2016夏休み縦走 4日目(ゴ~ロゴロ♪)
7月30日~8月4日 北アルプス縦走をしてきたぞ♪

今年の夏休みも北アルプス満喫縦走プラン♪
3日目、薬師岳登頂を果たし薬師峠キャンプ場へ。
夕方からの雨でテントの床に雨が染み出し、心が折れ掛かってからの続き♪
ちなみに、今年の縦走ルート
<1日目> 室堂~一の越~ザラ峠~五色ヶ原キャンプ場
( 1日目のレポはコチラ♪ )
<2日目> 五色ヶ原キャンプ場~越中沢岳~スゴノ頭~スゴ乗越小屋
( 2日目のレポはコチラ♪ )
<3日目> スゴ乗越小屋~北薬師岳~薬師岳~薬師峠キャンプ場
( 3日目のレポはコチラ♪ )
<4日目> 薬師峠キャンプ場~北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
<5日目> 黒部五郎小舎~三俣蓮華岳~双六小屋
( 5日目のレポはコチラ♪ )
<6日目> 双六小屋~小池新道~新穂高温泉
( 6日目のレポはコチラ♪ )
今年の夏休みも北アルプス満喫縦走プラン♪
3日目、薬師岳登頂を果たし薬師峠キャンプ場へ。
夕方からの雨でテントの床に雨が染み出し、心が折れ掛かってからの続き♪
ちなみに、今年の縦走ルート
<1日目> 室堂~一の越~ザラ峠~五色ヶ原キャンプ場
( 1日目のレポはコチラ♪ )
<2日目> 五色ヶ原キャンプ場~越中沢岳~スゴノ頭~スゴ乗越小屋
( 2日目のレポはコチラ♪ )
<3日目> スゴ乗越小屋~北薬師岳~薬師岳~薬師峠キャンプ場
( 3日目のレポはコチラ♪ )
<4日目> 薬師峠キャンプ場~北ノ俣岳~黒部五郎岳~黒部五郎小舎
<5日目> 黒部五郎小舎~三俣蓮華岳~双六小屋
( 5日目のレポはコチラ♪ )
<6日目> 双六小屋~小池新道~新穂高温泉
( 6日目のレポはコチラ♪ )
何時だったか??
夜中に目が覚める。
まだ雨は止んでない。。。(T_T)
でも、心なしか雨音は静かになってるような気がする。。。(¬、¬)
おもむろにテントの床に手を触れてみると・・・
雨の浸透は進んでいないようだ(・∀・)
昨日、水路を作っておいてよかった。
理由はないが、明日は黒部五郎へ行けそうな気がする♪
そんなことを思いつつ再び眠りに。。。
・・・
3時チョイ前に目が覚める(・∀・)おはよっ
雨が止んでる♪
今日4日目は、最終日の下山時を除いては一番距離が長い。
とは言え、コースタイムは6゜45' 程度。
koma家のペースなら、ユックリ歩いて休憩しても8時間強といったところ。
4時30分出発なら、うまくいけば雨にはやられなそうな気がする。
あとは積乱雲の発達に注意しよう♪
おっしゃ!! 行くぜぇ~~~!!!
4:25 黒部五郎岳を目指して出発!!
