4時頃には起床したと思う。
この日は立山三山縦走の予定♪
4時30分~5時頃の間には出発したいのだ(ゝ∀・)b
寒さに甘えてしまい、予定よりチョイ遅れの5:05 出発!!
まずは浄土山登山口を目指し室堂へ。。。
で・・・ いまさら感はあるが・・・ 改めて立山三山の説明でも。。。
日本三大霊山(富士山・白山・立山)の一つとして3003mの雄山が主峰と言われる。
その北側には最高峰の3015m大汝山。そして、さらに北側にある2999mの富士ノ折立。
まとまった3山ではあるが、
これは立山三山ではない(-ε-〃)b゙
上記3山に加え、一ノ越を隔てた南側にある2831mの浄土山。
そして、富士ノ折立よりも北側にある別山(北峰2880m、南峰2874m)を合わせた
南北約3Kmに広がる山塊が立山三山なのだ。
(5:45 立山室堂山荘を通過。)
今回のルートは、浄土山~雄山~大汝山~富士ノ折立~真砂岳~別山
そして、剱御前小舎を経て雷鳥沢キャンプ場へと下りてくる予定だ♪
浄土山からのルートにした理由は、1番人気の一ノ越~雄山間を
下りに使いたくないから( ̄▽ ̄)ゞ
登山者とゴロゴロ岩が溢れる急坂ルートを下りに使って、
すれ違いや、万が一、石を落してしまったりしたら嫌なんで
この一ノ越~雄山間は、朝早い段階で登りに使いたかったのだ(ゝ∀・)b
ちなみに縦走中に時間的に厳しくなったりした場合には別山は諦め、
富士ノ折立~真砂岳間にある分岐から雷鳥沢キャンプ場へ下りてくる予定♪
コースタイムは約7時間30分♪
(別山の南峰~北峰の往復除く)
そんな能書きを言ってる間に別山に陽が射してきた(ゝ∀・)b
良い天気になりそうだね♪♪
立山室堂山荘を過ぎた後、分岐を過ぎて
しばしコンクリート(?)で固められた道を歩いていく。。。
次第に岩が大きくなってくる。。。
この後、浄土山登山口と展望台との分岐が出る♪
まだまだ歩き始めで先が長いので展望台へは向かわず
浄土山へと歩いていくよぉ!!
浄土山登山口から、いくらも歩かないうちに益々岩が大きくなる。
ここから富士ノ折立を下りるまではストックを仕舞う(ゝ∀・)b
大きな岩をガシガシ登っていくと、綺麗な景色が目に飛び込んでくる(・∀・)
薬師岳と遠くには笠ヶ岳もクッキリ( ≧∀≦)ノ
立山から五色ヶ原を経て、薬師岳~雲ノ平まで行ってみたいなぁ( ̄∇ ̄+)
背後の奥大日岳も朝日で輝いてきたね!!
朝一からの絶景に魅了されながら歩いていると。。。
ファイトって大きく岩に書いてあった(・∀・)
そりゃ!! ファイト~~~( ≧∀≦)ノ
ここから見ると、もう上は無い感じ。。。
そろそろ浄土山かな??
でも、あの辺りまで行ったら、
実は、まだ登りがあったなんてことになったら、ちょっとショックだから
そういうことは考えるのをやめよう。。。
なんて考えながら歩いていたら。。。
本当に、もう登りは無かった( ̄▽ ̄)ゞ
登りきった先は軍人霊碑がある浄土山だった♪♪
この軍人霊碑は、日露戦争に従軍して戦死、戦病死された
富山県人2,595名を祀ったものだそうです。
しかし、どこがピークなんだろ??
写真奥に更に小高くなってる場所はあるものの
途中からは通行止めになってて、結局、どこがピークか分からず。。。
ってことで、ここをピークにした♪
6:45
浄土山(2831m)~~~( ≧∀≦)ノ
らしき場所♪
ここからチョット歩いて浄土山南峰へ向かう。。。
浄土山南峰には富山大学の山岳施設がある。
大気、雪氷、地殻変動、動植物の生態など
様々な研究活動に活用されてるみたいw( ̄0 ̄)w
そんな浄土山南峰のあたりには、いくつかベンチみたいのがあって
ここで最初の休憩。。。
この辺りからは、見事なカールからの雄山や。。。
針ノ木岳やスバリ岳。。。
圧巻のアルプスの山並を見渡すことができるのだ(ゝ∀・)b
やっぱ、ここを超えて五色ヶ原~薬師岳、そして雲ノ平と歩いていきたいなぁ。。。
この後歩く雄山~別山なんかに比べると、朝が早いせいもあるけども
浄土山は、ほとんど人に会うことのないヒッソリとした感じがあった♪♪
結局、浄土山には30分近くいたかも。。。( ̄▽ ̄)ゞ
7:15 次なる目的地の雄山へ向けて出発じゃ!!
一ノ越山荘から右手に伸びる登山道が見える♪
(写真じゃ全くわからないけど・・・^^;)
黒部ダムへと続く登山道だね(ゝ∀・)b
ヒッソリとしてて、ほとんど歩く人はいないみたいだから荒れてるのかしら??
