ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目

   

9月4日~5日 妙高山(2454m) 、火打山(2462m) を歩いてきた♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
1日目は火打山へ。
ガスの中、約7ヶ月振りの山頂を堪能し高谷池ヒュッテに宿泊してからの続き♪


本日2日目は、妙高山へ行き下山の予定。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
本日も14時頃からは雨予報。。

昨日は運よくレインウェアを着ることなく過ごすことができたので

出来れば今日も着たくない。


朝5:30から中華丼の朝食をお腹にブチ込み、早々の出発を目指す。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
5:58 ヒュッテ前で記念撮影して出発。


午後からの雨予報をよそに、朝は最高の天気( ´艸`)

高谷池越しに、朝日が当たる火打山(〃∇〃)
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
暑い日が続く今年の夏だったけど

昨日の夕方には、久し振りに 「 寒い 」 って言葉を口にした( ´艸`)

山の上はジワジワと秋に変わってきてるのかな?

この日の朝も、ホンノリとヒンヤリした空気を感じながらの出発♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
ヒュッテを出発し、まずは体慣らし程度に標高を稼ぎながら

茶臼山へと向かう。


しばらく歩くと北の方面が開けた登山道に。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
日本海が見えるかな? と期待していたものの

美しい雲海に阻まれ、残念ながら見えず。。

雲海は美しいが、日本海や運が良ければ佐渡ヶ島まで・・


そんな事を期待していただけに、

思わず雲海を恨んでしまう( ´艸`) 雲海に罪はございません。。




6:21 茶臼山(2171m) を通過。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
特に展望も何もない山頂だが

ここを通過し、下り基調の登山道からは目指す妙高山。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
妙高山の手前には、何とも恨めしい外輪山。。

あれを登って下って、ようやく妙高山への取りつき。

もちろん帰りも外輪山を登って下らなければならない。。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
ここが登山の辛いところだが、

それを乗り越えた達成感は、何とも言えないところ( ´艸`)


茶臼山から下っている途中、目に入ってくるのは黒沢池。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
広大な湿原が美しい。 

帰りは、この湿原を歩いての下山。


6:44 黒沢池ヒュッテに到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
特徴的な形の山荘としても有名な黒沢池ヒュッテ。

今季の営業はしていないが、過去にはここに宿泊する予定もしていた記憶。

10分程の休憩をしつつ、取り急ぎ不要となりそうな荷物をデポし

6:53 外輪山へと進んでいく。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
昨日の雨もあって、外輪山北側は結構な泥濘具合。

帰りは疲れそう。。

そんでもって、中々の急登感もある。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
外輪山を登りきったところの大倉乗越まで、標高差は150m程だが

本日最初の頑張りどころ。


大分、景色が広がり始めると、大倉乗越もスグ。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
背後には火打山♪


7:17 大倉乗越に到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
さっき休憩をしたばかりだが、ここでも10分ほど休憩。。( ´艸`)


そして、大倉乗越の奥には妙高山がクッキリ。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
あれが妙高山か。

越後富士とも呼ばれるのも納得の見事な山容だが、

どこから、どう登っても急登にしか思えない。。


7:26 妙高山と外輪山との鞍部に当たる長助池分岐に向けて出発。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
大倉乗越を出発すると、最初に一気に標高を落とすものの

その後はトラバース気味に進んで行く登山道。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
登山道は狭く、また、崩落っぽい箇所をトラバースしたりもする。

若干歩きにくい印象ではあるものの、これと言った特徴はなく

淡々と歩く。という言葉に相応しい登山道。



7:53 長助池分岐に到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
こちらで休憩を挟み、いよいよ妙高山の急登に向かう。

歩いてる時は、程よく休憩をしていたつもりだけど

しかし、こうして書いていると、えらい頻繁に休憩してるな。。



8:01 いよいよ妙高山へ!
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
長助池分岐から山頂まで標高差は約400mほど。

その登山道は、ほぼズッと急登。。

最後の最後で急登が待っている山って結構あるけど

こちらも中々のもの。。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
7ヶ月振りの鈍った体に喝を入れられるように歩いていく。。

木々の間から青空が広がり始めると、山頂は近い。



9:04 妙高山北峰(2446m) に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
こちら北峰は、一等三角点がある山頂。

開けた山頂ではあるものの、周りには大きな岩が多く

360°の大展望!って感じではない。


少し歩いて最高点の南峰へ。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
北峰~南峰間も大きな岩が多く、

それらを縫うように進む登山道は、歩いていて楽しい♪

さっきまでの急登を越えたご褒美かな? 庭園の様な山頂( ´艸`)



