ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

   

8月2日~6日 高瀬ダムから新穂高までの縦走を楽しんできたよ♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

今年は、ちょっと長目の夏休みを頂けたんで

タップリと縦走を楽しもう!! ってことになった(ゝ∀・)b

ルートに悩むことは、ほとんどなく。koma家2人の意見は一致♪♪

裏銀座ルートから新穂高へ抜け、その途中で雲ノ平へ寄るって作戦だ!

そんな訳で決定したルートは

〈1日目〉高瀬ダム~ブナ立尾根~烏帽子岳(烏帽子小屋テント泊)
〈2日目〉烏帽子小屋~野口五郎岳~水晶岳(水晶小屋泊)
〈3日目〉水晶小屋~ワリモ北分岐~鷲羽岳ピストン~祖父岳~雲ノ平(テント泊)
〈4日目〉雲ノ平~黒部源流~三俣蓮華岳~双六岳(双六小屋テント泊)
〈5日目〉双六小屋~鏡平山荘~新穂高

きつそうなイメージのある裏銀座方面だが、1日の歩行タイムも少な目に設定し

タップリとゲップが出るほど楽しめそうな夏休み縦走なのだ( ≧∀≦)ノ




・・・で、いきなり出発地点の高瀬ダムに到着( ̄▽ ̄;)ゞ

ここに来るまでの写真を一切撮るの忘れたのだ・・・。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

高瀬ダムは、黒部ダムに次ぐ日本第二位の高さ176メートルを誇る

巨大なロックフィルダム(ゝ∀・)b


ちなみに、ここまではタクシーで七倉山荘まで来て、

七倉山荘からは、高瀬ダムまで乗り入れ許可されたタクシーに乗り継いで来る。
(七倉山荘~高瀬ダムまで¥2200。ちなみに七倉山荘近辺に駐車場もあったよ♪)

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

タクシーを降りた途端に、ちょっと冷たい風を感じる高瀬ダム。。

標高1270mを吹き抜ける冷たい風に、

北アルプスに到着したという実感が湧いてくる(ゝ∀・)b



朝食やら準備運動をしたら。。

5日間楽しもう!! 無事に下山しよう!! 

と2人で固い握手を交わし入山!! 

ちょっと緊張だ!!!


6:30 スタ~~ト~~~( ≧∀≦)ノ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

まずは、高瀬ダムを横切る感じに進み不動沢トンネルへ。。


北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ちなみに、ダム湖を正面に見て

右手の不動沢トンネルを抜けるとブナ立尾根を経て烏帽子岳へ。。

逆に左手の高瀬トンネルを抜けると、湯俣温泉・竹村新道を経て

真砂岳・水晶岳へと進んで行けるよ♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

トンネルを抜けると、不動沢吊橋。。

何mくらいあるのかな?? しっかりとした吊橋だった(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

吊橋を渡ると、すぐにテン場がある♪

前日、ここにテント張って、早朝出発する人達もいるのかな??


こっからは、秘密兵器。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ダブルスト~~ック~~~ヾ(・∀・。)ノ

前回、編笠山へ行った時に初めて使ったストック。。

その快適さにビックリ仰天した訳だが、

その時は、頻繁に山へ通っていて、その有難味を実感出来た訳だが・・・

それから約1月半が経った今・・・ はたして有難味を感じれるだろうか・・・('ェ';)

体力衰えていそう・・・(=`ェ´=;)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

青い空に稜線までバッチリ見える!!

急登のブナ立尾根を頑張れば、ご褒美が待ってるはず!!!


6:55 遂に裏銀座の登山口に到着だ(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

さぁ~~ 頑張るぞ~~~( ≧∀≦)ノ


北アルプス三大急登。。 そして日本三大急登とも言われるブナ立尾根。。

しかし、ビビることはない!!

