想定外で四阿山♪
9月17日 四阿山(2354m)、根子岳(2207m) に行ってきた♪

毎年、シルバーウィークっていうと
秋晴れに恵まれた中での山行を楽しんでる記憶なのだが。。
今年は甘くない・・・(-∀-;)
前半の3連休は秋雨前線バリバリ。。
台風16号の発生もあって、後半の連休もどうなることやら。。( ̄▽ ̄)ゞ
前半の3連休は泊まり山行のつもりだったのだが
激下りの天気予報に、当初予定していた山域は敢え無く断念。。。
それでも諦められず、他の山域を考えたものの
3連休の中日になる日曜日以降の天気がどうにもならないr( ̄_ ̄;)
それじゃ、まだ天気がよさそうな土曜日に日帰り登山にしようということに。。

そんな訳で、前から行こうとは思っていたものの
中々足が向かなかった四阿山へと向かうことに♪
ところで、なぜ中々足が向かなかったのか。。
単純な理由。。( ̄▽ ̄)ゞ
どうしても行きたい!!! ってほどの山に考えてなかったから。。。r( ̄_ ̄;)
koma家の頭の中での山優先順位は、かなり低かった山( ̄▽ ̄;)ゞ
はっきり言って、大きな期待していなかったのだが・・・。
毎年、シルバーウィークっていうと
秋晴れに恵まれた中での山行を楽しんでる記憶なのだが。。
今年は甘くない・・・(-∀-;)
前半の3連休は秋雨前線バリバリ。。
台風16号の発生もあって、後半の連休もどうなることやら。。( ̄▽ ̄)ゞ
前半の3連休は泊まり山行のつもりだったのだが
激下りの天気予報に、当初予定していた山域は敢え無く断念。。。
それでも諦められず、他の山域を考えたものの
3連休の中日になる日曜日以降の天気がどうにもならないr( ̄_ ̄;)
それじゃ、まだ天気がよさそうな土曜日に日帰り登山にしようということに。。
そんな訳で、前から行こうとは思っていたものの
中々足が向かなかった四阿山へと向かうことに♪
ところで、なぜ中々足が向かなかったのか。。
単純な理由。。( ̄▽ ̄)ゞ
どうしても行きたい!!! ってほどの山に考えてなかったから。。。r( ̄_ ̄;)
koma家の頭の中での山優先順位は、かなり低かった山( ̄▽ ̄;)ゞ
はっきり言って、大きな期待していなかったのだが・・・。
出発は、いつも通りに前夜発(ゝ∀・)b
今回、四阿山と根子岳を周回するコースということにした為
向かう先は菅平牧場。
駐車場は、割と混雑しているイメージだったのが
前日の23時頃に駐車場に到着すると、先客1台のみのガラガラ状態w( ̄0 ̄)w
朝起きたら、もうちょっと増えてるかのかな?
なんて思って、4時30分に起きると、
夜中に停まっていたはずの先客1台も居なくなってて
まさかの駐車場貸し切り状態。。。
天気予報が良ければ、「 こりゃぁ、ガラガラで贅沢な山行が楽しめるな♪ 」
なんて思うのだが、下り坂の天気なだけに
少々不安に・・・r( ̄_ ̄;)
「 今日は、天気下り坂だから皆来ないのかしら?? 」
そんな不安を打ち消すように2度寝に入る( ̄▽ ̄)ゞ
そうこうしていると、ちょっとずつ到着する登山者達(・∀・)

結局、出発時には10台前後くらい埋まった♪
それでも普段の土日なんかに比べたら、きっと少ないんだと思う。

段々状に3ヵ所に分かれた駐車場。 料金は200円/人。
当然、到着時には受付は閉まっていたので、下山後にお支払い♪
(駐車場へ向かう途中の通り沿いに受付がある。)
綺麗なトイレもあるよ(ゝ∀・)b
但し、登山道中にトイレは無いからね。
6:08 まずは四阿山へ向けて出発!!

舗装路をチョビットだけ進み登山道へと進む。
そんな舗装路から西の方へと目を向けると。。。

北アルプス~~~~(〃∇〃) 槍~~~♪
槍穂がクッキリと綺麗に♪♪
菅平からこんなに近くてハッキリと見えるんだぁ って初めて知った( ̄▽ ̄;)ゞ
山頂からも見えるのかしら??
ガスらないといいな。
そんなことを思いながら進む。
ここからは、いよいよ登山道。

最初は、菅平牧場の脇をなだらかに登っていく♪

牛さん達は朝食中~~( ´艸`)
美味しいか??

モリモリ食べて大きくなれよ(・∀・) モ~~~~
そ・・・ それも美味しいのか??

