丹沢を歩こう♪ プロ野球も開幕♪

koma

2014年03月30日 10:03

3月28日 丹沢の塔ノ岳(1491m)と丹沢山(1567m)を歩いてきたよ♪



NPB日本プロフェッショナルベースボールの開幕と合わせるように

koma家の2014年一発目の登山を3月28日に楽しんできたのだ( ´艸`)
(当然、プロ野球の開幕と同日だったのはタマタマだなんだけどね^^)

登った山は、去年の一発目の登山と同じく丹沢山へ♪

歩いたルートも、これまた去年一発目の丹沢山を歩いた時と同じく

大倉~塔ノ岳~丹沢山のピストン登山となったのだ(・∀・)

標高差は何気に1300m弱もあるものの、特段の危険個所もなく

他に比べれば歩き慣れてる大倉尾根ルートにしたのだ♪






大倉バス停傍にあるコインパーキングへは5時30分過ぎに到着♪

平日とあってか、到着時は6~7台くらいしか停まってなかったかな??

ちなみに下山時にも同じくらいの車しか停まってなかった♪

平日万歳!!( ´艸`)



大倉バス停に朝陽が差し出した6時に出発( ≧∀≦)ノ

今年一発目の登山とあってか・・・

去年の11月30日以来、約4ヶ月ぶりの登山とあってか・・・

心無しか緊張する。。。



トボトボと車道を歩いて登山口へ。。。

そんな車道を歩いていると

背中から朝陽があたってきた♪♪



ここからは、もう何度も歩いている大倉尾根からの塔ノ岳。

特筆することもなくタンタンと歩いて行くのだ。

でも、去年の11月以来の大倉尾根は幾つかの変化もあった(・∀・)

最初の変化に気付いたのは、観音茶屋だったかな??

茶屋前のベンチの上にあった屋根が無くなってた。
(写真には撮ってないけどね)


そんな観音茶屋を通過。。。



見晴茶屋手前、大倉高原山の家からの合流地点の雑事場ノ平にあるベンチ。。。

体も温まってきたこのベンチでアウターをザックに仕舞いこんで歩いて行くのだ♪

この日は気温がグッと上昇した春の陽気だったからね♪♪



6:50 見晴茶屋を通過♪




7:20 駒止茶屋を通過♪




7:40 堀山の家を通過♪




堀山の家前後から見えてくる富士山♪



どれもいつもの風景♪ 

ただ、ちょっと今日は霞んでるのかな??



でも、青空の下を歩くのは気持ちイイのだ(ゝ∀・)b



ここまでも、チョイチョイと階段を歩いてくるのだけども

ここからは花立山荘まで階段が連チャンで出てくるのだ!!

maにとっては大倉尾根の階段が一番苦手なのだ・・・。



しか~~~~し!!

この4ヶ月間もの長い冬をヌクヌクと過ごしてきたわけではない!!

今年の山に備えるべく、日々の腹筋とスクワットは欠かしたことがないのだv( ̄∇ ̄)v

フンッ! 見てろ大倉尾根の階段ども!!

maは大倉尾根の階段が何故かビックリするくらい苦手なのだが

今年は違うぜ!!!ヽ(`Д´#)ノ



・・・



・・・違うぜ・・・



・・・ち・・・ 違うぜ・・・



・・・違・・・

 


・・・ち・・・



違わないぜ・・・(T_T)

去年と何も変わってない・・・( ;∀;)

すぐに自分に限界を作ってしまうmaの自宅トレーニングでは

何も意味はないみたい・・・。

って言うより、そもそも持久力が圧倒的に不足してるのかも・・・。

やらなかったよりかはマシだったと言うだけだ・・・。


やはり実戦が一番だね( ̄▽ ̄;)ゞ



花立山荘手前くらいからは登山道脇に雪がたまってた♪

今年はイッパイ雪が降ったからね~~♪

念の為にザックには軽アイゼンをしのばせてきたよ(ゝ∀・)b



戸沢方面からとの合流地点の天神尾根分岐の先にあるベンチ♪

いつもは必ずここで休憩してたんだけども

今日はサラッと通過~~~

平日で空いてる大倉尾根♪ 

この日は、花立山荘から景色を眺めながらの休憩にすることにした(ゝ∀・)b



この階段を登りきれば花立山荘じゃ!!

霞んでるから相模湾は薄っすら。。。


8:25 花立山荘に到着♪



富士山と地元方面の景色を眺めながら20分ほどの休憩をした。

そう言えば、花立山荘裏に真新しい建物♪



新しいトイレを建設中だった(・∀・)


休憩後は目指す塔ノ岳やら富士山やら丹沢の山々を眺めながら出発( ≧∀≦)ノ




鍋割山稜との分岐になる金冷シへと向かっていくわけなんだけども

その金冷シ手前にある登山道が崩落によって

迂回路が新しくなってた(・∀・)
(ありがたや。ありがたや)



たった4ヶ月歩いてなかっただけで

色々と変化があるもんだ。


9:00 金冷シ通過~



金冷シを通過すると

雪融けからか、登山道の泥濘も本格的になってきた。




塔ノ岳直下で日当たりの弱いところは

雪もマダマダ残ってたよ(・∀・)



登りも下りもアイゼンは必要なさそう♪

この辺りは踏みぬくこともなくって

念の為ズルッといかないようにだけ注意して歩いた♪



4ヶ月ぶりの塔ノ岳山頂と尊仏山荘♪


9:20 塔ノ岳到着~~♪♪



ん~~~~ 真っ青な空の下、最高に気持ちイイ~~~~( ≧∀≦)ノ

ちょっと富士山をmaの足で隠してしまった・・・(T_T)


綺麗な山々だね~~♪




まだまだガッツリ雪を被った南アルプス♪




こちらは八ヶ岳・・・

・・・を撮ったんだけども全然写ってなかった・・・




この日、この時間の塔ノ岳山頂は快晴に加えて

完全無風( ≧∀≦)ノ



いや~~ 最高♪ 最高♪

これも日頃の行いじゃ!!


ここ塔ノ岳で20分ほど休憩したところで丹沢山へ♪♪

この塔ノ岳~丹沢山への道が大好き!!

ノンビリと綺麗な景色を眺めながら歩ける最高の山道なのだ(ゝ∀・)b




この写真は丹沢山へと向かう塔ノ岳直下の急な下りの雪が終わったところ。。。

何気にこの急な下りの雪道がチョイト怖かった・・・。

滑らないように慎重に歩いたよ。



そんな場所を過ぎた後は、泥濘と雪の繰り返し。

綺麗な景色を堪能しつつ、

油断してると踏みぬいてしまう道に気を付けながら丹沢山へと向かった♪



風が無くって、日射しが強く暖かいのでkoは半袖で歩いてた(・∀・)

11月に塔ノ岳へ行った時は寒かったけども

もうスッカリ春なんだねぇ~~~♪♪


10:10 日高を通過~





10:25 竜ヶ馬場を通過~




ソーラーパネルかな?

これが出てくると、丹沢山は目の前♪




10:50 丹沢山(1567m)到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)



ここで写真を撮って頂いた方が

丁度、丹沢山の看板の真下に富士山を納めてくれたヽ(*>∀

あなたにおススメの記事
関連記事