黒百合ヒュッテ泊で天狗岳と中山♪ その2

koma

2019年03月15日 20:45

3月9日~10日 八ヶ岳の天狗岳(2646m) と中山(2496m) を歩いてきた♪

黒百合ヒュッテから東天狗、西天狗岳と登頂してからの続き♪



この春、薄っすらとした目標としていた雪の天狗岳に登頂できた喜びは一入(・∀・)

おまけに天気に恵まれた山頂は、もちろんの景色♪





風は強いものの、それ程の寒さも感じず景色を堪能(・∀・)

西天狗岳からの景色を十分に堪能してたら下山~♪





鞍部まで下りてきたところで振り返って西天狗岳(◍•ᴗ•◍)

ホイップクリームを塗ったように真っ白でモッチリとした山容(・∀・) 美味しそう♪



こちらは東天狗岳(◍•ᴗ•◍)

岩肌が見え、ゴツゴツしててシュッとした格好いい山容♪

鞍部から眺める双耳峰の天狗岳は、それぞれ個性ある山容で美しい(・∀・)


風の穏やかな鞍部で、しばし休憩をしたところで黒百合ヒュッテへ。

南八ヶ岳は見納め。

いつかあっちから冬の景色を見れるよう願いつつ下山しましょう(・∀・)


12:40 帰りは東天狗岳の巻道で下山。

この巻道って夏は無いよね??

これも冬山ならでは( ´艸`)


巻道ルートは、トラバースする登山道。

ガッチガチの場合は、注意した方がいいかもね。

この日は、特に問題なく通過♪

( カメラのレンズに水滴・・・(T_T))


強風に飛ばされた雪が顏に当たって痛い。。


天狗の鼻の辺りで登ってきた登山道に合流した後は

ひたすら下山・下山♪



取り敢えず、今日の天狗岳は見納め(◍•ᴗ•◍)



13:26 黒百合ヒュッテに到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

今日は山荘泊♪♪

受付は往きに済ませてるので、

山荘のスタッフに声を掛けて、部屋へ案内してもらう(・∀・)



今夜お世話になる部屋♪

ふふふ。。 個室予約しました( ´艸`)

大部屋の料金+1000円/人で使える個室♪



こちらは大部屋♪

ちなみに大部屋は夕方くらいまで部屋に入ることはできず

また、ザックなんかの大きな荷物も大部屋には持ち込めない。
(ある程度その日の宿泊者人数が確定してから、 効率よく布団を割り振ったり
 少しでも部屋を広く、多くの人達が快適に泊まれるためかな?)

プラス1000円/人での個室利用は十分に安いと思う(・∀・) お勧め!!


そんな訳で、大部屋利用の方達には悪いけど

部屋に案内して頂いたところで、早速横になろうかしら♪♪



でも、その前に腹ごしらえ( ´艸`)

夕飯は17時半からで、この時すでに14時半頃だったかと思うけど

お腹空いちゃって( ̄▽ ̄;)ゞ

1度食べてみたかった黒百合ヒュッテで有名なビーフシチュー♪♪

とっても美味しい!! 

今までも黒百合ヒュッテへ来た時には食べておけばよかった。。 

また来る時には食べよっと( ´艸`)


食後に部屋に戻って昼寝。。

すっかり目覚ましを掛けるの忘れて寝てしまい

起きたら17:25 Σ(-∀-;) 夕食は17:30。。 危ない危ない。。


koma家の腹時計は完璧です(ゝ∀・)b

座る場所は、山荘のスタッフの方が割り振ってくれて

朝ご飯も同じ場所で食べるシステム。


この日の夕飯は2回転だったかな?

koma家は、受付時間が早かったので1回転目で頂けた♪♪

夕飯はハンバーグ(◍•ᴗ•◍)

おろしとデミソースの2種類あり( ´艸`)

美味しく頂き、部屋に戻って横になってたら

気付いたら寝てた。。





3月10日(日) おはよう~~~( ≧∀≦)ノ

今日は、午後くらいから天気が下降気味だったかな?

朝は、昨日に引き続き雲一つない晴天♪


すっかり写真を撮り忘れた6時の朝ご飯を頂き、準備を済ませ外へ。

この朝の気温は、-8、-9℃ほど。

少しテン場の人とお話したら、「今日が初めてのテン泊です。」

って方がいて驚きΣ(-∀-;) やる気があれば何でもできる!! (๑•̀ㅂ•́)و

koma家には、雪の山中でテントを張る装備も勇気もありません。。( ̄▽ ̄;)ゞ



山荘の外では皆さん出発準備中(・∀・)

それでは、koma家も準備して出発しましょう~~~♪

今日は、中山展望台まで行って再びピストンで渋の湯へと下山予定。

今回はピストンだったけど、高見石を経由して渋の湯へと下りるルートも良いと思う♪




6:50 中山峠から朝日を拝んだら中山方面へと進む(◍•ᴗ•◍)



山荘前には多くの登山者がいたが、大半の方達は天狗岳方面なのかな?