でも、機会があれば歩いてみたいなぁ(・∀・)
しかし、ここから眺める雄山はデカい!!
一ノ越山荘から雄山までは標高差300mなのだが
やたらに大きく見えた(・∀・)
ちなみに、日本一高い高層ビルが大阪の
あべのハルカス♪
その高さが300mだよ( ̄▽ ̄)ゞ
浄土山から一ノ越山荘までは、約15分ほどで下山♪
7:30頃 一ノ越山荘はスルー。。。
一気に雄山まで行くよぉ~~~~(`・д・´)ノ
予想通りの大きな岩が多い登山道だが
しっかりと丸印に従って登山道を歩けば、特に問題はない♪♪
どこを歩いても山頂まで行けそうな雰囲気はあるものの
メインルートを外れると浮石も多そうだから気を付けて(ゝ∀・)b
メインルートを外れないよう注意して歩いた♪
さっき登った浄土山や一ノ越山荘が大分小さく見えてくると。。。
ちょっと平な場所に出る♪
ここでは多くの人達が休憩をされてたけども
koma家はスルー。。。
パッと景色を目に焼き付けたら、ビシビシ登っていくよ!!
本当に綺麗な景色なんだけど
休憩しちゃうと、その後の足が物凄く重くなるからね・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
それでも、この日は2人とも凄く調子もいい!!
大抵、どっちかは体が重かったりするんだけども
今日はイイねぇ~~~( ≧∀≦)ノ イイよ~~~~(〃艸〃)
時折、景色を眺めながらガシガシ歩いていけるのだ(ゝ∀・)b
さっ! もう山頂は目の前だよぉ~~~
雄山の一等三角点のある場所かな??
(標高2,991.59 mらしいよ^^v)
やっぱ雄山は人多いねぇ~~~♪
皆、最高の天気の中を登ってきて、最高の景色を眺めて楽しそうだ(ゝ∀・)b
8:10
雄山(3003m)~~~( ≧∀≦)ノ
本当の最高点は、この先の峰本社神殿なのだが
多くの登山者で賑わってたので、ここで満足♪♪
5分ほどの休憩をして、次なる目的地の大汝山へ向かう(ゝ∀・)b
一ノ越から富士ノ折立を下りるまでは、登山道はしっかりしているものの
滑りやすい場所もあったから緊張感を忘れずに歩くよ!!
でも、チラッと左に目を向けると。。。
室堂に奥大日岳、更に左側は大日岳かな??
真っすぐ前を見据えれば。。。
これから歩く稜線ルートが、ず~~~~っと続いてる( ´艸`)
チラッと見えてきたのは剱かな??
あ~~~ 晴れの山行最高!!!
あまりの景色の美しさに、しょっちゅう足を止めてしまう((・ω・*≡*・ω・))
そんなこんなでノンビリ歩いていると
アッと言う間に大汝山に到着する♪♪
8:30
大汝山(3015m)~~~( ≧∀≦)ノ
立山三山の最高地点になる3015m(ゝ∀・)b
当然、ここも絶景よ♪♪
針ノ木岳、蓮華岳、スバリ岳に赤沢岳♪
下の方にはチラッと黒部湖も見えるね(・∀・)
槍穂に笠に裏銀座♪ 薬師の奥は黒部五郎??
とにかく山イッパイ(*´艸`*)
はぁ~~~ 興奮するぜ!!
右手に突き出てるのが雄山だから。。。
その下にある雪は、現存する氷河の御前沢雪渓??
狭い山頂なんでパッパッと写真を撮ったら富士ノ折立方面へ。。。
大汝山を下りて、すぐに出てくるのが大汝休憩所♪
風も無く、穏やかな晴れ間♪
ここで15分ほどの休憩をとる(ゝ∀・)b
ところで、ここ大汝休憩所って山と高原地図には記載が無いんだね(・∀・)
へぇ~~~~~w(・∀・)w
さっ 先へ行きましょ♪
先週歩いたばっかの唐松&五竜岳も大きく見えてきたね(ゝ∀・)b
大汝山から富士ノ折立もアッと言う間♪♪
しばらく歩くと、チョンと突き出た山が見えてくる(・∀・)
あの手前でチョンと突き出てるのが富士ノ折立かな??
9時チョイ前に富士ノ折立の基部に到着♪
ちなみにmaは、大汝山からあまりにも近いんで
ここが富士ノ折立だと思わなかった。。。
koは富士ノ折立と分かってるから、当然、登ろうと言う。。。
(ちなみに別山へと続く登山道は、富士ノ折立を巻いてるよ^^)
9:00
富士ノ折立(2999m)~~~( ≧∀≦)ノ
ここが富士ノ折立でしたか~~~(・∀・)
koが登ろうと言わなければ、ウッカリ通り過ぎちゃうところだった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
気付けば、テン場からも大分歩いてきたねぇ~~♪
後は真砂岳を経由して、別山に行けば
立山三山の縦走完成だ!!!
1回のレポで立山三山の縦走を完結させるつもりだったんだけど
絶景続き⇒写真が多目で終わらなかった。。。
ってことで、
続く。。。
あなたにおススメの記事