ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

   

8月23日~24日
南アルプスの仙丈ヶ岳(3033m)甲斐駒ヶ岳(2967m)を目指して歩いてきたよ♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳の間に位置する

長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)にテン泊して両山を贅沢に歩こう!!

ってわけで行ってきたのだ(*´∀`)

チョッピリ残念な天気だったけども

楽しく2日間を歩いてきたのだ(ゝ∀・)b





いつものようにkoが仕事から帰ってきてからスタート♪

このパターンだと、普段は高速のP.Aとかに前泊して登山口へ向かうんだけども

この日は、いつもより早目に自宅を出発出来たこともあって

北沢峠行きバス乗り場のある仙流荘の駐車場まで一気に行ってしまおう!!

そんな訳で、自宅を18:30頃に出発し、仙流荘には22:30頃に到着(ゝ∀・)b

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

写真は翌朝の出発時のものだけども

仙流荘に到着すると、

8月とは言え、さすがは平日♪♪

第一駐車場もまだまだ駐車出来る感じだった(ゝ∀・)b

6:05の始発バスに乗る為、4:30に起床( ≧∀≦)ノ

タラタラと用意をして5:30に切符売り場へ。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

ちなみに上の写真は、

この2日間で、テン泊ザックを背負っている姿が写っていた唯一の写真・・・( ̄ー ̄;)ゞ

貴重な1枚なのだ!!(ゝ∀・)b


なんせ今日テン泊する長衛小屋のテン場をベースに登山するんで

今回テン泊ザックを背負うのは、駐車場からバス停までと

北沢峠バス停から歩いて10分の長衛小屋テン場までの超楽チンなテン泊登山♪♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

5:30に切符売り場へ来たのにバス待ちは10番目くらいだったかな??

さすが平日♪ 平日万歳じゃ。。。(#'pq')


定刻通りに来たバスに乗りこんで、いよいよ北沢峠へ向けて出発♪

バスの乗務員さんが、ちょいちょい周りの景色の説明なんかをしながら

時には、バスを徐行させてくれたりしながら北沢峠へ向かってくれる(・∀・)

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

往きのバスは定員イッパイ状態のバス。。。

ザックを膝上に置いてのバスだった為、車窓からの写真は取れなかったんで

上の写真は帰りのガラガラバスの時に撮ったものなんだけど

往きのバスからは鋸岳や鋸岳の鹿ノ窓がハッキリと見えた♪♪
(ちなみにバスの乗務員さんは鹿ノ窓とは言わず鹿窓って仰ってた♪)

しかし、急峻な姿の鋸岳。。。 koma家じゃ怖くて歩けね~な。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

北沢峠到着~~~~( ≧∀≦)ノ

バス停の目の前には、まるでペンションを思わせる佇まいの長衛荘♪

あまりの綺麗さに驚いたΣ(゚Д゚ノ)ノ




さぁ~ ここから長衛小屋のテン場までは歩いて10分♪♪

本当に楽チンだ(ゝ∀・)b

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

はい。 アッw(・∀・)w と言う間に長衛小屋に到着♪♪

ここ長衛小屋は、2012年11月に建て替え工事が完了したばかりで

またまた綺麗な山荘♪

そう言えば、この2日間歩いた中で見た山荘は、

どこも綺麗な山荘がイッパイだった♪♪


テン場は大きく上段と下段に分かれている(・∀・)

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

上段は割とテントも多く張られていて賑わっている感じ( ≧∀≦)ノ

到着時は前日から宿泊されてた方達がノンビリと過ごしてたり

既に山へ向けて出発して人の気配の感じないテントなんかがイッパイ♪♪

koma家も早く設営して山へ行こう!!

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

そんなkoma家は上段を通り過ぎ、ひっそりと佇む下段へ。。。

この日の下段側は最終的に7~8張り程度だったかな??

ノンビリと過ごさせてもらった♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

さてさて。。。

設営も終わったところで、早速山へ向かうわけなんだけども

ここ長衛小屋のテン場から

仙丈ケ岳へ向かうにしても、甲斐駒ケ岳へ向かうにしても

コースタイムは往復で7時間チョイってとこ。。。

それじゃ、今日・明日と、どっちの日にどっちの山へ向かおうか。。。r(・x・。)??