て・・・ 鉄分を取ってるの??
牛さん観察をしていたら、寄ってきたΣ(-∀-;)
デ・・・ デカイじゃね~か・・・∑( ̄ロ ̄|||) ベ・・・ 別に怖くね~からな・・・( ̄o  ̄;)

何か欲しいのかな??
でも、差し上げられるものは何も持ってませんからね・・・r( ̄_ ̄;)
牛さんに完全にロックオンされるkoma家。。。

そのデカさにビビって立ち去るkoma家。。。
チラッと振り返ると微動だにせずに凝視を続けている牛さん。。。(¬、¬)

ジッと見つめる牛さん。。。(¬、¬)

結局、見えなくなるまでズ~~ット微動だにせずに凝視されてた( ̄▽ ̄)ゞ

登山道は牧場から離れ、しばらくは樹林帯の中を黙々と登っていく。
歩き始めて50分ほど。
樹林帯を抜けて視界がパ~~~ット開ける(・∀・)


とっても綺麗な景色(〃∇〃)
何度も何度も足を止めて振り返ってしまう♪


北アルプスもクッキリ♪


そこまで期待をしていなかった四阿山。。。
この展望に四阿山株が一気に急騰(・∀・) バブル~~!!
山頂からも、こんな景色かしら( ´艸`)
7:10 小四阿山(1917m) を通過。

7:29 破線ルートとの分岐を通過。

この分岐の先に広くなってる場所があって
そこで10分ほど休憩(・∀・)
休憩場所からチョット進むと、すぐに中四阿山が見えてくる。

左の岩々した場所が中四阿山。
ちなみに四阿山は、奥に見える高い山の更に奥になる(・∀・)
7:49 中四阿山(2106m) を通過。

ロープが張ってあったから
あの岩のピークは行けないのかな??
中四阿山を通過すると、一旦、鞍部へと下り
四阿山への登りに入る。

所々笹が生い茂る登山道。
ガサガサと登っていく(・∀・)
8:20 四阿山・根子岳分岐を通過。

いよいよ四阿山の山頂が見えてきた(・∀・)

こう見ると木々が生い茂る山頂。。
景色は見れるのかしら??
そんな期待の中、チラッチラッと左右に顏を向けると。。
富士山~~~(〃∇〃)

やっぱ富士山が見えると嬉しい(・∀・)
こちらは、四阿山の後に登る根子岳(〃∇〃)

綺麗な笹一面の山容♪
これを見るのを楽しみにしてたんだよね~~(・∀・)
そのまま進んでいくと
山頂直下には苦手な階段が現れる。。r( ̄_ ̄;)

ここまで一か所も階段無かったのに
山頂直下で階段かぁ・・・。
なんて思ったけども、段差も低く整備して頂いてて
距離も短いので苦にはならないと思う(ゝ∀・)b
階段を登り終え、ちょっと歩いたところにある祠。

ここまで楽しく歩かせて頂きました♪
お邪魔します(・∀・)
その祠の先が山頂♪♪
8:35 四阿山(2354m) に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

到着時に1名ほど居らっしゃって、上の写真を撮って頂いたんだけども
その方もその後、下山をされたので
山頂は、貸し切り状態( ´艸`)
山頂祠の後ろの方に開けた場所があり、そこで休憩。。
その山頂からは、良い意味で期待を大きく裏切る大絶景!!


浅間山♪

富士山♪

八ヶ岳♪

八ヶ岳の後方は南アルプスかな??
根子岳と背後にズラ~~~ッと北アルプス♪

白馬から穂高までクッキリハッキリ(・∀・)
本当に最高の山頂でございます( ´艸`)
あまり期待していなかったとか言ってゴメンナサイ( ̄▽ ̄;)ゞ
天気予報と時間のせいか、誰も居ない山頂♪

あまりにも最高の山頂に30分近く休憩(ゝ∀・)b
う~~~~ん。 いつまででも居られる( ´艸`)
ず~~~~っとボケーっとしてたい♪♪
ま・・・ そんな訳にもいかないんで根子岳へ向けて出発しましょう(・∀・)
最高の山頂でした♪

お邪魔しましたm(_ _)m
9:02 根子岳へ向けて出発。

9:13 四阿山・根子岳分岐を通過。

帰りは予定通り、ここから根子岳へと向かう。
一旦、大隙間と言われる根子岳との鞍部まで下り
目の前の根子岳へと登る♪

本当に綺麗(〃∇〃)
しかしながら、そこへ行くまでの下りは笹の急坂。。r( ̄_ ̄;)


