いつものようにkoが仕事から帰ってきてからスタート♪
このパターンだと、普段は高速のP.Aとかに前泊して登山口へ向かうんだけども
この日は、いつもより早目に自宅を出発出来たこともあって
北沢峠行きバス乗り場のある仙流荘の駐車場まで一気に行ってしまおう!!
そんな訳で、自宅を18:30頃に出発し、仙流荘には22:30頃に到着(ゝ∀・)b
写真は翌朝の出発時のものだけども
仙流荘に到着すると、
8月とは言え、さすがは平日♪♪
第一駐車場もまだまだ駐車出来る感じだった(ゝ∀・)b
6:05の始発バスに乗る為、4:30に起床( ≧∀≦)ノ
タラタラと用意をして5:30に切符売り場へ。。。
ちなみに上の写真は、
この2日間で、テン泊ザックを背負っている姿が写っていた
唯一の写真・・・( ̄ー ̄;)ゞ
貴重な1枚なのだ!!(ゝ∀・)b
なんせ今日テン泊する長衛小屋のテン場をベースに登山するんで
今回テン泊ザックを背負うのは、駐車場からバス停までと
北沢峠バス停から歩いて10分の長衛小屋テン場までの超楽チンなテン泊登山♪♪
5:30に切符売り場へ来たのにバス待ちは10番目くらいだったかな??
さすが平日♪ 平日万歳じゃ。。。(#'pq')
定刻通りに来たバスに乗りこんで、いよいよ北沢峠へ向けて出発♪
バスの乗務員さんが、ちょいちょい周りの景色の説明なんかをしながら
時には、バスを徐行させてくれたりしながら北沢峠へ向かってくれる(・∀・)
往きのバスは定員イッパイ状態のバス。。。
ザックを膝上に置いてのバスだった為、車窓からの写真は取れなかったんで
上の写真は帰りのガラガラバスの時に撮ったものなんだけど
往きのバスからは鋸岳や鋸岳の鹿ノ窓がハッキリと見えた♪♪
(ちなみにバスの乗務員さんは鹿ノ窓とは言わず鹿窓って仰ってた♪)
しかし、急峻な姿の鋸岳。。。 koma家じゃ怖くて歩けね~な。。。
北沢峠到着~~~~( ≧∀≦)ノ
バス停の目の前には、まるでペンションを思わせる佇まいの長衛荘♪
あまりの綺麗さに驚いたΣ(゚Д゚ノ)ノ
さぁ~ ここから長衛小屋のテン場までは歩いて10分♪♪
本当に楽チンだ(ゝ∀・)b
はい。
アッw(・∀・)w と言う間に長衛小屋に到着♪♪
ここ長衛小屋は、2012年11月に建て替え工事が完了したばかりで
またまた綺麗な山荘♪
そう言えば、この2日間歩いた中で見た山荘は、
どこも綺麗な山荘がイッパイだった♪♪
テン場は大きく上段と下段に分かれている(・∀・)
上段は割とテントも多く張られていて賑わっている感じ( ≧∀≦)ノ
到着時は前日から宿泊されてた方達がノンビリと過ごしてたり
既に山へ向けて出発して人の気配の感じないテントなんかがイッパイ♪♪
koma家も早く設営して山へ行こう!!
そんなkoma家は上段を通り過ぎ、ひっそりと佇む下段へ。。。
この日の下段側は最終的に7~8張り程度だったかな??
ノンビリと過ごさせてもらった♪
さてさて。。。
設営も終わったところで、早速山へ向かうわけなんだけども
ここ長衛小屋のテン場から
仙丈ケ岳へ向かうにしても、甲斐駒ケ岳へ向かうにしても
コースタイムは
往復で7時間チョイってとこ。。。
それじゃ、今日・明日と、どっちの日にどっちの山へ向かおうか。。。r(・x・。)??
2日間とも超~~~~天気が良ければ、
適当に決めるか、または
じゃんけんなんかで決めたんだろうけど
イマイチ天気が安定せず、コロコロと変化する天気予報。。。
前日の仙流荘駐車場で最終チェックした天気予報では
仙丈ケ岳の天気予報
23日 15時過ぎから
雨
24日 曇り⇒
雨
甲斐駒ケ岳の天気予報
23日 12時過ぎから
雨
24日
晴れ⇒
雨
そんな予報だった記憶。。。
初日は、雨が降り出すのが少しでも遅い予報の仙丈ケ岳
2日目は、少しでも晴れ間が期待できるかもしれない甲斐駒ケ岳に決定した(ゝ∀・)b
そんじゃぁ~ まずは
仙丈ヶ岳(3033m)を目指して出発じゃ~~~ヾ(≧▽≦)ノ゙
7:50 仙丈ケ岳二合目コースってヤツで
小仙丈ケ岳を経由して仙丈ケ岳を目指すよ!!