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

2日間とも超~~~~天気が良ければ、

適当に決めるか、またはじゃんけんなんかで決めたんだろうけど

イマイチ天気が安定せず、コロコロと変化する天気予報。。。

前日の仙流荘駐車場で最終チェックした天気予報では

仙丈ケ岳の天気予報
23日 15時過ぎから
24日 曇り⇒

甲斐駒ケ岳の天気予報
23日 12時過ぎから
24日 晴れ

そんな予報だった記憶。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

初日は、雨が降り出すのが少しでも遅い予報の仙丈ケ岳

2日目は、少しでも晴れ間が期待できるかもしれない甲斐駒ケ岳に決定した(ゝ∀・)b


そんじゃぁ~ まずは仙丈ヶ岳(3033m)を目指して出発じゃ~~~ヾ(≧▽≦)ノ゙

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

7:50 仙丈ケ岳二合目コースってヤツで

小仙丈ケ岳を経由して仙丈ケ岳を目指すよ!!

登山口が約2000m。。。

仙丈ケ岳頂上が3033m。。。

およそ1000mを登っていくんだけども。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

ここの登山道は、とてもよく整備して頂けてる上に傾斜もキツくないんで、

アタックザックに背負い直しての仙丈ケ岳登山はノンビリと楽しめる♪♪

koma家でも楽勝だぜ(ゝ∀・)b


そんなわけでタンタンと登り続け

8:45 四合目に到着♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

ここで最初のチョイ休憩(ゝ∀・)b


9:10 五合目に到着♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

小仙丈ケ岳、馬ノ背との分岐になってる五合目。

右に進めば馬ノ背方面。真直ぐ進めば小仙丈ケ岳方面。

ここは真直ぐに小仙丈ケ岳へ向けて歩いていくよぉ(・∀・)


五合目を過ぎた頃から展望がきいてくる♪♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

明日、登山予定の甲斐駒ケ岳もハッキリと見えた( ̄∇ ̄+)

凛々しい姿の甲斐駒ケ岳はカッコイイ。。。(〃ノωノ)

明日も楽しみだ♪♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

そして左手を眺めれば、6月に歩いた鳳凰三山( ̄∇ ̄+)

オベリスクもチョンと突き出している(*´∀`)


おっ!! 

下を眺めると長衛小屋のテン場も見える( ≧∀≦)ノ

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

画像は悪いけども

グーーーーーっとズームにすればkoma家のテントも見える(*´∀`)

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

う~~~~~ん。。。 この写真じゃ全然分からないな。。。r( ̄ε ̄;)


さぁ~ 先へ進みましょう♪


10:00 小仙丈ケ岳(2855m)~~♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

あ・・・ 写真に標高が入ってないよ・・・

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

まずは、最初の目的地に到着だね(ゝ∀・)b


ムムム。。。

なんだかガスが濃くなってきたような。。。(・∀・;)

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

時折、風も強く吹いてくる。。。('ェ';)

晴れてればなぁ・・・


小仙丈ケ岳の頂上をチョット過ぎたところで休憩♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

う~~~ん。。。 

晴れてれば、どんな景色が待っていてくれてたのかな・・・(。=`ω´=)

行動食で、チョイト胃を満たしたら

この日の最終目的地の仙丈ケ岳を目指して再出発( ≧∀≦)ノ

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

下には馬ノ背ヒュッテかな??

時折、ガスが晴れてくれると景色がパッと見えてくる♪♪



小仙丈ケ岳からチョイト下って、仙丈ケ岳へ。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

多少のアップダウンはあるものの、小仙丈ケ岳を過ぎれば

後は、ノンビリとした稜線歩き♪♪

真っ青な晴れ間の下を歩いたら本当に気持ちイイんだろうな~~( ̄∇ ̄+)


10:35 八合目通過~~

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪


10:50 仙丈小屋との分岐通過~~

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

さぁ~~ もうチョイだぞ(・∀・)v


南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

おぉ!! 仙丈ケ岳がクッキリ見えてきた!!

