北アルプスを歩こう♪ ~大天井岳~♪
7月20~23日 北アルプスを歩いて
燕岳(2763m)、大天井岳(2922m)、常念岳(2857m)、蝶ヶ岳(2677m)
に行ってきたよ♪
燕岳で北アルプスの山々を眺めながら気持ち良く昼寝をしてからの続き♪
ルートは
〈1日目〉 中房温泉~合戦小屋~燕岳(燕山荘テント泊)
〈2日目〉 燕山荘~大天井岳~常念小屋テント泊
〈3日目〉 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテテント泊)
〈4日目〉 蝶ヶ岳ヒュッテ~長堀山~徳沢~明神~上高地

燕岳を満喫したんで、燕山荘へ戻りましょう( ≧∀≦)ノ
燕岳(2763m)、大天井岳(2922m)、常念岳(2857m)、蝶ヶ岳(2677m)
に行ってきたよ♪
燕岳で北アルプスの山々を眺めながら気持ち良く昼寝をしてからの続き♪
ルートは
〈1日目〉 中房温泉~合戦小屋~燕岳(燕山荘テント泊)
〈2日目〉 燕山荘~大天井岳~常念小屋テント泊
〈3日目〉 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテテント泊)
〈4日目〉 蝶ヶ岳ヒュッテ~長堀山~徳沢~明神~上高地

燕岳を満喫したんで、燕山荘へ戻りましょう( ≧∀≦)ノ
メガネ岩ってやつかね(・`ω´・(-`ω´-)

燕岳~燕山荘間には超~有名なイルカ岩とか、このメガネ岩とかって
面白い形をした花崗岩があって
綺麗な景色を堪能したり、岩を見たりしながら歩けて楽しいよね(ゝ∀・)b
そんじゃ、メガネ岩に。。。


はぁ~~ 楽しかった・・・(*´∀`)
燕山荘のすぐ目の前にある、この標識も良く見るヤツだ( ̄∇ ̄+)

意味も無く記念撮影♪
完全にお上りさん状態だな。。。(=`ェ´=;)ゞ

燕山荘に戻ってきたら、テン場には戻らず山荘へ。。。
へへへ。。。
やっぱ燕山荘と言ったら、ケーキセットじゃないのぉ~~(ゝ∀・)b

ケーキもさることながら、山の上で飲むミルクが美味しかった♪♪
あ~~~~ 大満足♪
今度は、展望デッキみたいなところへ行ってゴロゴロ。。。

安曇野の市街地はもちろん、北アルプスから南アルプス、富士山、八ヶ岳まで
バーーーーーっと眺められる、この展望デッキでの昼寝は最高だ(ゝ∀・)b

明日からのルートに思いを馳せる。。。('ェ')
あ~~~ 明日からの山歩きも楽しみだなぁ。。。

燕山荘は、ちょっと歩けば燕岳。。。
おまけに景色も最高♪
山荘に居れば、ケーキなんかの軽食やら、展望デッキみないなのもあったりで
ノンビリと過ごせて楽しい♪
皆、ビールを飲んだり、ケーキ食べたり、昼寝したり
思い思いに山荘ライフを楽しまれてた(・∀・)
中房温泉から4時間程度で登ってこれるし、そりゃ人気あるわな(´∀`*)
展望デッキで、どのくらいノンビリしただろうか・・・
1時間くらいしたのかな??

そろそろ夕飯にでもしようかってことでテントに戻った♪
いっくら食べても食べてもお腹が空く山行は素敵♪♪
夕飯は、ハンバーグ丼(ゝ∀・)b

アルファ米でも、丼物系にすれば抵抗なく美味しく頂ける♪♪
食後、テント内でゴロゴロしていると周りが騒がしくなってきてた(¬、¬)
ソロソロ夕暮れ。。。
綺麗な夕陽にでもなってるのかな??


