乾徳山を歩こう♪ 岩と鎖と絶景(・∀・)
5月24日 奥秩父の乾徳山(2031m)を歩いてきたよ♪

登ってみようリストに入ってはいたものの
なんか怖そうなイメージが大きく二の足を踏んでいた乾徳山。
山頂直下にある20mをほぼ垂直のように登る鎖場が、あまりにも怖そうだからだ(・∀・;)
でも、景色は最高らしい。。。
山頂直下の鎖場は迂回ルートもあるんで、無理そうだったら迂回ルートで行ってみよ♪♪
ってことで、乾徳山を歩くことにしたのだ(・∀・)

登ってみようリストに入ってはいたものの
なんか怖そうなイメージが大きく二の足を踏んでいた乾徳山。
山頂直下にある20mをほぼ垂直のように登る鎖場が、あまりにも怖そうだからだ(・∀・;)
でも、景色は最高らしい。。。
山頂直下の鎖場は迂回ルートもあるんで、無理そうだったら迂回ルートで行ってみよ♪♪
ってことで、乾徳山を歩くことにしたのだ(・∀・)
毎度々々、koが帰宅したところで出発( ≧∀≦)ノ
乾徳山登山口の近くにある道の駅で車中泊をし、
登山口駐車場へは翌朝5時頃に到着を計画した♪

koma家到着後も何台かの車が、この駐車場を通り過ぎたり、戻ってきたりと
なんとな~く、ここでいいんだよね?? 感が漂う駐車場だった。
ちなみに、koma家も1度通り過ぎ
グングン林道を登っていってしまったクチだ・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
到着時は、まだガラガラの駐車場だけども、
下山時はイッパイだったよ( ̄▽ ̄;)ゞ

目の前に徳和公園ってのがあって、そこでトイレを借りることが出来る♪♪
登山道にはトイレは無いんで、ここでトイレを借りて5:50出発( ≧∀≦)ノ

最初はトボトボと徳和川沿いを歩いてく。

じきに林道へと突入♪
この林道にも10台くらいかな?? 駐車スペースがある♪

最初、今回停めた駐車場を通り過ぎ、林道をグングン登ってしまった時に
ここに停めようかと思ったんだけども、ここにはトイレが無いんで却下した。。。
林道の駐車スペースから10~15分も歩くと乾徳山登山口が現れる(ゝ∀・)b

そんじゃ、気を付けていきましょ~~~( ≧∀≦)ノ

熊すずガンガン鳴らしていきましょ~~~ヾ(・ω・`;)ノ

序盤は樹林帯の中をタラタラ登っていく感じだ♪
途中、林道を横切りながら、良いペースで歩いて行ける登山道♪
maの天敵である階段も無いんで、すごく良いペースで歩いていけるのだ(ゝ∀・)b

6:45 最初の水場、銀晶水。
水出てなかった。。。
銀晶水の近くにあった看板。。。

水出てなかった・・・。
持ってきた水飲みました・・・( ̄▽ ̄)ゞ

登山道は明瞭♪ 看板もあるしテープもあるし、踏み跡もバッチリだ(ゝ∀・)b
その後も樹林帯を黙々と歩き。。。
7:25 2つ目の水場錦晶水。

『きんしょうすい』って読むみたい♪♪
こちらは、水がジャンジャン出てた(・∀・)

錦晶水から、しばらく緩やかな道を歩いていると
パッと開けた場所に出る♪
目の前が乾徳山かな??

国師ヶ原ってとこに7:30到着♪
出発した駐車場から道満尾根ってところを登ってきても、
ここに来ることが出来る交差点のような場所だ。

国師ヶ原を真っすぐに突き進み、しばらくするとデカい岩出現w( ̄0 ̄)w
段々と岩もデカくなってきそうだね♪

この辺りから視界が開けるぞ!!
背後には富士山もバッチリ!!

南アルプスも見えてきたのだ!!
7:55 月見岩に到着♪

ここ月見岩も景色は最高♪♪

ここで、最初の休憩( ≧∀≦)ノ
今日、最初の絶景を眺めながらの時間なのだ!
10分ほど休憩したところで出発♪

月見岩を出て、ほどなくして現れる扇平を通過すると
これまでのタンタンとした登山道とは打って変わり。。。

デカイ岩がガンガン現れるのだ!!

手足をフルに使いながらの登山に変わってきた♪
8:30 髭剃岩っていうデッカイ岩が出てくる(・∀・)

なんで髭剃岩って言うのか分からないんだけども
ピッタリ挟まることができる岩だ♪♪
岩場をトラバース気味に歩く場所もあるぞ!