山頂には、登山者の姿もクッキリ♪


南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

真っ青な青空ではないものの

目指す山頂を見ながらの稜線歩きは最高の気分(〃艸〃)

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

さぁ~~ もう、すぐソコだぞ!!




11:10 仙丈ヶ岳(3033m)登頂~~~♪

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

やった~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

koma家、人生初の3000m越えなのだぁ(ノ^∇^)ノ(ノ^∇^)ノ

真っ白けぇ~~のガッスガスで

さっきまで見えてた景色は完全にゼロ。。。( ;∀;)

しかも、かなり風も強く。。。( ノω-、)

そんな人生初の3000m越えだったけども・・・

そりゃ~晴れてれれば申し分ないけども・・・

これもまたイイ思い出かな?? (*´∀`)v


そんな達成感に浸りたいところだけど、

物凄く寒いんで、早々に下山にしましょ。。。

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪

11:40 仙丈小屋に到着♪

風寒ーーーーーーーい(・∀・;)

ここでランチを予定してたんだけど

風が強く、ガッスガスで寒いんで

行動食で小腹を満たしたら、馬ノ背ヒュッテ~五合目経由で下山開始(ゝ∀・)b

南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪


続く~~~♪

寒ぃ~~ 寒ぃ~~(((=ω=)))




このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(仙丈ケ岳)の記事画像
またしても・・・ 晴れの仙丈ヶ岳リベンジ!
南アルプスを歩こう♪ ~仙丈ケ岳~甲斐こ・・・♪
同じカテゴリー(仙丈ケ岳)の記事
 またしても・・・ 晴れの仙丈ヶ岳リベンジ! (2018-11-05 21:42)
 南アルプスを歩こう♪ ~仙丈ケ岳~甲斐こ・・・♪ (2013-08-28 21:02)



この記事へのコメント
二日で二座って、縦走するより精神的に
キツそうだけど、大丈夫だったかな?
それにしてもお天気…
こればかりは神だのみ〜
でも平日の恩恵バッチリだね♪

HOKU
2013年08月26日 21:22
3000m越えおめでとう!
オイラも初の3000越えがここでした。
ん?
違ったオイラの3000m越え富士山でした...。

小仙丈は晴れてればオイラのblogのトップ画像だよ。

駒仙小屋、建て替えて名前変えたのね。
koma家だけに前の名前の方が愛着あったかもね。

南アはバスに乗らなきゃいけないから嫌なんだよね。
あの狭いシートに膝には20kg近いザック、地獄です。

マイコーマイコー
2013年08月26日 21:37
行ってきたばっかりの山だから、読んでてすっごい楽しい!
うんうん。そうそう。
って思い返しながらね( ´ ▽ ` )

小仙丈山頂の看板?ってなんて言うかわかんないけど
壊れてる!!!
この数日の間に何があったのか。

koくんのザック、気になるな〜〜笑

かおたん
2013年08月26日 22:16
南アルプスデビューするなら、ここいいな〜、と思ってました。
仙丈ヶ岳は標高差1000mで、ガッツリ歩くんですね。

でも、整備のおかげで歩き易いという報告が多いですね〜。
距離や標高差という数値よりも、実際の登山道の状況によって
難易度って全然違いますもんね。

MOMOパパ
2013年08月26日 23:06
山頂の白さに親近感。。。
違う違う~~我が家の仙丈は晴れてたし~~(笑)
数登るとそんな日もあるよ~~(^皿^)
お天気に関係なく山頂でテンション高そうな二人が写ってるし(笑)
3000m越えおめでとう♪♪
やっぱりkoma家はヒョイヒョイ身軽に登ってる雰囲気だな~~(*^-^*)

駒仙小屋じゃないの?!
って私も思った~~でもすっごくキレイになって
トイレも快適になったのかな~?
もえここ
2013年08月26日 23:53
HOKUさん

おはようございます~^^

二日で二座・・・確かに( ̄∇ ̄+)
でもね、ここのテン場から二座とも行きやすいから
もったいない病が・・・(笑)

本当、お天気は、神頼み(>_<)
途中までは綺麗に見れた景色も
頂上に着いたら・・・( ̄▽ ̄;)