はぁ~~~ 綺麗。。。ヾ(*´∀`*)ノ
同じ夕陽でも、地元で見る夕陽とは全然違うよね。。。

明日は4時起き予定♪
19時過ぎにはシュラフに入ったかな??
気付いたら寝てた。。。
おはよ♪ 予定通りの4時に起床( ≧∀≦)ノ

ムフフ。。。 今日も天気が良くなりそうだ(*`艸´)
朝ご飯を簡単に済ませ、5:30にはテン場を出発♪
バイバイ燕山荘。。。(*´∇`)ノ゛

今日は燕山荘から大天井岳を通って常念小屋までのルート♪
天気がイイから、槍ヶ岳を眺めながらの贅沢な山歩きなのだ(ゝ∀・)b

ここは蛙岩(げえろ岩)かな??

なんで蛙なんだろ??
燕山荘を出て30分も歩いた頃かな??
本日最初の目的地になる大天井岳が見えてきた♪

へへへ。。。 楽しみだ♪♪

昨日の登り一辺倒の合戦尾根とは変わって
ゆるやかにアップダウンを繰り返しながらの稜線♪

風もほとんど無くってノンビリと歩くには最高だ(ゝ∀・)b
パッパと歩いて行ったら勿体ない♪♪

今日のコースタイムは6時間。。。
時間はタップリ(ゝ∀・)b
急ぐこともないんで、タラタラと歩いていった♪

6:30 大下りの頭を通過。
この後、30分くらい歩いたところで休憩することに(ゝ∀・)b

小腹も減ってきたんで、行動食を胃の中にブチ込みながらの休憩♪
ちなみに最近koma家が妙にハマっている行動食は
魚肉ソーセージ♪♪
ド定番ッスかね( ̄ー ̄)ゞ

パサパサのスナック的な行動食も持っていくんだけども
口の中の水分全部取られちゃうんで、ほとんど食べない。。。
魚肉ソーセージ、飲むゼリー、スニッカーズなんかが
行動食の中では好きなメニュー♪♪

さぁ~ 十分休憩をしたところで出発( ≧∀≦)ノ
休憩するほど疲れちゃいないんだけど、ノンビリ行こうね。。。

大天井岳が段々と大きくなってきたねぇ~~~( ̄∇ ̄+)
ドーーーーンとそびえてて、ここまで来ると存在感タップリだ♪

高低差250mくらいだと思うんだけども
やたらデカク感じた(o・∀・)
7:50 切り通し岩

ここ表銀座コースに大正9年(1920)頃に「喜作新道」を切り開いた小林喜作さん。。。
そんな小林喜作さんの『喜作レリーフ』が、切り通し岩の辺りにあったはずなんだけど
大天井岳に集中してたら、スルーしてた・・・(´-ω-`;)ゞ
あちゃ~・・・(´-ω-`;)ゞ

さぁ~ 大天井岳の登り開始だ( ≧∀≦)ノ
この日のルートの中では1番の登りかな??

ガレた登山道をガンガン登って行く登山道。。。
遠目から見た大天井岳は、キツそうに見えたけど
ノンビリ歩けば、見た目よりかはタンタンと登っていける道だった(ゝ∀・)b

8:25 大天荘に到着♪

北アルプスの山荘は、どこも綺麗だねぇ~~(ゝ∀・)b
ここ大天荘のテン場も展望が良くって良い感じだった♪♪
大天荘にザックを置いて大天井岳へ!!
8:35 大天井岳(2922m)登頂~~~~♪

遠く穂高を望める絶景だ( ̄∇ ̄+)
槍ヶ岳は、残念ながら穂先に雲が掛っちゃってたね。。。
山頂に居らしたご夫婦に写真を撮って頂いたんだけども
そのご夫婦は、槍の穂先に掛った雲を見て
『 槍さんは、ちょっと恥ずかしがっちゃったね~ 』
なんてオシャレな表現で仰ってた(v´∀`*)
koma家も今度さりげなく使っちゃお♪

