大倉バス停側のコインパーキングには5時前に到着♪
この日の天気予報は曇り予報だったのだが、
到着する頃には普通に雨が降っていた。。。(T_T)
しばらく車中にて待機をしつつ、雨雲レーダーと睨めっこ(ーー゛)
雨が止み始めた頃に準備を始め、6:00頃に出発♪♪
登山届は大倉バス停前で♪♪
ちなみに二股にある登山ポスト撤去のお知らせがあったので、
鍋割山方面なんかに行かれる場合も、大倉バス停で登山届を出しときたいね♪
待ちに待った久し振りの登山♪
この冬に、NEWザック、NEW登山靴を手に入れたma( ̄▽ ̄)v
早く使いたくってウズウズしてたんだよね( ´艸`)
そんな楽しみにしていた登山♪
ただ残念なのは、この日の
天気・・・(。ノдヽ。)
ま・・・ こればっかりは、しょうがない・・・。
6:50 見晴茶屋を通過~~
当然、この天気で見晴らしはゼロだよ・・・(T_T)
景色の無い修行のような登山が続く。
7:30 駒止茶屋を通過~~
ここ駒止茶屋で、ちょっとだけ景色が見れた♪
表尾根方面が雲の上にポコッと出てた( ̄∇ ̄+)
でも、この日の展望はこれが限界。
って言うより、これ以上の景色は何一つ見れず、
これ以後は全て真っ白な世界だったのだ(T_T)
7:50 堀山の家を通過~~
はい。 ここでmaの両手に注目~~~(・´з`・)
昨年、初めてストックを使って編笠山を登った時に
その楽さに驚き、日帰り登山では使わないようにしよう!! と心に誓ったストック。。。
しかし、koとの距離がグングン離れてしまう・・・
そして大倉尾根の連チャン階段に心が折れて・・・
ストックを手にしてしまったのだ(*^^)v
プププ。。。 これで百人力だぜ!!
ム。。。
ムムム。。。
全然、ついて行けない。。。(T_T)
(ko待って~~~)
昨年は冬場にスクワットを繰り返して挑んだ山始め。
しかしながら、特段レベルUPしたという感覚もなく。。。
実は、この冬はジョギングで心拍強化に挑んでたのだ!!
それが、この体たらくか・・・。
(ko待て~~~!!!)
階段が極度に苦手。。。 というより階段が続く大倉尾根が極度に苦手がma。。。
心無しか息が上がる訳ではないのだが、足が上がってこない。。。
平坦な道程のジョギングでは、ほとんど意味が無かったってことか。。。
普段、階段を使う機会がほぼゼロのma。。。
帰宅してから、夏の縦走に向けジョギングに加えスクワットを命ぜられた。。。( ;∀;)
(辛いのヤダ! 続くかしら・・・^^;)
(8:50 花立山荘に到着♪ 10分休憩)
ちなみに。。。
冬場に何もしなかった2013年。
冬場にスクワットをした2014年。
冬場にジョギングをした2015年。
このコースで一番コースタイムが短かったのは、何もしなかった2013年だ( ̄▽ ̄)ゞ
毎年、ジワジワとコースタイムが遅くなってる。。。
何もしない方がいいんじゃないでしょうか??(=`ェ´=;)ゞ
なんて思いが頭をよぎる。。。
(9:10 金冷シを通過~)
いや。 ひょっとしたら加齢かもしれん。。。
もっとストイックに自分を追い込まないと意味無いのかも。。。
今のままでは、年々衰える体力が緩やかになるだけで
決して伸びることはないのかもしれん。。。
しかし、他人に優しく、自分にはもっと優しいmaにはストイックなんて無理です(´;ω;`)
そんな言葉はmaの辞書にはありません( ;∀;)
そんな、しょーもないことを考えながら歩いてたら。。。
12:20
塔ノ岳(1491m)に到着~~~♪
約1年ぶりの塔ノ岳久し振り~~~( ≧∀≦)ノ
真っ白けぇ~~~だね。。。
でも、風が無かっただけでもマシだったかな??
どうする? 丹沢山行く??
景色が楽しめないことは分かってるけど、
maが辛そうに歩いてるんで、koが一応聞いてくる。
『はい! 行きます!! 行けます!!!』
10分ほど休憩をして、丹沢山へ向けて出発じゃ!!
やっぱ塔ノ岳だけじゃツマラナイからね( ̄▽ ̄;)ゞ
塔ノ岳北側の斜面を一気に下りていく♪
去年、3月28日に歩いた時は、この部分がツルッツルで軽アイゼン無いと怖かったけど
今年は、関東に大雪も無かったせいか、雪はほとんど無くって
タンタンと下りていけた♪
ただし、足元はグッチャグチャ。。。
上の写真は、全然マシな感じ。
田んぼ状態が多数で、場所によっては足を上げる時に
『ベチャ。 タップン。』
って音を鳴らしながら歩いた。。。
しっかし景色無いね~~~~。
去年の景色が下の写真♪
う~~~~~ん。。。 青空と景色が眩しい。。。
泥沼と、時折現れる登り階段に頭悩ませながら
丹沢山へ向かってグングンと歩いていく♪
10:00 日高(1461m)通過~~
10:20 竜ヶ馬場 (1504m)通過~~
10:40
丹沢山(1567m)に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
ふ~~~ 無事に着いた♪♪
今年最初の百名山♪ 今年は百名山の頂きを何山踏めるかな~~??