今回の逆ルートで根子岳から四阿山へ向かう場合は
ここを登らなきゃいけないんで、結構辛いと思う。。( ̄▽ ̄;)ゞ
ジメッとしてて、木の根も多いので転ばないように。
9:40 大隙間。


根子岳へと進む笹原の中の登山道♪
その笹原に点在する木々とのコントラストが絶妙だ(・∀・)

背後には四阿山♪
笹原の登山道を登り終えると、
本当にちょっとだけ岩場があるけど、全く問題ないと思う。



根子岳山頂が見えてきた♪

10:12 根子岳(2207m) ~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

小さな祠が建つ山頂は、とっても広く
四阿山とは打って変わって多くの登山者で賑わってた♪
根子岳からも大絶景で
皆さん喜びの声を上げてた(・∀・)
koma家も、もちろん嬉しい♪♪
左手奥に八ヶ岳♪

北アルプス♪

正面やや右寄りの白馬から左手は五竜岳♪

右手に双耳峰の鹿島槍♪ その左手奥には剱岳♪

剱岳の左手奥には立山♪ 左手の方は蓮華岳と蓮華の大下り♪
正面やや右手に槍ヶ岳♪

左手へ大キレットから穂高♪
風が少々涼しい根子岳山頂。
10分ほどの休憩を挟み、9:22 下山開始♪

この下山ルート、
正面に北アルプスを眺めながら歩く超贅沢ルートでございます( ´艸`)
足場はザレてるので景色に夢中になり過ぎて転倒しないように♪
途中から樹林帯に入り、ひたすら下り続け
登山口までスグという場所に展望台がある♪

あとチョットで登山口だが、最後に景色を目に焼き付けるように
10分ほどの休憩をとる(・∀・)

はぁ~~~ 大満足♪♪
そいじゃ、駐車場へ向けて下りましょう~~~(・∀・)

11:30 登山口の駐車場に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

菅平牧場まで来ると、朝は牛さんしか見なかった牧場だが
この時間はお馬さんもいた(・∀・)

他にも羊さんもいたよ♪
ソフトクリームで乾杯して帰路へ(ゝ∀・)b

渋滞を心配してたんだけども、
まだ時間も早かったせいか、順調に帰宅♪♪

正直、大した期待もしていなく
根子岳斜面に広がる笹原を眺めたいねぇ~~♪
程度に思っていた四阿山。
まさか、こんなに大展望が広がっているとは・・・( ̄▽ ̄)ゞ

北アルプスを北から南までズラ~っと眺められる景色は圧巻(・∀・)
本当に登って良かった山の1つになった(ゝ∀・)b
天気も大崩れすることなく、
高曇りで遠くまで景色が広がってたのも運が良かった♪♪

さ・・・ 後半も連休を予定しているんだけども
台風は、どうなるかな??

