ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

笠新道で笠ヶ岳♪ その1

   

10月5日~6日 北アルプスの笠ヶ岳(2897m) を歩いてきた♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
2016年の室堂~薬師岳~黒部五郎岳~新穂高の縦走。

最終日に笠ヶ岳へと行く予定だったものの

双六小屋まで到着すると気分は下山モードに。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
(2016年、黒部五郎岳~三俣蓮華岳間で見た笠ヶ岳)


この時の縦走以外にも、

2014年の高瀬ダム~新穂高縦走、

2015年の上高地~槍ヶ岳~雲ノ平~新穂高縦走。


いずれも最終日は双六小屋で、あとチョット足を延ばせば笠ヶ岳へと行けてたのに

何故か、中々行かない笠ヶ岳。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
(2017年、焼岳から見た笠ヶ岳)


このまま笠ヶ岳へと行く日は来ないのかなぁ~?

笠ヶ岳への一番の近道でもある笠新道はキツそうだし

そうすると、双六経由で2泊3日かな??


う~~~ん。。 3日間の山行となると、最低でも4日の休みは欲しいなぁ~~。

3連休+有給で行けなくもないけど、3連休は山が混みそうだし。。


あーーーーー!!! 悩んでるのが鬱陶しい!!!

もう笠新道で笠ヶ岳じゃ!!!!!
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
(2015年、西鎌尾根から見た笠ヶ岳)


そんな訳で、笠ヶ岳へと行くことに♪

しかも、今回は贅沢に小屋泊( ´艸`)

10月の笠ヶ岳、

テン場のある標高約2810mで寒さに耐えつつテント泊する装備も自信もないし、

平日なら小屋も空いてそう♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
(2017年、乗鞍岳から見た笠ヶ岳)


ちなみに、笠ヶ岳山荘は

2名以下なら予約不要だけど、10月~小屋閉めまでは予約必須なんでご注意(・∀・)


ってことで、前置きが長くなったけど、笠新道で笠ヶ岳へ行ってみよう(๑•̀ㅂ•́)و






5:25 新穂高の登山者用無料駐車場を出発。

新穂高へは何度も来たことあるけど、下山しかしたことないんで

ここから登り始めるのは初めて(・∀・)


駐車場で朝ご飯を済ませ、歯を磨きながら登山指導センターへ♪

歯を磨くには丁度良い時間で指導センターに到着します( ´艸`)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
5:37 最後の準備を済ませたら、いよいよ笠ヶ岳へ向け出発。

笠ヶ岳山頂までの標高差は約1800m。

1日で登る標高差としては、koma家史上最高の標高差。

頑張るぞ(๑•̀ㅂ•́)و
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
今日は5日(金)。

明後日の日曜日には台風の最接近が予想されていて

この日の天気予報もイマイチ。

歩き始めると、霧雨模様になってきていて

これ以上降らないことを願いつつ歩く。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
登山口までの長い林道の木々は、紅葉がチラホラ♪

霧雨の中ではあったが、色づく木々を眺めながら

ノンビリ歩いて体を暖めていく(・∀・)



笠新道登山口に到着。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
気付けば霧雨も止み

6:51 しばし休憩を挟んで、いよいよ笠新道に突入。


笠新道で笠ヶ岳♪ その1
どんだけの急登が待ってるのかと思いきや

意外や意外で、とっても歩きやすい登山道♪

それが笠新道への第一印象(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
(あくまで、koma家の感想です。
その日の天候や体調、個々の感じ方や装備にも左右されるのでご注意(・∀・))



整備された登山道♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
9月の台風で発生した倒木も綺麗に撤去して頂いた登山道。

いつも思うことだけど、登山道を整備された方達に本当に感謝です(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1


笠新道を歩きやすいと感じた理由は

整備されているのに加え、思いのほか展望が良いのも理由♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
写真は穂高方面を写したもの。

残念ながらガスっていたけど。。r( ̄_ ̄;)