なんとも幻想的なガスが舞う山頂。。。
ここでランチの予定だったんだけど、
時折雨も降っているし、寒いんで、行動食を食べて早々に下山を開始( ̄▽ ̄;)ゞ
と言いつつも、何気に30分近く休憩してたからランチとればよかったかな??
さぁ~ 下山をしようかと思ったときに山頂にある
みやま山荘から
ペットボトル2本を購入したのかな?? 1人の少年が出てきた♪
元気よく『こんにちはーー!!』って挨拶してくれたその
少年。。。
きっと家族で登ってきたのかな??
くらいにしか思わずに、その場はすれ違った。
その後、塔ノ岳へと向かっていると
ヤセ尾根の辺りで後からグングンと近づく足音に道を譲ろうと
登山道脇に寄り、ふと後を振り返ると
さっき山頂ですれ違った
少年である。
ん??
1人???
家族で登山かと思ってた少年は、
なんとも驚きのソロ登山者!!
これには、オバちゃん興味津々(@_@)
『いくつなの?』
『中学2年です!!』
いや~~~ おったまげた!!
koma家が出会ったソロ登山者最年少に間違いナシだね♪
12:20 塔ノ岳に到着♪
さすがに、こんな空模様とあってか、
いつもの塔ノ岳よりかは登山者が少ないように感じる塔ノ岳山頂だった♪
そんな山頂で、さきほどの
少年がポツンと座って行動食をとって休憩してた( ̄∇ ̄+)
よっぽど話掛けようかと思ったが、折角ソロで楽しんでるところ
何度も話しかけたら迷惑かと思い、そのまま通り過ぎることにした。。。
その後、2度ほどの休憩をしつつノンビリと下山をしていく。。。
花立山荘 12:50
堀山の家 13:30
見晴茶屋 14:10
しかし1200m近くを一気に下る大倉尾根も長く感じるね( ̄▽ ̄;)ゞ
14:50 大倉バス停に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
はい。 お疲れ様~~♪ 無事下山に感謝!!
無事下山に喜んでると、さきほどの
少年がkoma家より1足先に下山してた♪
どっかで抜かされたっけかな??
その少年もkoma家に気付いてる様子で、こちらを見てて
声には出さないが
『ちわッス。 お疲れさッス。』
みたいな感じで、少年っぽく顔をヒョコって前に出す感じで挨拶してくれた♪
これは話掛けないと!!
再び興味津々のkoma家は突撃インダビュー-=≡ヘ(* - -)ノ
『中学2年生なんだっけ?』
『はい。』
『小さい頃からお父さんに山へ連れってもらってたの?』
『はい。』
小さい頃から山を経験してて、ソロでの登山許可をしてもらったんだろうなぁ~♪
自分達の中学2年の春休みって何をしてたんだろう??
『今日は、どこから登ったの?』
『大倉です。』
『何時から?』
『7時頃です。』
koma家より1時間も遅く登っておいて、
koma家とほぼ同時に丹沢山到着。。。
koma家より早く下山。。。
koma家も頑張ります。。。
『山岳部とかなの?』
『いえ。違います。』
いきなりオッチャン&オバチャンに話し掛けられ、照れなのか。
とっても礼儀正しいが、愛想が良いという感じではなく
それも、なんだか山屋って感じでもある♪
そんな中、最後の質問。。。
『高校へ進学したら山岳部に入るの?』
『はい!!!』
その質問には笑顔で
目を輝かしながら返事をしてくれた( ̄∇ ̄+)
あの目の輝きはkoma家の目に強く焼き付けられた♪♪
おそらくkoma家よりもウ~~~~ンと山の経験があるであろう少年。。。
そんな少年に敬意を表し、最後は『お疲れ様でした』って言ってお別れをした♪
いつか、またどこかで会ってみたい少年だった( ̄∇ ̄+)
2015年のkoma家の登山もようやく始まった♪♪
天気は残念だったが、まだまだ今年の山登りは始まったばかり
これから絶景をイッパイ楽しめるかな??
天気以上に残念だったのは、一冬で完全に鈍ってしまっていたmaだ。。。
大倉尾根の階段連チャンが苦手とは言え、今回はさすがに酷かった。。。
しかしながらマイナスが見えたことは収穫ということにしよう!!
マイナスが見えたということは、改善点と目標も見えたってことにしよう!!
あとはmaの実行のみじゃ!!
実行するのか!? できるのか!?
目標も見えて、少年の輝く目も見れて
天気以上に楽しい2015年最初の登山になったのだ(ゝ∀・)b
そうそう。
新調をしたmaの登山靴♪
前の登山靴が浸水してしまい、新調した訳だが
テン泊縦走用にってことで、足首の部分は長めで
ソールはガッチガチの登山靴を選んだ(ゝ∀・)b
予想通り、今までの登山靴の違いに違和感バンバンだったが
これからジワジワと馴染んでくるかしら??
一山を終え、良い感じに汚れた♪♪
・・・で、どうでもいいが、なぜかkoもチャッカリ登山靴を新調した・・・(¬、¬)
(koが持ってる登山靴は浸水してないよね・・・)
しかもお揃い色違い♪
いつかどっかで 『 あいつらお揃いだぜ 』 って指差されるかしら??
出発時刻/高度: 06:00 / 290m
到着時刻/高度: 14:50 / 290m
合計時間: 8時間50分
合計距離: 17.74km
最高点の標高: 1553m
最低点の標高: 297m
累積標高(上り): 1567m
累積標高(下り): 1567m
あなたにおススメの記事