9:10 妙高山(2454m) ~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
近くにいらっしゃった方に撮っていただいた♪

山頂標識の真上に火打山( ´艸`)

上手くセットで撮っていただけた♪



南峰山頂からの景色♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
山頂の岩々群と火打山。


外輪山。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目


北アルプス見えるかな~? と思ったけど。。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
白馬岳辺りのピークが1つだけ見えたけど、

それ以外のピークは見えず、イマイチ分からなかった。

北アルプスの景色を楽しみにしてただけに、残念。。


そんな感じで若干雲は多いものの

それでも青空広がる景色は美しい。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
心地良い気候の中、大満足の山頂でございます( ´艸`)

写真を撮ったり、休憩したりしながら山頂を満喫。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
昨日は運よくレインウェアを着ることなく過ごせたんで

出来れば今日も着たくない。

午後からは天気が崩れる予報。。

ってことで、下山しましょう。



9:41 下山開始。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
今回歩いたルート、そこそこの登山者とは出会うものの

山頂には、多くの登山者で沸いていた(・∀・)

黒沢池ヒュッテからのルートがメジャーかと思っていたけど、

大半は燕温泉から登ってこられるのかしら?



10:27 長助池分岐に到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
再び休憩を挟んで、外輪山越え!!


ちなみに、写真左に写っている池塘が長助池だと思う。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
ベンチみたいのが見えたから、時間があれば

少し足を伸ばしたりするのも良いかもね。



大倉乗越手前の急登ーー。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
これが最後の急登だと思って頑張る!

高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目


11:05 大倉乗越に到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
これで、登りは終わり!

大倉乗越から振り返って妙高山にご挨拶♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
この時間、残念ながらガスが掛かる妙高山。

北アルプスが見えなかったのは残念だったけど

丁度良いタイミングで山頂に居られたのかも。


11:28 黒沢池ヒュッテに到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
デポした荷物を回収し、下山。


ここからは、黒沢池をはじめとする湿原の中を

木道に従って歩いていく。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
外輪山と黒沢岳に挟まれた、とても広い湿原で、

ノンビリ散歩気分の登山道♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目

独り占めしてる感が何とも言えない( ´艸`)
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目



12:25 富士見平分岐に到着。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
この時間帯、すれ違う登山者はパラパラだったが

この日の高谷池ヒュッテのテン場は、かなりのギッシギシ具合だったらしい。

さすが大人気エリア(・∀・)

テン場競争必至ですな。。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
富士見平から、チャッチャかと下っていき。

十二曲りを過ぎてからは、歩きやすい木道を進んでいく。


14:03 登山口に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
無事、雨に打たれることなく下山♪♪

ちなみに、予報に反して、この日はほとんど降らなかったらしい。。

お疲れ様でした!!


高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
1度訪れてみたかった妙高山と火打山。

過去に何度か計画したことはあるものの、大人気のエリア。

テント泊で計画したり、山荘泊で計画してりと数年にわたり悩んでたエリアでもある。。


こういう時期であったり、平日出発といことで

ようやく実現できた♪
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
少々天気に不安があり、火打山では最高の展望を眺めることは出来なかったが

高谷池や天狗の庭といった池塘も見事で

天気がイマイチの中にあって、山頂以外でも十分に楽しめることが出来た♪

山頂までとても整備された登山道は、純粋に凄いとも思う。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
妙高山は、越後富士の名の通りとも言える見事な山容ではあるが

想像通りの山頂直下に延びる急登。。

しかしながら、それを乗り越えた山頂は一級品!!
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
景色ももちろんだが、

山頂に広がる日本岩をはじめとする巨岩が立ち並ぶ山頂は本当に美しい。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
7ヶ月振りの山行ということで

どのくらい歩けるものなのか、不安半分、楽しみ半分で挑んた今回の山行。

終わってみれば、思いのほか淡々と歩けてホッと一安心。
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
久し振りに味わう辛さと達成感を十分に楽しんだ2日間♪

大満足の2日間でした!!


出発時刻/高度: 06:22 / 1307m
到着時刻/高度: 14:05 / 1307m
合計時間: 31時間42分
合計距離: 28.12km
最高点の標高: 2462m
最低点の標高: 1303m
累積標高(上り): 2175m
累積標高(下り): 2169m


このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(火打山)の記事画像
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 1日目
同じカテゴリー(火打山)の記事
 高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 1日目 (2020-09-11 20:45)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
高谷池ヒュッテ泊で妙高山と火打山♪ 2日目
    コメント(0)