太郎平小屋へと続く木道を歩いていく。
4:38 太郎平小屋を通過。
霧けむる太郎平♪
しばらく進むと薬師沢との分岐。
黒部五郎岳までは9.6Km(・∀・)
長い長い尾根歩き♪ 天気が良ければ最高である(ゝ∀・)b
だいぶ明るくなってきた(・∀・)
気付けば太郎平小屋に立ち込めてた霧を越え
背後には、昨日登った薬師岳が見えてきた♪♪
東には、正面に鷲羽岳、雲ノ平♪ 左に水晶岳、右に三俣蓮華岳♪
黒部源流の美しい風景だ(・∀・)
歩いていく方向には北ノ俣岳から黒部五郎岳へと続く尾根♪
スカッと青空とはいかなかったが、高曇りの天気で景色はバッチリ(ゝ∀・)b
雨ならば折立へ下りてしまうところだったが
やっぱ黒部五郎岳へ向けてきて良かったぁ~~~( ´艸`)
実は、この時に早くも西の空にモクモクと積乱雲状の雲が発達していたのだが
見なかったことにしようとしたのか写真には収めていなかった♪~( ̄ε ̄;)
でも、しばらくすると、その積乱雲も消滅してた♪♪
そんなことを思っていると東の空が明るくなってきた(・∀・)
おはよーーー!! 今日も1日よろしく~~~( ´艸`)
北ノ俣岳へと続く登りの登山道を歩いていくと
見晴らしのいい場所に出た♪♪
正面に水晶岳、雲ノ平♪ 右に鷲羽岳♪
薬師岳♪
正面に黒部五郎岳♪ 右には笠ヶ岳♪ 左には槍ヶ岳も(〃∇〃)
6:32 神岡新道分岐を通過。
ここで神岡新道に入れば、1゜10' 程度で北ノ俣避難小屋がある。
ここを通過すると黒部五郎岳まで延々と尾根歩きなので
天候が悪化した時は、先へ進むか避難するかの分岐でもある(ゝ∀・)b
もちろんkoma家は、先へと進む(・∀・)
6:42 北ノ俣岳(2661.2m) に到着~~~♪
この北ノ俣岳は、別名「上ノ岳」とも言うらしい。
ちなみに黒部五郎岳の別名は「中ノ俣岳」とも言う。
そうすると、下ノ俣岳みたいな山がありそうな気もするが
地図では見つけられなかったから、そんな名前の山は無いのかな??
大展望の北ノ俣岳でチョイト休憩をして先へと進む。
笠ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山とクッキリ(〃∇〃)
いや~~ 黒部五郎岳まで、まだまだあるな。。( ̄▽ ̄)ゞ
7:32 赤木岳(2622m) の下を通過。
ピークを巻くように歩く赤木岳直下。
地図上に危険マークはないものの、
岩場が続くので雨で濡れてる時なんかは注意だね(ゝ∀・)b
だいぶ黒部五郎岳に近づいてきたが
ここから見える黒部五郎岳は壁!!! r( ̄_ ̄;)
一旦、中俣乗越まで下り、約10分ほど休憩。
そこから2578m峰を通り、黒部五郎岳直下へ。
ここから300m強を上がる急登の登山道だr( ̄_ ̄;)
体が冷えちゃうんで、普段は登り道の前にはあまり休憩をすることはないのだが
この急登を見て、思わず休憩( ̄▽ ̄)ゞ
10分ほどの休憩を挟み、いよいよ登りに入る!!
登る前は急登にビビッてしまうのだが
いざ歩き始めると、ノンビリ歩けば問題ない(ゝ∀・)b
ジワジワと歩き、ドンドンと高度をかせいでいく♪
koの前に登ってらっしゃる方は、ご夫婦で歩かれてて
黒部五郎岳の少し前くらいから抜きつ抜かれつのご夫婦(・∀・)
但し、奥様は68歳Σ(-∀-;)
koma家も同じ歳になった時に、果たして同じコースを歩けるだろうか。。。
10:13 黒部五郎の肩に到着~~~(ゝ∀・)b
ここから眺める五郎のカールは圧巻(・∀・)
この写真じゃ、全く分からないけども
中央やや上よりに赤い屋根の黒部五郎小舎も見える(・∀・)
あの小舎にも泊まってみたいなぁ♪♪
黒部五郎の肩にザックをデポし、いよいよ黒部五郎岳へ♪♪
サクッと山頂まで着くのかなぁ~~??
なんて思ってたんだけども、意外と遠く
山頂まで、結局10分掛からないくらいだったかな??
