ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

   

7月20~23日 北アルプスを歩いて

燕岳(2763m)、大天井岳(2922m)、常念岳(2857m)、蝶ヶ岳(2677m)

に行ってきたよ♪


2日目のルートを終え、ドーーーーンとそびえる常念岳の
麓に位置する常念小屋に到着してからの続き♪
(1日目、燕岳までの様子はコチラ^^)


ルートは
〈1日目〉 中房温泉~合戦小屋~燕岳(燕山荘テント泊)
〈2日目〉 燕山荘~大天井岳~常念小屋テント泊
〈3日目〉 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテテント泊)
〈4日目〉 蝶ヶ岳ヒュッテ~長堀山~徳沢~明神~上高地


北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

早くも2日間の行程が終了。。。

この縦走も残り2日かぁ・・・ 

いや!! まだ2日目は終わってないから、あと2.5日かな?

そんな事を思うと寂しく思っちゃうけども・・・

ま・・・ 残り2日・・・ いや2.5日を楽しもう!!


常念小屋への到着後、まずは設営・設営♪♪

ここ常念小屋のテン場は、ちょっとした林を境に2ヶ所に分かれている。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

こちらは、ドーーーーンとそびえる常念岳をモロに眺められ

山荘とテン場用のトイレにも近い場所(ゝ∀・)b
(トイレは写真右奥に見える3棟の簡易式トイレだよ^^)

ただ、傾斜は結構あるかな?? 

フラットな部分もチョットだけあったけども、

そんな良い場所は、既に設営済み。。。


ってことで、koma家は上の写真の右側に

チョピリ見える林を隔てて更に右の方へ。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

こちらは、トイレにはチョット離れるけど、

テン場は、どの部分もほとんどフラット(ゝ∀・)b

koma家が設営した時は、誰も居ないテン場だった♪♪

koma家の位置からだとイマイチだけど、

設営場所によっては常念岳もバッチリ見えるよ(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ちょっと雲が出ちゃってるけど、

快晴なら槍や穂高を見渡せる最高のロケーションだった(〃v〃)



ま・・・ でも・・・ 

差し当たり今はロケーションはどうでもいい・・・('ェ';)

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

もうじき常念小屋って時から、お腹がグゥ~グゥ~なのだ!!

なんてったって腹が減ってるのだ!!

山荘へLet's GO~~~なのだ!!

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

この日は、常念そばと常念うどんをご注文(ゝ∀・)b

半日歩いた体に、温かいそばうどんがしみわたる♪

前にも書いたが、3日間のランチはザックに入ってる・・・

しかし、この3日間、それらザックに入れたランチは非常食になり下がり・・・

毎日、山荘での温かいランチを頂いてた・・・(=`ェ´=;)ゞ

山荘で頂くランチは旨いよね~~♪


ランチ後は、お水とジュースを購入して、テン場へと戻りましょ♪

お水は、今日から明日のテン場までの分として3リットル購入(ゝ∀・)b

ちなみに、料金は200円/リットルだったかな??

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

前日利用させて頂いた燕山荘も200円/リットルだったかな?

燕山荘では、自宅から持ってきた水もあったので2リットルを購入してた。

ありがたや~ ありがたや~~(´_ _)(´_ _)


テン場へ戻ってみると設営時はkoma家しか居なかったテン場も

高校山岳部も加わって、大分賑わってたd(*^v^*)b

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

それでも、この日は日曜日。。。

昨日の燕山荘のテン場とは打って変わって

ノンビリとした空気感が漂ってた(ゝ∀・)b


この頃からだったかな??

時折テントを叩く雨が降ったり止んだりしてた。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

夕飯は、レトルトの豚丼&牛丼とにゅうめん♪♪

夕飯時からは、雨も止んでくれて

テントの外でノンビリ( ≧∀≦)

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪


明日も晴れてくれるかな~~~??

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

晴れてねぇ~~(*´∇`)ノ

今日も19時頃にはテントに入って、お休みなさい・・・(*´~`*)・・・zzZ


次の日に出会った人の話では、

夜に綺麗な槍のシルエットが眺められたとか・・・( ;∀;)




朝は3:30頃には目覚め、シュラフの中でウダウダ。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

3日目の今日も5時30分出発の予定なので

4時過ぎにはテントを這い出して外へ。。。


北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

今日から天気は下り坂へシフト。。。

それでも、まだ朝は良い天気♪♪

本日のテン場、蝶ヶ岳ヒュッテまでは天気もってくれるかな??