ピューって過ぎ去って、台風一過になるとイイな。。
出発時刻/高度: 06:08 / 1588m
到着時刻/高度: 11:30 / 1588m
合計時間: 5時間22分
合計距離: 9.84km
最高点の標高: 2354m
最低点の標高: 1588m
累積標高(上り): 1029m
累積標高(下り): 1023m
今回、四阿山と根子岳を周回するコースということにした為
向かう先は菅平牧場。
駐車場は、割と混雑しているイメージだったのが
前日の23時頃に駐車場に到着すると、先客1台のみのガラガラ状態w( ̄0 ̄)w
朝起きたら、もうちょっと増えてるかのかな?
なんて思って、4時30分に起きると、
夜中に停まっていたはずの先客1台も居なくなってて
まさかの駐車場貸し切り状態。。。
天気予報が良ければ、「 こりゃぁ、ガラガラで贅沢な山行が楽しめるな♪ 」
なんて思うのだが、下り坂の天気なだけに
少々不安に・・・r( ̄_ ̄;)
「 今日は、天気下り坂だから皆来ないのかしら?? 」
そんな不安を打ち消すように2度寝に入る( ̄▽ ̄)ゞ
そうこうしていると、ちょっとずつ到着する登山者達(・∀・)
結局、出発時には10台前後くらい埋まった♪
それでも普段の土日なんかに比べたら、きっと少ないんだと思う。
段々状に3ヵ所に分かれた駐車場。 料金は200円/人。
当然、到着時には受付は閉まっていたので、下山後にお支払い♪
(駐車場へ向かう途中の通り沿いに受付がある。)
綺麗なトイレもあるよ(ゝ∀・)b
但し、登山道中にトイレは無いからね。
6:08 まずは四阿山へ向けて出発!!
舗装路をチョビットだけ進み登山道へと進む。
そんな舗装路から西の方へと目を向けると。。。
北アルプス~~~~(〃∇〃) 槍~~~♪
槍穂がクッキリと綺麗に♪♪
菅平からこんなに近くてハッキリと見えるんだぁ って初めて知った( ̄▽ ̄;)ゞ
山頂からも見えるのかしら??
ガスらないといいな。
そんなことを思いながら進む。
ここからは、いよいよ登山道。
最初は、菅平牧場の脇をなだらかに登っていく♪
牛さん達は朝食中~~( ´艸`)
美味しいか??
モリモリ食べて大きくなれよ(・∀・) モ~~~~
そ・・・ それも美味しいのか??
て・・・ 鉄分を取ってるの??
牛さん観察をしていたら、寄ってきたΣ(-∀-;)
デ・・・ デカイじゃね~か・・・∑( ̄ロ ̄|||) ベ・・・ 別に怖くね~からな・・・( ̄o  ̄;)
何か欲しいのかな??
でも、差し上げられるものは何も持ってませんからね・・・r( ̄_ ̄;)
牛さんに完全にロックオンされるkoma家。。。
そのデカさにビビって立ち去るkoma家。。。
チラッと振り返ると微動だにせずに凝視を続けている牛さん。。。(¬、¬)
ジッと見つめる牛さん。。。(¬、¬)
結局、見えなくなるまでズ~~ット微動だにせずに凝視されてた( ̄▽ ̄)ゞ
登山道は牧場から離れ、しばらくは樹林帯の中を黙々と登っていく。
歩き始めて50分ほど。
樹林帯を抜けて視界がパ~~~ット開ける(・∀・)
とっても綺麗な景色(〃∇〃)
何度も何度も足を止めて振り返ってしまう♪
北アルプスもクッキリ♪
そこまで期待をしていなかった四阿山。。。
この展望に四阿山株が一気に急騰(・∀・) バブル~~!!
山頂からも、こんな景色かしら( ´艸`)
7:10 小四阿山(1917m) を通過。
7:29 破線ルートとの分岐を通過。
この分岐の先に広くなってる場所があって
そこで10分ほど休憩(・∀・)
休憩場所からチョット進むと、すぐに中四阿山が見えてくる。
左の岩々した場所が中四阿山。
ちなみに四阿山は、奥に見える高い山の更に奥になる(・∀・)
7:49 中四阿山(2106m) を通過。
ロープが張ってあったから
あの岩のピークは行けないのかな??
中四阿山を通過すると、一旦、鞍部へと下り
四阿山への登りに入る。
所々笹が生い茂る登山道。
ガサガサと登っていく(・∀・)
8:20 四阿山・根子岳分岐を通過。
いよいよ四阿山の山頂が見えてきた(・∀・)
こう見ると木々が生い茂る山頂。。
景色は見れるのかしら??
そんな期待の中、チラッチラッと左右に顏を向けると。。
富士山~~~(〃∇〃)
やっぱ富士山が見えると嬉しい(・∀・)
こちらは、四阿山の後に登る根子岳(〃∇〃)
綺麗な笹一面の山容♪
これを見るのを楽しみにしてたんだよね~~(・∀・)
そのまま進んでいくと
山頂直下には苦手な階段が現れる。。r( ̄_ ̄;)
ここまで一か所も階段無かったのに
山頂直下で階段かぁ・・・。
なんて思ったけども、段差も低く整備して頂いてて
距離も短いので苦にはならないと思う(ゝ∀・)b
階段を登り終え、ちょっと歩いたところにある祠。
ここまで楽しく歩かせて頂きました♪
お邪魔します(・∀・)
その祠の先が山頂♪♪
8:35 四阿山(2354m) に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
到着時に1名ほど居らっしゃって、上の写真を撮って頂いたんだけども
その方もその後、下山をされたので