10:29 黒部五郎岳(2839.6m) ~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
背後にチョッピリ水晶岳♪♪
嬉しい!!! これで黒部源流をグルッと囲む山を全部歩いたことに(ゝ∀・)b
ただ、ちょっとガスが多かったのが残念・・・。
ガスってはいたが、山頂からもカールはなんとか眺められた♪
こちらは稜線ルート。
カールを通って下るのが一般的なルートだが
ガスで視界が悪い時は、こっちのルートが良いらしい。ってやつだね♪
登頂の喜びに浸ってたいものの、ガスも多いし
天気が崩れる前に黒部五郎小舎まで行きたいので下山開始。
上からは黒部五郎小舎が見えるものの、
コースタイムでは1゜40' もかかる。。 結構、遠いのだ。。
一旦、黒部五郎の肩まで戻りザックを回収。
10分ほどの休憩をとり、10:50 下山開始♪♪
カール側もなかなかの急な登山道。。
でも、自然が作り出したカールは圧巻♪
名前の由来となったゴーロも伊達ではない(ゝ∀・)b
ここまで雨にやられなかったものの
急な登山道を下りきったあたりから、とうとう雨がポツポツと(T_T)
小雨だったので、レインウェアの上だけを着て歩き始めたが
すぐに本降りの雨に。。。(T_T)
レインウェアの下も履いて進む。
・・・と、この辺りからkoのペースが激落ち・・・Σ(-∀-;) どうした??
急な登山道を下りきってからは、なだらかに黒部五郎小舎まで下るだけなのだが
息の荒れ方もヒドイ・・・。
いつも、そんなに息荒れてたっけ??
どうした??
ここまで行動食も大して食べずに歩いてきたせいで
完全にシャリバテ状態らしい。。。
なに考えてんじゃーーーい!!!! o(`ω´*)o
ま・・・ 怒ってもしょうがないので、
体を冷やしすぎない程度に休憩を繰り返し歩き続ける。。。
とにかくユックリと。。。
しかしながら黒部五郎岳~黒部五郎小舎は、本当に遠く感じたr( ̄_ ̄;)
koのペースダウンがあったとは言え、とにかく着かない。。。
雨は降ってるし・・・。 着かないし・・・。
・・・と、遂に黒部五郎小舎が見えた!!!
ふ~~~~。
13:20 黒部五郎小舎に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
憧れの黒部五郎小舎の三角屋根だ(〃∇〃)
黒部五郎の肩からコースタイム1゜40' のところ、まさかの2゜30'・・・r( ̄_ ̄;)
いやはや。。。
黒部五郎小舎に到着したものの、雨は依然として強い。。。
koもシャリバテ状態で、自炊飯だと喉を通らないかも。。。
そうだ!!! こんな時は小舎泊(〃∇〃) 2食付きにしたら、もっとステキじゃない???(〃∇〃)
まさか、こんな形で憧れの黒部五郎小舎に泊まれる???
一応、受付で小舎泊可能か聞いてみると、快くOKを頂けた♪♪
しかも布団は1人1枚!!!
今日はノンビリしちゃおうかね♪
koよ。 シャリバテも雨も、たまには悪くないのぉ~~~( ´艸`)
受付を済ませ、早速ランチ♪♪
ペロっと食べ終わると、koも復活!!
ランチ後は、部屋に戻ってノンビリ♪
・・・と、黒部五郎岳まで抜きつ抜かれつの68歳のご夫婦とも相部屋(・∀・)
ご夫婦は翌日は鏡平小屋までとのことだったが
結局、翌日の双六小屋までズッと抜きつ抜かれつだった♪
いや~~~ しかし小屋泊は最高~~~~( ´艸`)
ユ~~~~ックリと広いお布団でストレッチは出来るし
大の字で横にもなれる♪
おまけに天井も高いし、雨が降ってもトイレが億劫じゃない( ´艸`)
登山服もレインウェアも乾燥できちゃうし( 艸`*)
小屋泊最高~ 最強~~( ̄▽ ̄)ゞ
この日相部屋だった方達は、koma家以外は8人だったかな??