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

朝ご飯と撤収をチャキッと終わらしたら出発だぞ( ≧∀≦)ノ

チャキッと言っても、1時間30分は掛るんだけどね。。。

でも、いっつも起床から撤収完了までで1時間30分くらい掛るんで

それはそれで、ある意味、朝の時間の計算がしやすいのだ(-`ω´-)v

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

さぁ~~~ そんじゃ出発しますかね~~!!

5:40 常念岳目指して出発じゃ(,,・`д´・,,)ノ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

常念小屋の前では、出発の準備をしている人達♪

常念岳には、既に出発されている登山者の方々が居た( ̄∇ ̄+)



ところで・・・

常念小屋の標高が2450m。。。

んでもって常念岳の標高が2857m。。。

朝一での標高差400mはキツイかな~~~~~~??

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

なんて予想をしてたんだけど

これが意外とタンタンと登っていける♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

登り始めはザレた登山道。。。

しばらく登ったところからはガレた登山道が頂上まで続く常念岳。。。

ノンビリ&ノンビリ歩いて行くよ~~~♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

テン場では無かった風だけども

登山途中からは、涼しい風が吹き始めてた(・∀・。)

朝一で日射しも弱く、涼しい風が吹いてたのも

koma家がタンタンと登れた要因の1つかな~?

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

振り返れば、朝出発した常念小屋も小っさくなってる♪♪

穂高方面も雲が掛っちゃてるけども綺麗になってるね(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

もちろん昨日まで歩いてきたルートもバッチリと見えてるぞ(*´▽`)


今朝も天気良くてヨカッた~ 

今日、登れてヨカッた~ 

そんな事を思う瞬間だね(ゝ∀・)b

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

本当にタンタンと。。。

ペースが上がるわけでもなく。。。

落ちるわけでもなく。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

大分頂上に近くなった頃から

傾斜も緩くなってきた♪


6:45 常念岳(2857m)登頂~~~ヾ(・∀・。)ノヽ(o・∀・)ノ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ヤッターーーー(*´▽`)ノ (*´▽`)ノ

とっても狭い頂上。。。

後から登頂してきたグループに写真を撮って頂いたら

頂上を下りましょ♪♪


・・・で、下がったところは、チョット広くなってて

そこにも常念岳の標識があったんで

そこでも改めて。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ヤッターーーー(*´▽`)ノ (*´▽`)ノ


燕岳から常念岳まで歩いてきたルートをバックにもパチリ♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ヤッターーーー(*´▽`)ノ (*´▽`)ノ

遠く大天井岳から出発地の燕岳。。。

そして燕山荘まで綺麗~~~~に見えた( ̄∇ ̄+)

南側を眺めれば、富士山、南アルプス、八ヶ岳も綺麗に♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

心地良い風が吹く最高の山頂だった(´・∀・)v

そう言えば、日本百名山の常念岳。。。

あまり意識したことはないけど、数えてみると

koma家、地味ぃ~~~~~に7座目の百名山でございます♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

今日の目的地である蝶ヶ岳

そして蝶ヶ岳ヒュッテもバッチリ視界に捉えたぜ!!

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

さぁ~~~ 行こうかぁヾ(´∀`*)ノ

まだまだ歩きはじめて1時間。。。

天気を気にしつつ、ノンビリ行こうかね~~~♪


アバヨ!! 常念岳!! ヽ(´∀`。)(。´∀`)ノ゙

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

大分、登山者で混み始めた7:10頃

絶景の常念岳を後にした。。。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ここからも約400mを下る常念岳からの下山道♪

ただ、絶景を眺めながらの下山道は最高の道だったヽ(・∀・)ノ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

常念小屋側の登山道に比べ、デカい岩がイッパイの登山道♪

岩に書かれたペンキのルートも鮮明だし、全然問題無いけども

思いっ切りガスってる時なんかは、

そんなルートも見にくそうだし、注意が必要かもね(・∀・)v

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

スッ転ばないように気を付けながら歩くこと40分くらいかな??