山頂は、貸し切り状態( ´艸`)
山頂祠の後ろの方に開けた場所があり、そこで休憩。。
その山頂からは、良い意味で期待を大きく裏切る大絶景!!
浅間山♪
富士山♪
八ヶ岳♪
八ヶ岳の後方は南アルプスかな??
根子岳と背後にズラ~~~ッと北アルプス♪
白馬から穂高までクッキリハッキリ(・∀・)
本当に最高の山頂でございます( ´艸`)
あまり期待していなかったとか言ってゴメンナサイ( ̄▽ ̄;)ゞ
天気予報と時間のせいか、誰も居ない山頂♪
あまりにも最高の山頂に30分近く休憩(ゝ∀・)b
う~~~~ん。 いつまででも居られる( ´艸`)
ず~~~~っとボケーっとしてたい♪♪
ま・・・ そんな訳にもいかないんで根子岳へ向けて出発しましょう(・∀・)
最高の山頂でした♪
お邪魔しましたm(_ _)m
9:02 根子岳へ向けて出発。
9:13 四阿山・根子岳分岐を通過。
帰りは予定通り、ここから根子岳へと向かう。
一旦、大隙間と言われる根子岳との鞍部まで下り
目の前の根子岳へと登る♪
本当に綺麗(〃∇〃)
しかしながら、そこへ行くまでの下りは笹の急坂。。r( ̄_ ̄;)
今回の逆ルートで根子岳から四阿山へ向かう場合は
ここを登らなきゃいけないんで、結構辛いと思う。。( ̄▽ ̄;)ゞ
ジメッとしてて、木の根も多いので転ばないように。
9:40 大隙間。
根子岳へと進む笹原の中の登山道♪
その笹原に点在する木々とのコントラストが絶妙だ(・∀・)
背後には四阿山♪
笹原の登山道を登り終えると、
本当にちょっとだけ岩場があるけど、全く問題ないと思う。
根子岳山頂が見えてきた♪
10:12 根子岳(2207m) ~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
小さな祠が建つ山頂は、とっても広く
四阿山とは打って変わって多くの登山者で賑わってた♪
根子岳からも大絶景で
皆さん喜びの声を上げてた(・∀・)
koma家も、もちろん嬉しい♪♪
左手奥に八ヶ岳♪
北アルプス♪
正面やや右寄りの白馬から左手は五竜岳♪
右手に双耳峰の鹿島槍♪ その左手奥には剱岳♪
剱岳の左手奥には立山♪ 左手の方は蓮華岳と蓮華の大下り♪
正面やや右手に槍ヶ岳♪
左手へ大キレットから穂高♪
風が少々涼しい根子岳山頂。
10分ほどの休憩を挟み、9:22 下山開始♪
この下山ルート、
正面に北アルプスを眺めながら歩く超贅沢ルートでございます( ´艸`)
足場はザレてるので景色に夢中になり過ぎて転倒しないように♪
途中から樹林帯に入り、ひたすら下り続け
登山口までスグという場所に展望台がある♪
あとチョットで登山口だが、最後に景色を目に焼き付けるように
10分ほどの休憩をとる(・∀・)
はぁ~~~ 大満足♪♪
そいじゃ、駐車場へ向けて下りましょう~~~(・∀・)
11:30 登山口の駐車場に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
菅平牧場まで来ると、朝は牛さんしか見なかった牧場だが
この時間はお馬さんもいた(・∀・)
他にも羊さんもいたよ♪
ソフトクリームで乾杯して帰路へ(ゝ∀・)b
渋滞を心配してたんだけども、
まだ時間も早かったせいか、順調に帰宅♪♪
正直、大した期待もしていなく
根子岳斜面に広がる笹原を眺めたいねぇ~~♪
程度に思っていた四阿山。
まさか、こんなに大展望が広がっているとは・・・( ̄▽ ̄)ゞ
北アルプスを北から南までズラ~っと眺められる景色は圧巻(・∀・)
本当に登って良かった山の1つになった(ゝ∀・)b
天気も大崩れすることなく、
高曇りで遠くまで景色が広がってたのも運が良かった♪♪
さ・・・ 後半も連休を予定しているんだけども
台風は、どうなるかな??
ピューって過ぎ去って、台風一過になるとイイな。。
出発時刻/高度: 06:08 / 1588m
到着時刻/高度: 11:30 / 1588m
合計時間: 5時間22分
合計距離: 9.84km
最高点の標高: 2354m
最低点の標高: 1588m
累積標高(上り): 1029m
累積標高(下り): 1023m
この記事へのコメント
こんばんわ!
おぉ~!
これはホント想定外の眺望なんでしょうね!
すごくきれいだなぁ。
って、晴れパワー持ってるkoma家ならではでしょう!
私だとガスか雨確定ですから(笑)
おぉ~!
これはホント想定外の眺望なんでしょうね!
すごくきれいだなぁ。
って、晴れパワー持ってるkoma家ならではでしょう!
私だとガスか雨確定ですから(笑)
wishさん
おはようございます~^^
出発する直前まで、色んな候補が上がっていて
四阿山も曇りだったのですが
想定外の景色に大満足でした!!
翌日からは雨でしたけど、wishさんっ!!!!(笑)
おはようございます~^^
出発する直前まで、色んな候補が上がっていて
四阿山も曇りだったのですが
想定外の景色に大満足でした!!
翌日からは雨でしたけど、wishさんっ!!!!(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。