広い部屋をノンストレスで過ごさせて頂いた♪♪
さぁ~~~ お待ちかねの夕飯♪
皆でワイワイ夕飯タイム♪
夕飯の天ぷらも美味しくって
koは3杯食べて完全復活の様子(・∀・)
夜から雨が強くなってきたものの
テン泊者には悪いが、明日、雨があがってれば問題なし!!
(翌日、テン泊者に聞いたところ、雨はひどかったらしい。。)
グッスリ快眠で幸せ~~~~ な1晩だった(ゝ∀・)b
今日4日目は、予定通りに黒部五郎岳を登頂♪
気になっていた天候も
気持ちイイ尾根歩きと黒部五郎岳に登頂するまでは雨に降られることもなく
大満足の1日になった。
但し、koがシャリバテを起こしてしまったのは大・大・大反省。。。r( ̄_ ̄;) 面目ねぇ・・・
ま・・・ それでも無事に黒部五郎小舎まで歩けたし
まさかの黒部五郎小舎にも泊まっちゃったし。。。( ̄▽ ̄)ゞ
終わってみれば、大・大・大満足。。。( ´艸`)
5日目へ続く~~~~
この記事へのコメント
そう雨が降ったら小屋、小屋。
小屋最高〜だよね(笑)
しかも布団一人1枚とか超ラッキー♪
黒部五郎はうちも行って見たいなぁ。
雨、下りるときで良かったね。
小屋最高〜だよね(笑)
しかも布団一人1枚とか超ラッキー♪
黒部五郎はうちも行って見たいなぁ。
雨、下りるときで良かったね。
HOKUさん
おはようございます~^^
実は去年の縦走も小屋泊あって
その時も雨でした。
なんだろ、雨って・・・( ´艸`)フフフ・・・
受付の方も笑顔でOKしてくれて
本当、有り難かったです(;_:)
黒部五郎は本当圧巻でしたよ!!
是非っ!!
晴れている時も見てみたいなぁって思いますもん(*^▽^*)
おはようございます~^^
実は去年の縦走も小屋泊あって
その時も雨でした。
なんだろ、雨って・・・( ´艸`)フフフ・・・
受付の方も笑顔でOKしてくれて
本当、有り難かったです(;_:)
黒部五郎は本当圧巻でしたよ!!
是非っ!!
晴れている時も見てみたいなぁって思いますもん(*^▽^*)
いやぁもう、最高っす。
息をのむような素晴らしい景色
ありがたく拝見させていただきましたとも♪
それにしてもシャリバテきついっすね^^;
大事に至らなくてよかった!
やはりお二人で上ったからこそ乗り越えられたトラブルでしょう。
冷静に対処できるなんてスゴイっす(≧ω≦)b
ご褒美が小屋泊っていうのがちょっとウケましたが(笑)
息をのむような素晴らしい景色
ありがたく拝見させていただきましたとも♪
それにしてもシャリバテきついっすね^^;
大事に至らなくてよかった!
やはりお二人で上ったからこそ乗り越えられたトラブルでしょう。
冷静に対処できるなんてスゴイっす(≧ω≦)b
ご褒美が小屋泊っていうのがちょっとウケましたが(笑)
wishさん
こんにちは~^^
雨も降りましたが、素敵な景色が見れて
もう満足です(*^-^*)
koがバテるってあまりないのと
本当に苦しそうだったので
今後のためにも色々考えましたね(;^ω^)
小屋泊と決まったら復活です( ´艸`)
こんにちは~^^
雨も降りましたが、素敵な景色が見れて
もう満足です(*^-^*)
koがバテるってあまりないのと
本当に苦しそうだったので
今後のためにも色々考えましたね(;^ω^)
小屋泊と決まったら復活です( ´艸`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。