どうするか・・・
どのルートで行こうか地図と睨めっこをして考えること数週間。。。
決定したルートは。。。
(1日目)
蓑毛~ヤビツ峠~三ノ塔~新大日~塔ノ岳~丹沢山(みやま山荘泊)
(2日目)
丹沢山(みやま山荘)~棚沢ノ峰~蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸~
ゴーラ沢~西丹沢自然教室
蛭ヶ岳を歩けて、丹沢山地を楽しめそうな、このルートに決定!!
丹沢山の
みやま山荘で1泊して行こう!!
ってことに決定したわけだが(ゝ∀・)b それなら平日がイイ!!
koma家初めての山荘泊になるのだ(・∀・)
(丹沢はテン場が1ヶ所しかない⇒山荘泊⇒平日がイイって訳だ^^)
あとは、平日休みが来るのをジッと待つこと数週間。。。
ちなみに当初は逆の西丹沢から登って蛭ヶ岳を経由して
丹沢山で1泊の予定にしてたんだけど
1日目の天気がどうにも悪そう・・・r( ̄_ ̄;)
折角の蛭ヶ岳。。。 天気の良い時に歩きたい!!
晴れマークの出てる2日目に登ろうってことで、このルート・日程に決定した(ゝ∀・)b
koma家、スタートとゴール地点が違う初めての登山でもあるのだ♪♪
小田急秦野駅前のコインパーキングに車を停めて、
まずは、蓑毛までバスで出発( ≧∀≦)ノ
ちなみにヤビツ峠行きのバスも秦野駅からは出てるんだけども
ヤビツ峠行きの始発は8:18(平日)
※ちなみに平日のヤビツ峠行きは2本のみ
ヤビツ峠まで50分近く掛るから、
これだと余裕で9時過ぎ出発になっちゃいそう・・・('ェ')b゙
蓑毛行きの場合、秦野駅始発は5:45(平日) 所要時間は20分くらい♪
これなら早い時間から歩きはじめることが出来るんで、これに決定♪♪
(ヤビツ峠の駐車場に車を置いとくってのも考えたけど、これだと帰りに秦野駅から、
数少ないヤビツ峠行きのバスを気にしながら歩かなきゃいけないんで却下。。。^^)
ちなみに蓑毛の標高310m。。。 ヤビツ峠の標高761m。。。
6:05 まずはヤビツ峠を目指して出発~~~~
この始発バス利用者はkoma家しかいなかった^^;
ちなみにバスの乗務員さんによると
蓑毛から大山を目指す人はイッパイいるみたい。。。
『1泊で西丹沢まで行くんですよ~』 って言ったら
『???』 ってなってたから地図で説明をすると驚いてくれた♪
その驚きがkoma家のやる気を更にUPさせてくれるぜ!!
貧脚koma家は、やったるぜ!!
しばらく舗装された道を登っていくと大山とヤビツ峠の分岐に。。。
ほいほ~~い。熊に注意ね~~~~(・∀・)v
ここからヤビツ峠方面へ更に舗装された道を・・・
しかし、ここが
地味に辛い・・・(=`ェ´=;)ゞ
地味に勾配がキツク、朝一で歩くにはチト・・・('ェ';)
体も温まってきた頃、登山道ッポイ雰囲気になってくる♪
柏木林道と言われる、この登山道。。。
地図では
『崩壊ヶ所あり 通行注意』なんて書いてあった・・・
道自体は、何てこと無い登山道♪
ただ、2ヶ所程、山の斜面上から石がパラパラ落ちてくる場所があったんで
注意しながらの歩行が必要なのかな??
7:20 ヤビツ峠到着~~~
ここでトイレなんかに行ったりしながら最初の休憩~(´∀+`)y-’~~~
ここから表尾根への登山口までは、2つ・・・3つのルートがあるのかな??
先の長いkoma家は、一番コースタイムの短い県道70号をトボトボと歩くことに♪
20分ほど歩くと、富士見橋ってトコに到着♪
登山口は、この富士見橋の先を左へ。。。
ちなみに、ここにも綺麗なトイレがあるぞ(・∀・)
ここから更に舗装された道をトボトボ。。。
8:00 表尾根への登山口到着♪
さぁ~ 頑張って行きましょ~~~( ≧∀≦)ノ
ま・・・ いわゆる登山道だね・・・
たんたんと高度を上げていく感じ♪♪
ちなみに、この2日間の山歩きで唯一半袖で歩いたのも、
この辺りだけだったかな( ̄ー ̄)ゞ
40~50分ほど歩くと視界が開けてくる♪♪
頂上に雲が掛っちゃってるけど、遠くに見える大きな山は、その名の通り大山かな??
