まったく行き先を決めずに家を出発~( ̄、 ̄;)ゞ
まずは近所の24時間営業のスーパーで朝ご飯やらキャンプでの食材を調達です♪
『どこ行く~?』
『とりあえず東名高速で
西??』
なんて先日の
『青野原デイキャン』の時と同じような
会話をしながら東名厚木I.Cへ( ̄▽ ̄)ゞ
東名はいたって順調♪
富士山も頭だけですが顔を出してくれました
東名鮎沢P.Aでいつものように朝食♪
キャンプ場ガイドで、おおよそのキャンプ場候補を決めて仮眠にしま~~す( ̄∇ ̄+)
9:30頃に起床してキャンプ場にTEL。
『予約してないんですけど、これから行っても大丈夫ですか~~??』
『どうぞ~~。お待ちしてます~』
とっても気持の良い対応をしていただきましたよ(* ̄ー ̄*)
さぁ~ 目的地は決まりました!!
静岡県は藤枝市にあります
『大久保キャンプ場』ですv( ̄∇ ̄)v
キャンプ場の住所をナビに設定して焼津I.Cを目指します。
(・・・んが、ここでナビに設定したのが失敗でした~~^^;)
焼津I.Cを下りてナビに従って
県道81号線をひたすらキャンプ場に
向かって走りま~~す( ̄ー ̄)
少しずつ山道に入っていきますよ~( ̄▽ ̄)vワクワク~~
・・・。
少しずつ民家が無くなってきますよ・・・( ̄ー ̄;)ゞチョットサミシイネ~~
・・・。
少しずつ道が狭くなってきます・・・( ̄△ ̄;)ダイジョウブカ??
・・・。
だんだん車1台やっとの道幅になります・・・(" ̄д ̄)道ナクナラナイヨネ??
『ずいぶん寂しい道だね・・・。』
『だ・・・ 大丈夫だよね・・・。』
気がつけば完全に
森の中を走ってますw( ̄Д ̄;)wアワワワ・・・
高い木々に囲まれ昼間なのに暗~~~~い・・・。
いまさら引き返すわけにもいかず、とにかく走ります( ̄ε ̄;)イクシカナイネ・・・
1枚だけこの山道の写真を撮っていましたが、
この写真の道は相当
良い方ですよ( ̄▽ ̄)ゞ
二山くらい超えたでしょうか、、、
(一山越えて一旦広い道に出れますが、また山に入りますよ~^^;)
ようやく広い道に出ることができました( ̄、 ̄;)ゞ
ホッ・・・( ̄▽ ̄)ゞ
そこからキャンプ場までは
20分くらいで到着できました♪
一時はどうなることかと思いましたが、無事にチェックインができて良かったですv( ̄∇ ̄)v
キャンプ場のおばちゃんのお話によると
あの山道は
地元の人でもよく分からなくて走らない道だそうです・・・( ̄△ ̄;)
焼津I.Cから普通は藤枝バイパスに入って、県道32号を走るそうですが
ナビに設定してしまうと県道81号の
素敵な道を案内してくれるそうです♪
バイパスに入ってからナビを設定すれば県道32号を案内してくれるようですよ。
好奇心と勇気、寂しくてもヘッチャラって方は是非県道81号線の山道をお試しを~~( ̄▽ ̄)
(車幅2m以下、車高2m以下の標識がありましたのでご注意を~~^^)
チェックインを済ませてサイトに行きま~す♪
『お好きな所をどうぞ~』と言うことで
炊事場から近いオートサイトの11番を使用しました。
オートサイトは¥2,540ととっても良心的な金額です♪♪
テントサイトはさらにリーズナブルの¥1,010です^^v
さぁ~ 設営です。
今回のテントは
去年の富士ぐりんぱ以来のステイシーⅡにしましたv( ̄∇ ̄)v
タープは
先日購入したポンタですよ~~♪
こんな感じに仕上げてみました♪♪
小川とスノピのコラボでしたが、koma家大満足v( ̄▽ ̄)v
(ちょっと
ブルーシートがカッチョ悪いですね^^;)
想像通りの小じんまりサイトでkoma家気に入りましたw( ̄▽ ̄)w
2人でハイバックを使用しても全然狭さを感じさせず快適~♪
今回ポンタには、この2種類4本のポールを使用。
短いのはポンタ用に買った125センチのポール。
長いのはティエラ4付属の150センチくらいのポールです。
もっと早くにポンタを買っておけばよかったな~~。
他にも色々なバリエーションで設営出来そうで、これからが楽しみです(* ̄▽ ̄)ノ
maはランチ準備中~~♪
今回、サイトも小じんまりにしましたが、
道具も超軽量にしてみました♪
持ってきた道具はこれだけです。
(写真じゃ、チョット分かりずらいですね^^;)
スチベルも持ってこないで先日買ったソフトクーラーだけです( ̄∇ ̄)v
ランチ完成~~♪
朝にスーパーで買ったお惣菜と
おそばで~~す。
ランチ後は散歩で~~~す♪♪
あなたにおススメの記事