高度はそんなに無いけど、地味に怖い場所だ。。。
koma家のイメージしてた乾徳山っぽい感じになってきた(・∀・)

見える景色にも高度感がでてくるぞ♪

落ちちゃうと大変なことになりそうなんで
常に手を岩に掛けながら景色を楽しむ( ≧∀≦)ノ

岩場に挟まれた木製の階段なんかを歩いたり。。。

そんな感じでガシガシ歩いてると
最初の鎖場がでてくる!!

山頂までに鎖場は2ヶ所ほど。
鎖のチェックをして。。。

ガシガシ登れ!!!

最初の鎖場は高度感はそれほどないものの
しっかり足場確保できる場所もあれば
凹凸が微妙な場所もあるんで慎重に登ってく。

迷路のように岩場を右へ左へと歩き続ける♪

そんな感じで岩場が続く登山道を楽しんでると
五丈石!!!

まだ雪がイッパイ残ってそうだ♪♪
所々、景色が眺められ、
岩場のほどよい緊張感と景色を楽しみつつ歩いてると・・・

出たな!!! 山頂直下の鎖場(,,・`д´・,,)ノ
鎖場渋滞もする、この場所。。。
早出が功を奏したか、運がよかったのか
先行者の1名の方のみが壁に取りつき、後続者も居ないゴールデンタイムだ!!

ちなみに、この鎖場のすぐ手前には迂回路が設けられてるんで
渋滞してる時や、自信の無い場合は迂回路を歩いて山頂にも行ける♪♪
先行者が登り終えるのを待って
いよいよkoが20mの鎖場に挑戦だ!!
koは、先行者の方の登り方でイメージを頭に焼き付けられたので
ガシガシと慎重かつ迅速に登っていく♪
maは、先行者の方の登り方とkoの登り方でイメージをつけてく。。。

ふむふむ。。。( *'σI')

ほ~ほ~(。-`ω´-)

そこでそう。。。( *'σv')

ko登った!!
よっしゃーーーーー!!
maの番だ(,,・`д´・,,)ノ

koが上から撮ったから、maは全然写ってないんだけども
下の方に小さくmaのザックが確認できる♪

ほら! 見えてきた!!

ほら! maも登ってますぞ~~~ヽ(o・∀・)ノ

振り返れば絶景だが、鎖と岩に集中しながら登ってますぞ~~~ヾ(・∀・。)ノ
8:55 乾徳山(2031m)山頂~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

先行者の方に撮って頂いた♪♪
(有難うございました!!^^)
南アルプスをバックにパチリ♪♪

富士山もバックにパチリ(v´∀`)ハ(´∀`v)
岩ゴツゴツの狭い山頂なんだけど、この時間帯はガラガラで
しばし山頂でノンビリ♪♪



右後方には中央アルプスかな??
晴れが続いている5月の週末。。。
今週もバッチリ絶景だぜ!!
15分ほど山頂で休憩♪
大分、山頂もにぎわってきたところで山頂を後にする。。。

下山は迂回路を使って(ゝ∀・)b

迂回路は梯子が2ヶ所♪
登頂後で気が緩みそうだけど、気を付けて下りてく(ゝ∀・)b

このまま下りちゃうと、もったいないんで
山頂下の広くなってる場所で、更に35分ほど休憩した(・∀・)
バッチリ絶景を満喫したら、本格的に下山を開始♪

下山開始した時間帯からは、登ってくる登山者も多数。
鎖場、岩場では譲ったり、譲っていただきながら歩いてく♪

下りの鎖場は、特に足場を確認しながら(ゝ∀・)b
譲っていただいても焦らずに下りてくよぉ(`・ω・´)b
10:15 月見岩まで戻ってきた♪

こちら月見岩も往きとは様変わりし、多くの登山者達で賑わってた( ≧∀≦)ノ

途中、国師ヶ原で10分ほどの休憩をはさみ
ノンビリ下りていくよ♪

11:25 乾徳山登山口に到着~~~♪

ここからは林道を駐車場までトボトボ。。。
途中、鹿さんと目が合った♪

めっちゃ警戒されてる・・・(@_@;)
繋がられたけど、飼われてるのかしら??
小さい鹿さんで可愛かった(◎´∀`)
11:50 駐車場~~~♪
はい。 またまた無事下山に感謝~~~!!!