ちょっと急峻な下りが落ち着いた頃に

フラットで広くなってる場所で休憩♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

見上げればカッチョ良過ぎる常念岳♪

常念小屋側から見る常念岳は裾野が広がる山の形だったけども

こっち側から眺める常念岳はシュンと尖がった感じで

なんともカッチョイイ(o´∀`o)

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ところで、ここで休憩している時に出会ったご夫婦。。。

いや。。。 正確に言うと、初日から一緒のご夫婦なのだ(ゝ∀・)b

この日は蝶ヶ岳ヒュッテまで行くというのも一緒♪

テン泊登山というのもkoma家と一緒♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

koma家よりも、ズッと人生の先輩であろうと思われるご夫婦。。。


テン泊ザックを背負って、

ご夫婦で仲良くノンビリと歩く姿は素敵だった(ノωノ)

koma家も夫婦仲良くズッと登山を楽しめるといいなぁ なんて思った(〃∀〃)

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ただ、koma家の場合、

いつまでも縦走する体力があるのかが一抹の不安だ・・・(=`ェ´=;)ゞ

頑張んないとな・・・。

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

ささ・・・ 蝶ヶ岳を目指して下山を続けましょ♪♪


段々と目指す蝶ヶ岳もクッキリと見えてきたよぉ(・∀・)

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

チョンと突き出す蝶槍もクッキリ(ゝ∀・)b

近そうで中々近付かない蝶ヶ岳。。。

まだまだアップダウンを繰り返しそうだね。。。( ̄ー ̄)ゞ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

常念岳から蝶ヶ岳へ向かう最鞍部の辺りかな??

樹林帯に入る登山道だ♪

ズーーーーっと森林限界を越えた稜線を歩いてきた体に

樹林帯は心身ともに、なんだか堪えた・・・(・∀・;)

やっぱ見晴らしの効く稜線上の山歩きが楽しいよね♪

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

それでも、たまに開けた場所から望める常念岳。。。

チョッピリ癒される(ゝ∀・)b

さぁ~~ 楽しい3泊4日の縦走も残りあと僅か・・・

目一杯楽しも~~~~~~( ≧∀≦)ノ

北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪

続く~~~~♪






このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪




この記事へのコメント
小屋のランチに間に合う時間に小屋に到着できることが
まず羨ましい(笑)
小屋食希望でも我が家の場合、非常食が本気食になることしばしば(^-^;;

常念のテン場では、石がテーブル♪いいよね~~♪♪

koma家なら、ずっと一緒に縦走していく体力
十分蓄えてるでしょ~~♪♪

>楽しい3泊4日の縦走も残りあと僅か・・・
↑あ~もうすぐゴールかと思うと。。。
読んでる私まで切なくなってきたよ(T T)
もえここ
2013年07月29日 22:30
毎日いい天気ですね。
それに透明度が良いのか、クリアで奇麗ですね(^-^)

山頂での写真がとっても楽しそうで、羨ましいです!

ちびるくん
2013年07月29日 23:27
常念岳時45分登頂~
って、普通じゃありえないね。笑

それにしても・・・・日頃の行い良すぎ~
見事な青空だ!
そして、連日の山小屋豪華ランチ。
北アルプスってやっぱり凄いよね。
と痛感した私^^;

1140☆かおたん  1140☆かおたん     
2013年07月29日 23:37
すっごいお天気いいね~。
そして最高の景色。
さすが山なのに銀座なんて名前が付いてるだけあるのね。

歳をとっても夫婦でテン泊できるって素敵だね。
うちも子供が着いて来なくなっても、
二人で行きたいな~。
ここ行くときは、むしろ子供いないほうが、、、
いや、そんなことないけど(笑)

HOKU
2013年07月30日 00:57
もえここさん

おはようございます~^^

今回は、小屋のランチにお世話になってしまいましたね~( ̄∇ ̄+)
せっかくのテン泊なんですから
全て自炊にしないと!&小屋の方だって大変だよなぁ~と・・・。
もえここさんちが正しいですよ~

石って、なんて素晴らしいの( ≧∀≦)ノ
と思いますよね、こういう時って(笑)
でも、他の方は放置してある長い木を見付けてテーブルに♪♪
なんか、豪華(*^_^*)

登り始めはテンションもUPでしたが
ゴールが近付くと、なんだか寂しくなりますよねぇ(;O;)
何なら、しばらく山にこもっていてもいいかもって♪♪
でも、現実は仕事が・・・( ̄▽ ̄;)

komakoma
2013年07月30日 07:29
ちびるくんさん

おはようございます~^^

そうなんです。
天気がいいって贅沢ですよね~
もう、感謝×②です( ≧∀≦)ノ

山頂に来れば、頑張った!!という気持ちと
今まで歩いてきた道が見えるので
それもまた感動です(*^_^*)

これから行く道も果てしなく遠く感じでしまうのも現実ですが(笑)

komakoma
2013年07月30日 07:31
かおたん

おはようございます~^^

もう、HNはかおたんの後スペースでいいの???(笑)