振り返れば、今日出発した燕岳も遠く~~~~~~~に(・∀・。)
いっぱい歩いてきたね♪

このまま下りちゃったら勿体ないんで
しばし、頂上でボーーーーーっとしてた。。。

本当、こんな天気の良い時に
ここに居れて幸せじゃ(v´∀`*)
この後、大天荘のベンチでも休憩をして
9:30に、今日の最終目的地になる常念小屋を目指して出発♪

遠くには常念岳もクッキリ見えてきたね(ゝ∀・)b
常念小屋は、そんな常念岳の麓。。。
常念小屋でテン泊するわけだから、
明日は、朝一で常念小屋から約400m一気に登って
常念岳を目指すわけね・・・('ェ';)

ま・・・ 明日は明日・・・
今日は、常念小屋までの稜線歩きを楽しみましょう( ≧∀≦)ノ

何度も何度も足を止めて景色を眺め
何度も何度も 『 最高だねぇ♪ 』 なんて話しながら歩いた♪
東天井岳(2814m)を過ぎた辺りかな??

雪がワンサカ残っている脇を通り抜ける登山道になってた♪
北アルプスは、まだまだ雪がイッパイ残っているのね( ̄∇ ̄+)
この辺りには、『 廃道 』 って書かれた登山道もあった。。。
昔~~~~は、そんな登山道を歩いてた登山者も居たのかな~?

昔の登山者も、この道を歩いてたのかな~?
そんなことを想像しながら歩いた( ̄∇ ̄+)
そんなこんなでタラタラ歩いて横通岳(2767m)を過ぎたところだったろうか・・・
11:10頃 デーーーーンとそびえる常念岳の麓に
本日の宿泊場所である常念小屋が小さく見えたv(´・∀・`*)v

今日の山歩きも、あとチョット。。。
そんなことを思うと、ホッとするような。。。 寂しいような。。。
しかし、常念小屋が視界に入ってからの下り一辺倒の登山道が
これまた長く。。。

歩いても歩いても常念小屋はズッと小さいまま。。。
たかだか20~30分の道だったんだけど
昨日の燕山荘を視界に捉えてからの合戦尾根が
やたら長く感じたのと同じような感覚だった。。。