8:55 二ノ塔に到着~~~
ここから1番上にUPしている、階段なんかを経由し・・・
9:10 三ノ塔(1204.8m)到着~~~
三ノ塔頂上は広くなってて、テーブルも多数設置されてる♪♪
ここで休憩しましょ~~~(´∀+`)y-’~~~
二ノ塔を過ぎた頃から、見事にガス満載の丹沢。。。
この日の天気は、曇り時々雨・・・
雨さえ降らないうちに丹沢山まで行ければ。。。 なんて思っていたけど・・・
晴れてれば綺麗な景色が見れたんだろうな~~ なんて思うと、チト悔しい・・・
9:20 次は烏尾山を目指しましょ~~( ≧∀≦)ノ
三ノ塔を出発してすぐに、まずはガーーーーーっと階段で高度を下げるよ~
(折角登ったのにチト勿体ない・・・^^;)
ヤセてる部分なんぞも歩きつつ・・・
9:45 烏尾山(1136m)到着~~~
三ノ塔に居た時よりかはマシだけど
イマイチの天候に、ちょいガッカリ・・・r( ̄_ ̄;)
綺麗な稜線歩きなんぞを期待してたんだが
目指す山すら見えたり見えなかったりの山歩きなのじゃ。。。
烏尾山は、そのままスルーして、次は行者ヶ岳♪♪
10:05 行者ヶ岳(1188m)到着~~~
行者ヶ岳から先は、
クサリやヤセ尾根も出てくるんで気を付けて行こうーー(ゝ∀・)b
クサリやら梯子やら、この2日間でイッパイ歩いたから
イマイチ憶えてないんだけど、この行者ヶ岳からのクサリは結構気を使ったかな??
しっかし、よく崩れないもんだと思う・・・
整備してくれてる方達に感謝m(__)m
そういや、気付きゃ~ チィとガスが晴れてきてるんじゃないかい??
既に大分遠くなった三ノ塔も良く見える( ̄∇ ̄+)
なんとか晴れてる間に塔ノ岳まで行けるかな??
この後、長尾尾根と合流する新大日に到着♪
木ノ又大日(1396m)を経由して塔ノ岳へと行くんだけど
気付いたら木ノ又大日はスルーしてた。。。
どうでもいいが、丹沢で鹿さんと遭遇しない日は無いね( ≧∀≦)ノ
む。。。
なんか景色が、また見えなくなってきたぞぃ(・∀・;)
こりゃ塔ノ岳からの展望は無理かな??
でも、塔ノ岳でランチにもする予定だし、晴れてて欲しいなぁ~~~~
11:40 塔ノ岳(1491m)到着~~~~
あ・・・ やっぱガス満・・・
・・・いやいや
幻想的・・・o(T◇T o)
それでも一応、ここまで頑張ってきたし
登頂の記念撮影~~~o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o
頂上では1時間近く休憩。。。
天気は悪かったけど、風も無くノンビリ過ごせた♪♪
ただ、最後は、とうとう雨が降ってきちゃって。。。
雨に追い出されるように、塔ノ岳頂上を発つことに。。。
12:30 この日、最後の目的地 丹沢山へ向けて出発~~~
この塔ノ岳、丹沢山間の道は、先日も歩いていて
とっても綺麗で楽しみにしてたんだが・・・
この間とは、打って変わった景色・・・(T_T)
それでもタンタンと歩き・・・
12:45 日高
13:00 竜ヶ馬場
ちょっと時間が早いんで、竜ヶ馬場のテーブルでチィと休憩。。。( -ω-)y─━ =3
ここで休憩してたら、健脚の兄ちゃんに出会う!!