常念岳へは、koma家より早い人多いよ~

日頃の行いがいいのって今、気付いたの??(笑)
360度、いい景色で最高っ( ≧∀≦)ノ

山小屋ランチも、お世話になるつもりはなかったの。
燕山荘で、カツカレーは食べたかったのね。
山で揚げ物、わ~いv( ̄∇ ̄)vだったから。
そしたら、クセがついちゃったね( ̄∇ ̄+)
おかげで、非常食が更に増えたわ(笑)

かおたんも、一緒に北アルプスせめていこうぜ(ゝ∀・)b

komakoma
2013年07月30日 07:37
HOKUさん

おはようございます~^^

いいお天気ですよね~♪♪
四日間もあるから、降ってもしょうがないよね~と
話していたんですが、絶景が見れる時に晴れていて最高っ( ≧∀≦)ノ
やっぱ、銀座だわ~

そう。
素敵なご夫婦にお会いして、今後のkoma家の目標が出来たかな♪♪
でも、四日間も縦走できるのかしら・・・( ̄∇ ̄+)

山小屋には、小物がいっぱいあって
たろじろくんには、まさにこの辺りの山小屋が銀座かも(笑)

komakoma
2013年07月30日 07:41
北アルプスデビュー☆おめでとうございます!

天気にも恵まれて最高の縦走になりましたね

私も昨年、燕~常念を歩きましたがガスガスで・・・
絶景レポが羨ましいです

蝶は行ったことがないのでレポ楽しみにしてますね~

あいパパ
2013年07月30日 09:58
あっという間に大天井も過ぎてしまった(^皿^)

蝶から見えた常念、めっちゃかっこよかったもんな~
あの稜線を歩いてるんだねぇ♪

早く蝶に着かないかなとソワソワしてます(笑)

食事らしい食事じゃない行動食より、ランチくらいは
小屋のごちそう食べるのいいよね!!
精神的に満たされることは大事♪

みわりん
2013年07月30日 11:41
あいパパさん

こんにちは~^^

ありがとうございます♪♪
まさか、koma家が北アルプスデビューをするとは
思いませんでしたよ(笑)
しかも、天気にも恵まれてラッキーでした(*^_^*)

蝶ヶ岳へは、あともう少し(笑)
まぁ、蝶ヶ岳への樹林帯がちぃと・・・( ̄∇ ̄+)

komakoma
2013年07月30日 15:58
みわりんさん

こんにちは~^^

大天井、過ぎましたよぉ~(笑)

蝶ヶ岳からの常念、迫力ありますよね~( ≧∀≦)ノ
これを登ってきたんだなぁ、と♪♪
そう、あの稜線を(*^_^*)

ランチくらいは、小屋にお世話なっていいですよね!?
だって、koma家頑張ったもん(笑)

小屋での食事やお水など、結構使ったなぁ~( ̄∇ ̄+)

komakoma
2013年07月30日 16:03
こんばんは。

振り返ると自分達が歩いてきた稜線が・・・。
縦走の醍醐味ですねぇ。
表銀座の魅力満載レポです。

自分も年取ってからも夫婦で歩けたらな~って思ってます。
そうなるためにはやっぱ体力が決め手ですよね。

とーと
2013年07月30日 20:56
とーとさん

こんばんは~^^

そうなんです!!!
振り返ると歩いてきた稜線が見えるんですよぉ( ≧∀≦)ノ
何度振り返ったか(笑)
本当、縦走の醍醐味を肌で感じました(*^_^*)

やっぱり、ずっと夫婦で歩いて行けたらな~って思いますよね♪♪
健康にもいいですし(* ̄▽ ̄)
そのためには、体力ですね・・
お互い、頑張りましょう( ̄∇ ̄+)

komakoma
2013年07月30日 22:14
ここからは未知の世界。

楽しそうなトレイルですね。

小屋でランチ⁉
いつもの事です。
先日北穂高小屋で何か食べれますって聞いたら、まだランチ営業してませんって。泣く泣くパンかじってました。

ところで綺麗な青だけどPLとか着けてる?
マイコーマイコー
2013年07月31日 22:20
マイコーさん

おはようございます~^^

未知の世界へようこそ(笑)
楽しかったですよ♪♪

普段は全て食料を持って行くので
小屋のランチは贅沢でした。

北穂高小屋は、まだなんですね(;O;)

カメラは、コンデジonlyで特に何もしていないですよ。

komakoma
2013年08月01日 09:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
北アルプスを歩こう♪ ~常念岳~♪
    コメント(16)