平日休みの時は、混みそうなバス利用。
koma家には不安が取れました

komakoma
2013年08月27日 07:27
マイコーさん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪♪
とうとう、koma家も3000m越えしちゃいました( ≧∀≦)ノ
富士山には、まだまだですが。

小仙丈ケ岳は、こんな感じなんですね( ̄∇ ̄+)
登りやすかったので、快晴の時に
リベンジしてみたいなぁ~と♪♪

長衛小屋、綺麗でしたよ~(*^_^*)
原点に返ろう!という事のようです。

バスで登山口は、時間もロスした気分になっちゃいますよね~
混雑具合も不安なので、平日休みの時に。
でも、行きはkoma家も膝の上にザックでした。
20キロは、すごいですね~(゚Д゚ノ)ノ

komakoma
2013年08月27日 07:33
かおたん

おはようございます~^^

楽しい??
koma家も行く前と後に、かおたんのをチェックしたから楽しかった(*^_^*)

雪渓も楽しみにしていたんだけど
なかった( ̄▽ ̄;)

小仙丈ケ岳の看板もビックリ(゚Д゚ノ)ノ
帰ってきてから、かおたんブログ見返したら
あれ??って感じで。
どうしたんだろね???

koのザックは、既に使用しているのよ♪♪
で、今までの歯maが譲り受けました(ゝ∀・)b

komakoma
2013年08月27日 07:37
MOMOパパさん

おはようございます~^^

南アルプスデビューは是非、仙丈ケ岳へ( ≧∀≦)ノ
標高差はあるかもしれませんが
歩きやすいかと思います♪♪

その時は、快晴の時に(笑)
快晴の時に行かれた方のブログを見ると
ま~絶景!!!
羨ましぃ~~~

komakoma
2013年08月27日 07:39
もえここさん

おはようございます~^^

koma家、もえここさんの白さ譲り受けます(笑)
見ましたよ、もえここさんの仙丈ケ岳。
絶景じゃないですかぁ~!!!
なんで????(笑)

ずっと晴れていたのに、なぜこの日!?
でも、バスの運転手さんも言っていましたが
お花が枯れてしまったり。
登るにも、綺麗なお花も癒されますからね♪♪

ま、koma家初の3000m越えも出来てテンションはUPでした( ≧∀≦)ノ
真っ白だけど(笑)
強風でずぐ下山でしたし、あっという間の3000m越え終了(笑)

もえここさんの仙丈ケ岳を見ると、小屋も様変わりですね♪♪
トイレは変わっていないようですが
全く問題なし(ゝ∀・)b
手も洗えて、鏡があるのはなんとなくポイントUP(*^_^*)

komakoma
2013年08月27日 07:48
おはようです~~(*^_^*)

3000m越え、おめでとう~!!
お天気はいまいちだったのでが残念だったね。

で、お写真みていてちょっと高所恐怖症の私はおしりがモゾモゾ・・・^^;
実はスキー場のリフトも怖いのだ(>_<)

でも、行った気分でレポ、読ませてもらいました~~

mayumimayumi
2013年08月27日 08:07
mayumiさん

おはようございます~^^

初の3000m越えしちゃいました(ゝ∀・)b
ありがとうございます(*^_^*)

お天気は、残念でしたが
またリベンジしてみたいなぁ~と♪♪

mayumiさんが、リフト怖い!?
毎年、行かれているじゃないですか~( ≧∀≦)ノ
でもリフトの方が足がフラフラ~だから怖いような気がしますよ。

komakoma
2013年08月27日 08:11
おはようございます。

3000m超え 
おめでとうございます!!

テン泊ザックがバスに乗って10分歩けばイイなんて。。
私も気になってました^^

参考にさせてもらいま~す。。
kae。
2013年08月27日 08:39
kae。さん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪♪
koma家でも、3000m越えしちゃました( ≧∀≦)ノ

天気は、あいにく真っ白でしたが
頂上に立てたのが嬉しかったですね( ≧∀≦)ノ

テン泊ザックは10分歩いたらテン場(*^_^*)
帰りのバス停までの、ザックがやたら重かった・・・
10分なのに・・・( ̄∇ ̄+)

komakoma
2013年08月27日 10:30
こんにちは。

長衛小屋にテン泊して仙丈と甲斐駒両方登っちゃうのは一粒で二度美味しいですよね。
重いテン泊装備を長距離担がなくていいのも魅力です。
我が家の9月の山行はここが第一候補だな。