季節的なものもあるんだろうけど

他の北アの三大急登に比べると展望のきく笠新道は

歩いていて、かなり気がまぎれると思う♪♪



おまけに登山道は紅葉真っ盛り(◍•ᴗ•◍)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1
天気はイマイチだけど、良い時期に登れたかな♪♪


笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1



標高2200mを過ぎた辺り。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
遥か下に新穂高♪

既に1200m登ってきてるけど、まだまだ先が長いせいか

妙に新穂高が近く見えた(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1


もうじき杓子平と言われる場所の辺りで

大きな岩の登山道が出てくる。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
この辺りは岩が多いので、雨の日なんかは注意。


そんな岩場から振り返ると、絶景(〃∇〃)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ドト~~ンと穂高連峰を見渡せる絶景ポイント♪

残念ながら稜線上はガスだけどね。。(T_T)

でも、思わず叫びたくなる場所♪ 

koma家は、この場所をヤッホーポイントと名付けてました( ´艸`)


ガスってたけど、ちょっとだけ大キレット(◍•ᴗ•◍)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1



10:42 2455mの杓子平に到着♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ここからはドトーンと笠ヶ岳と稜線が見える予定だったんだけど

真っ白。。

まだまだ先は長いので、長目の休憩をとって

10:59 出発♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
高い木々も無くなり、しばらくはフラットな登山道(・∀・)

この辺りで雷鳥さんに出会ったが、残念ながら写真には収められず。。


フラットな登山道から、稜線に向けての登りへと移ってくる。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1


しばらく歩いていると、笠ヶ岳方面の稜線が晴れてくる(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
でも、これが限界。。

目指す笠ヶ岳は、あの先のガスの中。。(T_T)


でも、振り返ると歩いてきた杓子平からの登山道がクッキリ♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ガスっている中で現れる景色は本当に幸せな瞬間(◍•ᴗ•◍)


12:20 稜線に出たーーー(v´∀`)ハ(´∀`v)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

歩いて来た尾根南側の方角は、残念ながらガス。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ま・・・ 今日はもうしょうがないねr( ̄_ ̄;)

20分ほど休憩をし、

12:41  いよいよ笠ヶ岳へ向けて稜線散歩♪


さてさて、尾根の北側はどんな景色かな??





はははは。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
笑うしかないくらい真っ白( ´艸`)

登っている途中でスレ違った下山中のお兄さんに

上の景色はどうでしたか? って聞いたら

ガスってると言うより、ホワイトアウトでした。。

って仰ってたんで、

ま・・・ まだマシなのかな?
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
双六方面との分岐を通過して、稜線を笠ヶ岳方面へと進む♪

稜線に出たところから風も強く。。

台風の影響で南風がビュービュー。。

南風だったせいか、極寒とまではいかなったのは救いだったかな?



分岐から笠ヶ岳へと向かう登山道は、穏やかにアップダウンを繰り返す登山道。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1


しばらく歩いていると、次第に北側の景色が明るく(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1


黒部五郎岳が姿を現してくれた♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1
どっしりと尾根を広げた黒部五郎岳も圧巻だったけど

眼下の沢の周りの紅葉が見事な色付き(〃∇〃)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
やっぱ秋山と言ったら紅葉が主役ですな( ´艸`)



笠新道で笠ヶ岳♪ その1
向かう笠ヶ岳は相変わらずのガスの中で

どこまで行けば笠ヶ岳? 状態だけども

それでも楽しい稜線散歩♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1
どれだけ歩いても北アルプスの稜線は飽きることがない(◍•ᴗ•◍)



13:23 笠ヶ岳へ向かう稜線で有名な抜戸岩を通過♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1
岩が切れてたから、ここが登山道になった?

岩が切れてなかったら、岩を巻くなり越えるなりの登山道になったのかしら?
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

笠新道で笠ヶ岳♪ その1
笠新道との分岐から歩くこと1時間。

13:43 『ガンバ』 の岩を通過(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1

そろそろ笠ヶ岳山荘も近いのかな?