なんでも、その兄ちゃんは、10:00に大倉を出発して
丹沢山まで行って、今戻ってる途中だとか。。。Σ(゚Д゚ノ)ノ
わずか3時間で大倉~丹沢山~竜ヶ馬場。。。
コースタイム通りだと5時間だよ。。。
しかも、朝まで仕事だったとか・・・
しかも、しかも、戻ったら用事があるとか・・・
いったい何者。。。< ;`∀´>
あまりの驚きに今の時刻を何度も見返してしまったぞ・・・(゚Д゚≡゚Д゚)
そんな兄ちゃんと分かれ、丹沢山へ。。。
13:30 丹沢山(1567.1m)到着~~~~
およそ2週間ぶりの丹沢山♪♪
今日のゴール地点!! お疲れ~~~~ヽ(
*´ー`)ノヽ(´ー`
*)ノ
この間来た時とは、これまた打って変わって寂しい頂上だ・・・
こちら、本日お世話になる
みやま山荘さん(ゝ∀・)b
初めての山荘泊に、超ワクワク♪♪
今回koma家は奮発して、
泊り料金+夕飯+朝食+弁当のフルラインナップにしてもらっちゃった(ゝ∀・)v
しかも、しかも。。。 奮発ついでにコーラとお茶も買ってしまった。。。(*´▽`)ノ
登山靴を脱いで、足を開放させたら、いよいよ山荘内へ。。。
超~~~~~綺麗ッス(
*´∀`)b
2004年に建て替えられたみやま山荘は、床もピッカピカ♪♪
それでは、2Fの寝床へ行ってみましょう。。。
ひゃ~~~綺麗♪♪
綺麗すぎる!! 輝く木目が眩しいッス(〃ノωノ)
左奥から4つ分の寝床は、2つずつの寝床で2つの個室になる部分。
廊下面にはアコーデオンカーテンも設置されてた♪
この日は、G.Wの絡みで個室の壁は撤去されてた( ̄ー ̄)ゞ
この日の山荘利用者は、koma家を入れて12名ほど。。。
寝床スペースにゆとりがあるんで、ギュウギュウに詰めて寝る感じじゃなく
グループとグループの間には1つ分の寝床を挟むって感じで
隣を気にすることなく快適に利用させてもらえるよう配慮してくれてた♪♪
2Fは飲食禁止なので、夕飯までを1Fで過ごした(ゝ∀・)b
TVを見ながら、お菓子ボリボリ。。。
お茶とコーラを飲みつつ、お菓子ボリボリ。。。
背中には暖かいストーブがついててヌクヌクしながら、お菓子ボリボリ。。。
はぁ~~~~~ 快適~~~~~~( ̄∇ ̄+)
完全に自宅で寛いじゃってる感じ♪♪
ここはトイレ♪
不思議なくらい臭わないトイレ♪ 綺麗なトイレだった♪
ちなみに暖か便座(ゝ∀・)b
こちら乾燥室♪
山荘内はストーブで暖められてて、快適だった♪
山荘を利用した2日間に見た最低気温は、2℃だったけれども
寝る時も、短パンのみで全然楽勝だったよ(ゝ∀・)b
18:00からは夕飯だぞ~~~~
みやま山荘での夕飯をとっても楽しみにしていたkoma家♪♪
なんでも
焼肉の時もあるとか。。。
さぁ~~~~ 夕飯は何かな???
ん~~~~~ 残念!!!
焼肉ではなかったけれど、とっても
美味しかった♪♪
温かいご飯に感謝!!!
夕飯後、若者グループ達は1Fでビールとか飲んでた様子♪
koma家は2Fでノンビリ。。。
ノンビリと言うか、既に布団を敷いて布団に潜り込みヌクヌク♪♪
ちなみにkoma家のお隣さんは、
関西弁を喋る2人のおばちゃんグループだった♪
koma家の
ダンボ耳情報によると、その関西弁のおばちゃん2人組は
なかなか色々な山に登ってそうで、
koma家より相当のベテランさんっぽかった( ̄∇ ̄+)
そのまま、気付いたら寝てた。。。
さぁ~~~ 明日は、いよいよ
蛭ヶ岳じゃ!!!
どうでも良い話しだが
思い返してみると、koma家。。。 最高峰という名に弱いみたい。。。
東京都最高峰の雲取山。
見事な景色を期待してたが、ほとんど何も見えず・・・(T_T)
八ヶ岳最高峰の赤岳。
超~~~~ ガス満載の頂上・・・(T_T)
いずれの最高峰も雨までは、降らなかったものの
ガス真っ盛りの頂上だった記憶が・・・
果たして神奈川最高峰の蛭ヶ岳はどうなるんだ!?
待ってろ! 蛭ヶ岳!!!
期待に夢膨らませ夢の中へ。。。
続く。。。
あなたにおススメの記事