とーととーと
2013年08月27日 11:00
とーとさん

こんにちは~^^

長衛小屋のテン場は、助かりますよね~( ≧∀≦)ノ
仙丈ケ岳と甲斐高麗両方、登れちゃうんですから♪♪

ただ・・・天気が。。。


テン泊ザックは、ほんの10分担いでいればいいんですから(ゝ∀・)b
登山中、アタックザックだったので
帰りの10分のテン泊ザックが妙に重かったのはなぜ!?(笑)

是非、とーとさんも9月にGO~(* ̄0 ̄)ノ

komakoma
2013年08月27日 11:18
こんにちは♪( ´▽`)
3000m超えおめでとうございます♪

ガスってても、たまにぴゅーっと晴れるとテンション上がるよね(笑)

甲斐駒ケ岳編も楽しみだっ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みぃちゃん。
2013年08月27日 12:55
人生初の3000m越え?!
おめでとう!
私は‥‥楽チン乗鞍岳だったな(笑)

晴れもあればガスもある。
こればっかりは仕方ないね。

甲斐駒はどうだったのかな~
やっぱり私はそっちが気になる(^皿^)
みわりんみわりん
2013年08月27日 14:41
みぃちゃん。

こんばんは~^^

ありがとうございます♪♪

そう。
ガスっていても、風のおかげで晴れると
テンションUPするけど
頂上はただ強風only(笑)

甲斐駒ケ岳編レポ、頑張りま~す(* ̄0 ̄)ノ

komakoma
2013年08月27日 19:49
みわりんさん

こんばんは~^^

koma家も3000m越えちゃいました(ゝ∀・)b
ありがとうございます♪♪
おぉ。
乗鞍岳があったか・・・(笑)

そう。
こんだけ、山に登っていれば
晴れやガスの時もありますよね。。。
でも、やっぱり晴れが良かった~
リベンジしてやるぅ~!!!

甲斐駒ケ岳ね。。。
もう少々、お待ちを~(* ̄0 ̄)ノ

komakoma
2013年08月27日 19:52
まいどです!

お~懐かしい
私も2年前に2座登ったよ
ごめん、めっちゃ晴れやったわ(笑)

私の個人的な意見では、甲斐の方がしんどいし混むんで
一日目の方がいいかなという意見です

それにしても、なんかヒョイヒョイと登りきったイメージやな
けっこうしんどかったぞ(笑)
これやったら2日目の甲斐も楽勝かな
genki
2013年08月28日 13:10
一粒で2度美味しいポイントなんですね。

お天気は自然だからしょうがないけど、
やっぱり晴れてた方が精神的に楽ですよね。
テンション上がるし(笑)

koma家はガスってても楽しそうでいいですね(^-^)

ちびるくん
2013年08月28日 13:57
genkiさん

こんばんは~^^

行く前にgenkiさんのブログもチェックさせて頂きましたよ~♪♪
こんな景色なんですね。。。(-_-;)チーン
帰宅後も、見返させて頂きましたが
やっぱり、綺麗な景色・・・くそぉー(笑)

仙丈ケ岳の日は、なんだかmaの足が重く・・・。
でも、CTを遥かに短縮されていてラッキー( ≧∀≦)ノ
二日目は、前日の足の重さがなく
むしろ、快調でしたよ(ゝ∀・)b

普通は二日目がしんどいと思うのに・・・
maの体は、よく分かりません(笑)

komakoma
2013年08月28日 17:53
ちびるくんさん

こんばんは~^^

そうなんです。
ココのテン場は、二座とも行けちゃうので
これは、行っておかないと!でしたね♪♪

お天気は、しょうがないですね( ̄∇ ̄+)
晴れている時に登っている方のブログを見ると
もう、絶景( ≧∀≦)ノ
リベンジしたいです( ̄ー ̄)

ガスっていましたが、初の3000m越え出来たので
テンションはUPでしたねv( ̄∇ ̄)v

komakoma
2013年08月28日 17:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
南アルプスを歩こう♪ 仙丈ケ岳~♪
    コメント(24)