中山方面は、ヒッソリとした感じ♪

中山展望台までは踏み跡もバッチリなんで心配なし(・∀・)



しばらく登った所から振り返ると天狗岳(〃∇〃)

何がヤバイのか全く分からないが、

ひたすら 「ヤバイ! ヤバイ!!」 を連呼してしまう景色(゜o゜)




樹林帯の中も雪がモフモフしてて楽しい景色(・∀・)

途中、にゅうとの分岐を通過し真っ直ぐに登っていく。

にゅう方面にも踏み跡あり♪




樹林帯を抜け、登山道が明るくなってくる頃、

振り返ると再び天狗岳のビューポイント( ´艸`)

はぁ~~~ ここも相当ヤバイね(〃∇〃)




しばし景色を堪能して先へ行くと、すぐに中山山頂♪

7:21 中山(2496m) ♪

約7年振りの中山♪♪

特に展望も無いんで、そのまま先へ。



中山からしばらく先へ行ったところにある中山展望台へ♪

西風が強く吹き付けるものの

風の音以外は、ひっそりと静まり返る中山展望台。

ただただ、雪をまとった山々を眺めてられる。。

ちなみに、中山展望台に来る間に1組のパーティとすれ違ったが

その人達の踏み跡は、既に風に吹き消されてたのか、全く無かった。

後から聞いた話では、前日も風が強かったせいか

中山展望台の踏み跡が無く、

高見石から来たものの、ルート不明で引き返した登山者もいらっしゃったそう。

7:36 それでは黒百合ヒュッテを経由して渋の湯へ下山しましょう♪


・・・と下山するとこだけど

中山を通過し、天狗岳がよく見える場所まで戻ってきたところで

再び休憩。。

本当、溜息が出る美しさ(〃∇〃)


休憩していると、ちょうど登ってこられた登山者に撮って頂いた(・∀・) 有難うございました♪

さ・・・ それでは下山しましょう~~。





8:12 黒百合ヒュッテに到着♪

昨日の宿泊者は皆さん出発されたようで

朝までの喧騒が嘘のようにヒッソリと静まる黒百合ヒュッテ。




8:26 渋の湯へ向け下山開始♪

お世話になりました(・∀・) またビーフシチュー食べに来ます!!


帰りは渋の湯から茅野駅までバスの予定。

この日のバスは、10:30、11:35、14:55の3便。 時期により時刻表が変わりそうなんで注意。

淡々と下っていけば1便に乗れるかな?

なんて思っていたけど、歩きやすい雪の登山道をグングンと下っていき。。



9:25 渋の湯に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

余裕をもって下山することは良いことだと思うけど

1便バスの出発時刻から1時間も早く着くとは思わなかった。。


同じくバス待ちの登山者と話しをしたり

下山してこられた登山者と話しをしたりしつつ1時間。。


バス到着♪

もう少し小さいバスが来るのかと思っていたら

まさかのガッツリバスΣ(-∀-;)

渋の湯からしばらくは細い道なんで、

乗務員さん以外にもバス会社の方が1人乗車されてて

対向車とのすれ違い時には、颯爽と降りて誘導されてた(・∀・)


茅野駅まで1150円。

何時か忘れたけど、1時間くらい乗って無事に茅野駅に到着♪

お疲れ様でした♪♪




今シーズンから踏み出した雪山。

その最初の目標が今回の天狗岳。


雪山ド初心者のkoma家には、もうちょっとハードルの高い山かと思っていて

前回は三ッ岳で岩場のアイゼンなんかも経験したんだけど

天候も申し分なく、登山道の状態も良く

思いのほか淡々とした登山に♪


それが良いのか悪いのかは別として

次なる1歩へ踏み出しやすい山になったのも確か(ゝ∀・)b

そんな天狗岳は、最高の一言に尽きるかな?


夏に登る天狗岳も好きだけど、

雪の天狗岳もとにかく綺麗だった(〃∇〃)


黒百合ヒュッテでの1日も快適♪

ビーフシチューもまた食べたいし、また来たい山荘♪♪


とっても楽しかった2日間♪

思い出に残る山行の1つになりました(v´∀`)ハ(´∀`v)






出発時刻/高度: 07:09 / 1866m
到着時刻/高度: 09:25 / 1887m
合計時間: 26時間16分
合計距離: 16.24km
最高点の標高: 2646m
最低点の標高: 1866m
累積標高(上り): 1055m
累積標高(下り): 1014m



あなたにおススメの記事
関連記事