って思ってたら、ここがテン場みたい(・∀・)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
笠ヶ岳山荘も見えた♪

今回、テン泊にしなかった理由が寒さに対する装備不足に加えて、もう1つ。

それが、このテン場から山荘までの距離。。

トイレは山荘内を利用させてもらえるのだが

この距離が中々。。
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ガレ場の登山道を15分ほど歩く必要があるんで

夜中や雨の時なんかに山荘までトイレを借りに行くのは

注意が必要かな??



13:58 笠ヶ岳山荘に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
笠新道を耐えることは出来たが

さすがに山頂直下にある笠ヶ岳山荘までの標高差約1800mは長かった。。


風も強く寒いんで、とにかく山荘に入って受付。

笠ヶ岳山荘のスタッフさんは、とっても温かい雰囲気♪♪


山荘は、いわゆる接客業とは違うと思っているんで

どんな場合でも、正直何とも思わないが

標高差1800mを登ってきての温かい雰囲気は本当に嬉しい(◍•ᴗ•◍)


受付を済ませ、部屋へと案内して頂く♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
使わせて頂く部屋は6人部屋。

しかも!!  


「今日は、この部屋をお2人でご利用下さい。」 だってーーー!!!!

平日だし空いてるんだろうと思っていたけど

まさか1部屋貸し切りとは全く想像してなかっただけに

嬉し過ぎて、思わずワナワナ・アタフタしてしまった( ´艸`)
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
他にも4人部屋や2段式の部屋等々、色々な部屋があった♪

ちなみに、この日の山荘泊は12名くらいだったかな?

テン泊は3張ほどだったそう。


そんなテン泊登山者の女性2人組を笠新道の途中で追い抜かせて頂いたんだけど

このお2人が、とってもノンビリ登山。

ただ、決してバテてノンビリなのではなく

常に会話と笑い声が絶えない登山♪
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
ガスの中、どこからともなく聞こえてくる笑い声。


koma家の場合、ついつい黙々とした修行のような登山になりがちなだけに

早出早着の範囲でノンビリと山を楽しまれながら歩くお2人を

妙に羨ましく、そして微笑ましく感じた(・∀・)


夜、強風の中、ガスで見えないテン場から笑い声が聞こえた時には

只者ではないな。 と思った( ´艸`)

翌日聞いてみたら、メッチャ強風だったらしい( ̄▽ ̄)ゞ
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
続く。





このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(笠ヶ岳)の記事画像
笠新道で笠ヶ岳♪ その2
同じカテゴリー(笠ヶ岳)の記事
 笠新道で笠ヶ岳♪ その2 (2018-10-14 12:47)



この記事へのコメント
笠新道は登り始めが、いきなり急登なので、どんだけきついんだろう、俺には無理だなと思ってましたが、それほどでもないんですね。

紅葉がきれいですね。
この時期は紅葉目当ての登山者が多いんでしょうね。

笠ヶ岳山荘のキャンプ地はトイレが無いんですかぁ...知らずに張ったら、えらい目に遭いそうですね(^^;

ねてるねてる
2018年10月09日 22:07
ねてるさん

こんばんは~^^

稜線まで標高差も距離もあります。
コースタイムも中々の時間ですし、急登は急登かと思います。
ただ、この日は体調も気候もドハマリだったのか
それと、私達にとっては歩きやすい登山道ってこともあって
ノンビリと歩くことができました(ゝ∀・)b

紅葉は本当に綺麗でした♪
ただ、平日だったし、台風も近づいていたせいか
とっても空いてて、これまたノンビリとした登山でしたよ♪

山荘のトイレを利用させて頂けるので、問題ないかと思いますが
テン場でお酒飲んでヘロヘロにでもなった日には、
難儀かもしれません( ´艸`)

komakoma
2018年10月09日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
笠新道で笠ヶ岳♪ その1
    コメント(2)