11:35 常念小屋到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

はい。 お疲れ様♪♪
2日目も無事終了~
テン場でノンビリしようかねヾ(o´∀`o)ノ

続く~~~~♪
この記事へのコメント
いやー、ほんとにいい天気!
こんな日に歩けるなんて最高ですねっ。 (^^
山雑誌や誰かのブログで見た場所。
オノボリさん状態になっちゃう気持ち、分かります。
常念の山容ってカッコイイですね〜。
この続きも期待です。(^^
こんな日に歩けるなんて最高ですねっ。 (^^
山雑誌や誰かのブログで見た場所。
オノボリさん状態になっちゃう気持ち、分かります。
常念の山容ってカッコイイですね〜。
この続きも期待です。(^^
おはようございます。
風もなくていいお天気でヨカッタですね~。
北アルプス縦走~
ウチもいつかは縦走してみたい~!!
そうそう、
互いプレゼンしあうってイイですね。
今度 使わせてもらいます^^
続きも楽しみ~♪
風もなくていいお天気でヨカッタですね~。
北アルプス縦走~
ウチもいつかは縦走してみたい~!!
そうそう、
互いプレゼンしあうってイイですね。
今度 使わせてもらいます^^
続きも楽しみ~♪
MOMOパパさん
こんにちは~^^
本当、最高の天気の中
歩けて嬉しいですよ( ≧∀≦)ノ
あ。
分かります~??
初めての北アルプスで、色々と雑誌とかで
見通したものが目の前にあるんですもん( ̄∇ ̄+)
常念、迫力もあってカッコイイですよね(ゝ∀・)b
テン場の目の前なんで、常に眺めても飽きませんでしたね~♪♪
こんにちは~^^
本当、最高の天気の中
歩けて嬉しいですよ( ≧∀≦)ノ
あ。
分かります~??
初めての北アルプスで、色々と雑誌とかで
見通したものが目の前にあるんですもん( ̄∇ ̄+)
常念、迫力もあってカッコイイですよね(ゝ∀・)b
テン場の目の前なんで、常に眺めても飽きませんでしたね~♪♪
kae。さん
こんにちは~^^
本当、天候には助けられました~(ゝ∀・)b
最高の景色を見ながら、歩いて行くのも気持ちいいもんです♪♪
是非、kae。さんも北アルプス縦走してみて下さいね(^o^)丿
山行時間も、長過ぎるって事もないので(*^^)v
そうそう。
今回は、お互いに行きたい山と、一日にかかる時間や
テン場、水、お手洗い・・・もう、プレゼンに必死でしたよ(笑)
こんにちは~^^
本当、天候には助けられました~(ゝ∀・)b
最高の景色を見ながら、歩いて行くのも気持ちいいもんです♪♪
是非、kae。さんも北アルプス縦走してみて下さいね(^o^)丿
山行時間も、長過ぎるって事もないので(*^^)v
そうそう。
今回は、お互いに行きたい山と、一日にかかる時間や
テン場、水、お手洗い・・・もう、プレゼンに必死でしたよ(笑)
青い空満喫してるね~~♪♪
どこまでも続く稜線の眺めかっこいい~~~!!!
こういう眺めを楽しみながら歩く縦走は
ホントに気分がよさそうだ~~(^0^)b
あら~~♪
じゃ、我が家が行くときのお山は。。。
いつも恥ずかしがってるってわけだね~~(笑)
どこまでも続く稜線の眺めかっこいい~~~!!!
こういう眺めを楽しみながら歩く縦走は
ホントに気分がよさそうだ~~(^0^)b
あら~~♪
じゃ、我が家が行くときのお山は。。。
いつも恥ずかしがってるってわけだね~~(笑)
こんにちは。
ホント、天気いいですねぇ。
これならザックも軽く感じるでしょう。
4日間ともこんな天気だったのかな?
持ってるねぇ。
ホント、天気いいですねぇ。
これならザックも軽く感じるでしょう。
4日間ともこんな天気だったのかな?
持ってるねぇ。
もえここさん
こんばんは~^^
はい!!
かっこいい稜線を眺めながら
最高の気分で歩くことが出来ましたよぉ~~(^o^)丿
そうそう。そうなんですよ!
もえここさん家が行かれる時は、
きっと、物凄く物凄~~~~く恥ずかしがってるんですよ!
シャイですよねぇ~(笑)
こんばんは~^^
はい!!
かっこいい稜線を眺めながら
最高の気分で歩くことが出来ましたよぉ~~(^o^)丿
そうそう。そうなんですよ!
もえここさん家が行かれる時は、
きっと、物凄く物凄~~~~く恥ずかしがってるんですよ!
シャイですよねぇ~(笑)
とーとさん
こんばんは~^^
この日の天気は良かったです!!
そうですねぇ~
天気が良いと、景色を眺めながら歩けるんで
ザックの重量も気にならない・・・
と言いたいところですが、やっぱ重かったです(笑)
さすがに4日も歩いていると
全部が全部晴れというわけには・・・(^^ゞ
こんばんは~^^
この日の天気は良かったです!!
そうですねぇ~
天気が良いと、景色を眺めながら歩けるんで
ザックの重量も気にならない・・・
と言いたいところですが、やっぱ重かったです(笑)
さすがに4日も歩いていると
全部が全部晴れというわけには・・・(^^ゞ
いいねぇ〜。
ここは一年前大雨&風でマジで死にそうになりました。(笑)
稜線上の風は怖いよ〜。
晴れてるとこんな綺麗なんだ〜、リベンジするかな。
ここは一年前大雨&風でマジで死にそうになりました。(笑)
稜線上の風は怖いよ〜。
晴れてるとこんな綺麗なんだ〜、リベンジするかな。
マイコーさん
おはようございます~^^
快晴の大天井へようこそ(笑)
稜線上を歩くのに、大雨&風があったら寒かったでしょうし。
う~~~
また、綺麗な景色を見にリベンジへ( ̄∇ ̄+)
おはようございます~^^
快晴の大天井へようこそ(笑)
稜線上を歩くのに、大雨&風があったら寒かったでしょうし。
う~~~
また、綺麗な景色を見にリベンジへ( ̄∇ ̄+)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。