去年歩いた北アルプス三大急登の合戦尾根は、

koma家にはビックリするほどではなかった・・・ 

・・・気がする・・・。 今思い出せば、そんな記憶がする・・・。


今回のブナ立尾根だって、4~5時間頑張って歩けば、烏帽子小屋に到着する!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ブナ立尾根には、12からカウントダウンしていけば烏帽子小屋に到着するよう

標識が建ってるよ♪♪

このカウントダウン標識が良いか悪いかは考えよう。。

だいたい100mピッチでカウントダウンしてるのかな??

最初は、まだ9か・・・ とか思うが、最後の方になれば

あと2つだ!! とかって目標が見えてくる♪♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

とりゃ~~~~~!! 

行ったるぜ~~~~~!!!


11~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪


10~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪


8:00 9番 権太落シ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ふ~~~~(´ー`;)

休んでる場合じゃね~~~~~!!

うおりゃ~~~~~~~~!!!(#`皿´)


8~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪


7~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

スリーセブンだぜ♪


北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

夏の日差しが容赦ない・・・。 燃えるぜ。。


とりゃ~~~~~~!!!(#`皿´)


6~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪



5~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪



10:35 4番 三角点

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

2208m。。。(=`ェ´=;)ゞ

ここに来るまでに何度か休憩した気もするが

ここでも休憩・・・。


三角点を過ぎて少し歩くとタヌキ岩ってのが出てくる。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

なんでタヌキ岩って言うんだろう??

タヌキには見えなかった( ̄▽ ̄)ゞ


よっしゃ行くぜ~~!!

とぅりゃ~~~~~~!!!(#`皿´)

3~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ここで、ふと思う。。

ゴールは1?? それとも0???

あと3つと2つでは心の持ちようがかなり異なる。。


裏銀座登山口にあったカウントダウンの標識にゴールが幾つだったか

書いてあったけども、

12からカウントダウンしていくのね~~ くらいにしか見てなかったから

ゴールが幾つか憶えてない・・・(=`ェ´=;)ゞ


どういう根拠だったか記憶にないけど、ゴールは1だという結論に達した・・・。




もうちょいだ!!

そぉりゃ~~~~~~~!!!(#`皿´)


2~~!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

よっしゃ! 次がゴールだ!!







・・・って思ったら・・・

1~~~~!?∑( ̄ロ ̄|||)

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

1は烏帽子小屋だと思っていただけにショック・・・(+`ω´+)

0が烏帽子小屋だったのね・・・。


あと1つ頑張ればいいのだが

あまりのショックに、休憩。。

ショックにならないように最後は0だと思っておけばよかった・・・。



でも、あと1つ!!

ファイト~~~~~~~!!!(#`皿´)


12:35 烏帽子小屋に到着~~~~( ≧∀≦)ノ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

お疲れ~~~♪♪

はぁ~~~~ 予想以上に時間が掛かった。。。( ̄▽ ̄;)ゞ

4~5時間頑張れば烏帽子小屋に到着する予定だったけども

まさかの6時間近く掛かってしまった。。

自分達に優しいkoma家は、ちぃと休憩取り過ぎたかな??(-∀-`; )ゞ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

標高差約1300mを延々と登り続けるブナ立尾根は、確かに急登だったが

この日は、登山道も空いてて

終始、自分達のペースで歩けたのは良かった(ゝ∀・)b

でも、歩いたことないけど、笠新道や黒戸尾根なんかの方が

絶対キツいんだろうな。。 って気がした。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

到着した烏帽子小屋からは、ドーーンと赤牛岳♪

そして長~~~~~い読売新道が目に飛び込んでくる( ≧∀≦)ノ

ブナ立尾根を頑張ったご褒美じゃ!!


