て思ったんだけど、
ちょっと危険な所でご飯食べているな~と
ビックリ(゚Д゚ノ)ノ
気を付けないと!!!!
koma家も、おにぎりばっかりだけど
以前、カップラーメンを食べている方がいて
食べてみたくて♪♪
片足で立った場所は、見た感じ危ない!?だけど
大丈夫ですよん♪♪
みわりんさん
こんにちは~^^
まさか、大弛峠からの出発で
叩かれるとは(笑)
業務命令も出ましたし(爆)
って、みわりんさんも廻り目からって・・・(笑)
本当、梅雨の合間でお天気にも恵まれて
良かったですよね♪♪
って日にち違うじゃないですかぁ~(笑)
あのぉ~。
何回、突っ込めばいいでしょうか・・・(爆)
みわりんさんには、何度お薦めの山を紹介されたか( ̄∇ ̄+)
あの頃は、山は・・・(-_-;)って感じだったのに(笑)
でも、今は気になる・・・(¬、¬)
楽しみに待っていま~す(^o^)丿
こんにちは~^^
まさか、大弛峠からの出発で
叩かれるとは(笑)
業務命令も出ましたし(爆)
って、みわりんさんも廻り目からって・・・(笑)
本当、梅雨の合間でお天気にも恵まれて
良かったですよね♪♪
って日にち違うじゃないですかぁ~(笑)
あのぉ~。
何回、突っ込めばいいでしょうか・・・(爆)
みわりんさんには、何度お薦めの山を紹介されたか( ̄∇ ̄+)
あの頃は、山は・・・(-_-;)って感じだったのに(笑)
でも、今は気になる・・・(¬、¬)
楽しみに待っていま~す(^o^)丿
みぃちゃん。さん
こんにちは~^^
えっ(゚Д゚ノ)ノ
みぃちゃん。さんFamilyも金峰山だったんですかぁ~(笑)
やっぱり、大弛峠からですよねぇ~( ̄∇ ̄+)
常に、アップダウンでしたよね。
さぁ~下山だぁ~と思っても、登ったり・・・( ̄▽ ̄;)
本にもバテやすいって書いてあった。
下山もなめちゃいけないね。
トイレ、山荘のを借りなかったんですか~???
でも、トイレに行ってもあの登りで死ぬかと思ったから
どっちがいいんだ!?(笑)
こんにちは~^^
えっ(゚Д゚ノ)ノ
みぃちゃん。さんFamilyも金峰山だったんですかぁ~(笑)
やっぱり、大弛峠からですよねぇ~( ̄∇ ̄+)
常に、アップダウンでしたよね。
さぁ~下山だぁ~と思っても、登ったり・・・( ̄▽ ̄;)
本にもバテやすいって書いてあった。
下山もなめちゃいけないね。
トイレ、山荘のを借りなかったんですか~???
でも、トイレに行ってもあの登りで死ぬかと思ったから
どっちがいいんだ!?(笑)
もう初心者じゃないと思います(^ ^)
雲の上の世界を早く子供に見せたいですo(^▽^)o
雲の上の世界を早く子供に見せたいですo(^▽^)o
標高差200メートルで雲の上に出られるなんて!!
我が家にピッタリ・・・いや、これでも却下されそうだけど
行ってみたいです~!!
もう山は、岳読んで納得することにした今日この頃です。
家族誰も一緒に歩いてくれようとしません(泣
軟弱だわ~。
我が家にピッタリ・・・いや、これでも却下されそうだけど
行ってみたいです~!!
もう山は、岳読んで納得することにした今日この頃です。
家族誰も一緒に歩いてくれようとしません(泣
軟弱だわ~。
ぱんださん
おはようございます~^^
いえいえ。
まだまだ初心者です(´Д`)
なので、今はたくさん山に登って
何が必要なのかなど模索中( ̄∇ ̄+)
ぱんださんも、お子さんと一緒に登って
この綺麗な景色を見たいですね♪♪
雲の上なんて、想像つかないでしょうし
感動間違いなしですね!!!
おはようございます~^^
いえいえ。
まだまだ初心者です(´Д`)
なので、今はたくさん山に登って
何が必要なのかなど模索中( ̄∇ ̄+)
ぱんださんも、お子さんと一緒に登って
この綺麗な景色を見たいですね♪♪
雲の上なんて、想像つかないでしょうし
感動間違いなしですね!!!
牡蠣子さん
おはようございます~^^
標高差200mで、この景色ですよ!!!
って、登り始めから2000m超えてますからね( ̄∇ ̄+)
いいんです(笑)
低山から攻めてはどうですか??
もしくは、今回のkoma家みたいに
車でドーンと行って、すぐ絶景みたいな。
maも、山なんて無理でしたが
年に数回は低山や、
立山・上高地も、何気に行っているんですよ♪♪
やっぱり体力なくても絶景は見たくて(^^ゞ
おはようございます~^^
標高差200mで、この景色ですよ!!!
って、登り始めから2000m超えてますからね( ̄∇ ̄+)
いいんです(笑)
低山から攻めてはどうですか??
もしくは、今回のkoma家みたいに
車でドーンと行って、すぐ絶景みたいな。
maも、山なんて無理でしたが
年に数回は低山や、
立山・上高地も、何気に行っているんですよ♪♪
やっぱり体力なくても絶景は見たくて(^^ゞ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。