登山口が約2000m。。。
仙丈ケ岳頂上が3033m。。。
およそ1000mを登っていくんだけども。。。
ここの登山道は、とてもよく整備して頂けてる上に傾斜もキツくないんで、
アタックザックに背負い直しての仙丈ケ岳登山はノンビリと楽しめる♪♪
koma家でも楽勝だぜ(ゝ∀・)b
そんなわけでタンタンと登り続け
8:45 四合目に到着♪
ここで最初のチョイ休憩(ゝ∀・)b
9:10 五合目に到着♪
小仙丈ケ岳、馬ノ背との分岐になってる五合目。
右に進めば馬ノ背方面。真直ぐ進めば小仙丈ケ岳方面。
ここは真直ぐに小仙丈ケ岳へ向けて歩いていくよぉ(・∀・)
五合目を過ぎた頃から展望がきいてくる♪♪
明日、登山予定の甲斐駒ケ岳もハッキリと見えた( ̄∇ ̄+)
凛々しい姿の甲斐駒ケ岳はカッコイイ。。。(〃ノωノ)
明日も楽しみだ♪♪
そして左手を眺めれば、
6月に歩いた鳳凰三山( ̄∇ ̄+)
オベリスクもチョンと突き出している(
*´∀`)
おっ!!
下を眺めると長衛小屋のテン場も見える( ≧∀≦)ノ
画像は悪いけども
グーーーーーっとズームにすればkoma家のテントも見える(*´∀`)
う~~~~~ん。。。 この写真じゃ全然分からないな。。。r( ̄ε ̄;)
さぁ~ 先へ進みましょう♪
10:00
小仙丈ケ岳(2855m)~~♪
あ・・・ 写真に標高が入ってないよ・・・
まずは、最初の目的地に到着だね(ゝ∀・)b
ムムム。。。
なんだかガスが濃くなってきたような。。。(・∀・;)
時折、風も強く吹いてくる。。。('ェ';)
晴れてればなぁ・・・
小仙丈ケ岳の頂上をチョット過ぎたところで休憩♪
う~~~ん。。。
晴れてれば、どんな景色が待っていてくれてたのかな・・・(。=`ω´=)
行動食で、チョイト胃を満たしたら
この日の最終目的地の仙丈ケ岳を目指して再出発( ≧∀≦)ノ
下には馬ノ背ヒュッテかな??
時折、ガスが晴れてくれると景色がパッと見えてくる♪♪
小仙丈ケ岳からチョイト下って、仙丈ケ岳へ。。。
多少のアップダウンはあるものの、小仙丈ケ岳を過ぎれば
後は、ノンビリとした稜線歩き♪♪
真っ青な晴れ間の下を歩いたら本当に気持ちイイんだろうな~~( ̄∇ ̄+)
10:35 八合目通過~~
10:50 仙丈小屋との分岐通過~~
さぁ~~ もうチョイだぞ(・∀・)v
おぉ!! 仙丈ケ岳がクッキリ見えてきた!!
山頂には、登山者の姿もクッキリ♪
真っ青な青空ではないものの
目指す山頂を見ながらの稜線歩きは最高の気分(〃艸〃)
さぁ~~ もう、すぐソコだぞ!!
11:10
仙丈ヶ岳(3033m)登頂~~~♪
やった~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
koma家、
人生初の3000m越えなのだぁ(ノ^∇^)ノ(ノ^∇^)ノ
真っ白けぇ~~のガッスガスで
さっきまで見えてた景色は完全にゼロ。。。( ;∀;)
しかも、かなり風も強く。。。( ノω-、)
そんな人生初の3000m越えだったけども・・・
そりゃ~晴れてれれば申し分ないけども・・・
これもまたイイ思い出かな?? (
*´∀`)v
そんな達成感に浸りたいところだけど、
物凄く寒いんで、早々に下山にしましょ。。。
11:40 仙丈小屋に到着♪
風寒ーーーーーーーい(・∀・;)
ここでランチを予定してたんだけど
風が強く、ガッスガスで寒いんで
行動食で小腹を満たしたら、馬ノ背ヒュッテ~五合目経由で下山開始(ゝ∀・)b
続く~~~♪
寒ぃ~~ 寒ぃ~~(((=ω=)))
あなたにおススメの記事