そして、もう一つのご褒美が。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

小屋の前に広がる一面のお花畑( ̄∇ ̄+)

ドーンと目に飛び込んでくる北アルプスの山々にも癒されたけども、

この小屋前のお花畑に疲れもぶっ飛ぶ( ≧∀≦)ノ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

コマクサも綺麗♪♪


テン場の受付をしたら、早速テン場へ移動。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

混んでる北アルプスのテン場を想像してたんだけども

この日の烏帽子小屋テン場は、とっても空いてた♪♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪
(写ってないけど、写真の奥にもテン場は広がってるよ^^ 池もあるよ^^ でもトイレは遠くなるよ^^v)

目の前には三ツ岳が眺められ、

お花もイッパイの烏帽子小屋のテン場は、快適この上なく♪♪

風の影響も少なそうな稜線上のテン場で、すごく気に入った(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

テントの設営を終え、13:15に本日の目的地である烏帽子岳を目指す(・∀・)


烏帽子小屋から烏帽子岳までは、前烏帽子岳を経て

往復で約1時間30分ほど。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

なんとなく燕岳を思わせる花崗岩の砂礫の道は、とっても気持ちイイ♪♪


北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

コマクサもイッパイ咲いてて、ノンビリと散歩気分だ(ゝ∀・)b

でも、午後からは雨も降るかもしれない天候。。。

『ゴロッと聞こえたら、すぐに戻って来て下さいね!!』

って、山荘スタッフの方にも言われたんで

そこまでノンビリもしてられないかな??


取り敢えず前烏帽子岳(2605m)に到着~~~ヾ('∀'o)ノ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

5日間歩く稜線上の記念すべき最初のピーク♪♪


続けて烏帽子岳を目指す!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

名前の通り烏帽子のようにそびえる烏帽子岳がカッコイイ( ̄∇ ̄+)

でも、ちょっと雲多くなってきちゃったかな??


こっから見る烏帽子岳の裏側を巻いて登るように登山道が続く♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ハイマツの登山道を抜けると。。。



岩場!!

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

最初はチェーンが施された場所を登っていく(ゝ∀・)b

ここより左手には凹が施された場所もあって、そこからもチョット登ってみたんだけども

怖そうだったんで、このチェーンの部分から登った( ̄▽ ̄)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

このチェーンを使って3~4mか5m程だったかな? 

そこを登りきると、次は岩場をトラバース。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

先行されてたベテランさんは

『カニの横ばいやな』 って仰ってた♪

ここにもチェーンが施されてる(・∀・)

足場もしっかりしてるんで、チェーンに頼り過ぎないように慎重に歩いていく♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

トラバースを終えて、最後に再度2mほどの岩場を登れば。。。



烏帽子岳(2628m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

岩に挟まれるように山頂標識が立ってる烏帽子岳(ゝ∀・)b

本当のピークは、もちっと上なんだろうけど

これ以上登るのは怖いんで、ここでOK!!( ̄▽ ̄)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

ちょっと雲が残念だったかな~~??

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

それでも、明日歩く稜線もハッキリ見えた♪♪


しばし山頂を満喫し、テン場へと戻る(・∀・)

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

下山も慎重に。。。


北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

戻る頃にはガスも濃くなってきちゃって

烏帽子小屋手前では、とうとう雨に降られてしまった。。。

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

15:00 無事にテン場へ戻ってきた(ゝ∀・)b

時折、雨が降る中で昼寝をし、17時頃には夕飯♪♪

北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪

前室の広いドマドームで快適テントライフを満喫しつつ

何時か忘れたけど、就寝。。。

お休みなさ~~~~い(*´~`*)ジ

明日も晴れますように。。。


続く。。。



このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪




この記事へのコメント
夏のたっぷり縦走、羨ましいー。(^^)
台風襲来前で、概ねよい天気だったんでしょうか。
しかし、こんなに何日も歩けないな、自分...。^^;
MOMOパパ
2014年08月09日 20:28
こんばんは。

聞いたこと無い地名がいっぱい出てきて、ちょっと楽しそうです。
あっ、野口五郎岳は聞いたことある(笑)

koma家の山頂写真、いつも楽しそうでいいですね(^-^)

ちびるくんちびるくん
2014年08月09日 21:11
5日間の縦走って凄いね〜
しかも日本三大急登なんだ。
確かに1か0かでは大問題。
辛い時って、ついいい方に考えちゃって
裏切られてがっかりって
登山あるあるかも〜(笑)
HOKU
2014年08月09日 23:25
おはようございます。

5日間は羨ましい〜!
でも、自分だったら体がもつのか?(笑)

続きも楽しみにしています(^o^)
kanohana
2014年08月10日 10:17
なんだ~ちゃんとこんな青空の写真あるじゃない(笑)
思いっきりいっぱい歩く縦走で、北ア堪能だね(^ш^)

烏帽子岳かっこい~♪♪
烏帽子小屋のテン場も雰囲気とってもいい♪♪

縦走初日にいいスタートだったね(*^-^*)
もえここ
2014年08月10日 18:36
MOMOパパさん

こんばんは~^^

今年はちょっと長めの夏休みが取れたので
たっぷりの縦走となりました(ゝ∀・)b

なんとかこの日は晴れに恵まれました( ≧∀≦)ノ
その後は・・・(笑)

MOMOパパさん、イケますよ(^o^)丿
たくさん登られているので体力問題ないじゃないですかぁ~
koma家は、ただただ無理なく短いコースタイムなので( ̄∇ ̄+)

komakoma
2014年08月10日 20:49
ちびるくんさん

こんばんは~^^

まだまだ山は深いですよね~(*^_^*)
野口五郎岳、聞いたことありますよね~(笑)
なんでだろう(^.^)

山頂の写真・・・(笑)
ポーズは必ずやろう!と決めているもんで
必然的に・・・( ̄∇ ̄+)

komakoma
2014年08月10日 20:55
HOKUさん

こんばんは~^^

本当、koam家も5日間縦走しちゃったよ~って感じ( ̄▽ ̄)ゞ
お風呂も入れないし(笑)

そう。
三大急登なんですよ~
しかも、かなりに日差しでヤられたぁ~( ̄∇ ̄+)

道標の1を見た時はちょっとショック・・・。
最初にちゃんと見ておけばよかったぁ~

komakoma
2014年08月10日 20:58
kanohanaさん

こんばんは~^^

長めの夏休みを頂けたもので
それだったら、のんびりと北アルプスを・・・と(*^_^*)

kanohanaさん、大丈夫ですよっ!!!
koma家が燕岳へ行った時の最初の宿泊場所は
燕山荘のテン場でしたから~

komakoma
2014年08月10日 21:01
もえここさん

こんばんは~^^

フフフ♪♪
快晴ですよぉ~( ≧∀≦)ノ
でも・・・でも・・・(笑)

烏帽子岳、カッコイイですよね(ゝ∀・)b
あの尖がった姿が(*^_^*)
登れるのか!?と思いましたが・・・

小屋前のお花畑にも癒されますし
素敵なテン場でした~

komakoma
2014年08月10日 21:08
キャンプ行ってたせいで完全に読み忘れてた(^皿^)メンゴ
今ヒマなの。シゴトナウ(笑)

で、すごい行程だね!!
昨年雲の平を検討したからなんとなく分かる。
いいな~羨ましいな~♪

お花がめちゃキレイ☆
komaクサも咲いてるし(≧艸≦)プ

野口五郎は野口五郎岳が由来だよ(笑)

みわりんみわりん
2014年08月13日 12:50
みわりんさん

こんばんは~^^

仕事中のヒマな時にコメントありがとうございます(笑)

今年は長い夏休みが取れたので
山で4泊しちゃいました~( ≧∀≦)ノ

お花もこんなにたくさんの種類が咲いているのにビックリ!!!
高山植物は詳しくないんですがkomaクサだけは分かります(笑)

野口五郎・・・調べたら黒部五郎も芸名に候補があったんですね( ̄0 ̄)プッ

komakoma
2014年08月13日 19:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北アルプスを歩こう♪ ブナ立尾根~烏帽子岳♪
    コメント(12)