下山時の駐車場はメッチャ混んでた。。。w( ̄0 ̄)w

ちょっと怖そうなイメージの強かった乾徳山。
山頂直下の鎖場は、登り始めるまでは8:2くらいの割合で行かないつもりだった。
様子を見て、自信が無ければ迂回路で山頂へ行こうと計画(ゝ∀・)b
しかしながら登り始めると、段々と山頂直下の鎖場を登ってみたい気が増大♪♪

山頂直下の鎖場に到着した時に、
先行者が1名いらっしゃって、登るイメージが頭に描けたのも運がよかった(ゝ∀・)b
渋滞もしておらず、マイペースで登れたのも運が良かった(・∀・)b
1歩1歩を慎重に歩きつつ、鎖と絶景を満喫した最高の山行ヾ(*≧∀≦*)ノ

はぁ~~~ 楽しかった♪♪
出発時刻/高度: 05:50 / 830m
到着時刻/高度: 11:50 / 830m
合計時間: 6時間0分
合計距離: 9.85km
最高点の標高: 2031m
最低点の標高: 830m
累積標高(上り): 1206m
累積標高(下り): 1196m
この記事へのコメント
お疲れ様~♪
バッタリできず失礼しました(笑)
こんないいお天気だし、今週あたり行ってるだろうな~♪♪と思いつつ。。。
体育館とプールへ送迎しておりました(^-^;;
鎖場20m?写真でみるともっと長く見えるけど
登ってると集中してあっという間なのかな?
緊張感がまたいいんだよね~~♪♪
山頂写真、二人ともいい表情してるのがわかる(^ш^)
>髭剃岩
maちゃんがぴったり挟まれるとしたら。。。
私はぴったりで抜けれないな(笑)
バッタリできず失礼しました(笑)
こんないいお天気だし、今週あたり行ってるだろうな~♪♪と思いつつ。。。
体育館とプールへ送迎しておりました(^-^;;
鎖場20m?写真でみるともっと長く見えるけど
登ってると集中してあっという間なのかな?
緊張感がまたいいんだよね~~♪♪
山頂写真、二人ともいい表情してるのがわかる(^ш^)
>髭剃岩
maちゃんがぴったり挟まれるとしたら。。。
私はぴったりで抜けれないな(笑)
すごい、、、
ロック、階段、鎖場って
めっちゃハードな登山ですね〜!(°ω°)
山頂からの眺め素晴らしい!!
難関を乗り越えた絶景はひとしおに嬉しいものでしょうね(≧∇≦)
ステキなフィールドに遊びに行けるって羨ましいっす(`・ω・´)
ロック、階段、鎖場って
めっちゃハードな登山ですね〜!(°ω°)
山頂からの眺め素晴らしい!!
難関を乗り越えた絶景はひとしおに嬉しいものでしょうね(≧∇≦)
ステキなフィールドに遊びに行けるって羨ましいっす(`・ω・´)
もえここさん
こんばんは~^^
山頂直下の鎖場に到着した時に
kokoくんが普通にガシガシ登ってたりして、なんて想像してたんですが(笑)
そうそう!! 程よい緊張感で楽しい山行でした♪♪
でも、もえここさん家だと、あの鎖場はちょっと物足りないかも?
なんてことも思いましたよ(^^)
機会があれば行ってみて下さいね♪
髭剃岩。。。
実際に入って確かめてみましょう~~~( ≧∀≦)ノ
こんばんは~^^
山頂直下の鎖場に到着した時に
kokoくんが普通にガシガシ登ってたりして、なんて想像してたんですが(笑)
そうそう!! 程よい緊張感で楽しい山行でした♪♪
でも、もえここさん家だと、あの鎖場はちょっと物足りないかも?
なんてことも思いましたよ(^^)
機会があれば行ってみて下さいね♪
髭剃岩。。。
実際に入って確かめてみましょう~~~( ≧∀≦)ノ
wishさん
こんばんは~^^
山頂に近付くにつれ岩場・鎖場が続く山でしたが
安全に気を使いながら、それでいて楽しめる山行でした♪♪
そうなんです!!
あの山頂直下の鎖場が、山頂からの景色を倍増させてくれた気がして♪
最初は迂回路から登ろうかと思ってたんですが
鎖場を登ってよかった~~~!! って気持ちなんですよ(^^)v
こんばんは~^^
山頂に近付くにつれ岩場・鎖場が続く山でしたが
安全に気を使いながら、それでいて楽しめる山行でした♪♪
そうなんです!!
あの山頂直下の鎖場が、山頂からの景色を倍増させてくれた気がして♪
最初は迂回路から登ろうかと思ってたんですが
鎖場を登ってよかった~~~!! って気持ちなんですよ(^^)v
こんにちわ~^^
山頂直下の鎖場すご~い!!
後続者がいないゴールデンタイム~
焦らず登れますもんね!
私じゃ体が重くて登れなそう~。。
でも、山頂からの景色イイなぁ~。
山頂直下の鎖場すご~い!!
後続者がいないゴールデンタイム~
焦らず登れますもんね!
私じゃ体が重くて登れなそう~。。
でも、山頂からの景色イイなぁ~。
kae。さん
こんばんは~^^
山頂直下の鎖場、すごいですよね!!!
登ってみたいものの、koma家に大丈夫なのか!?と
少々、躊躇していましたもん。
でも、迂回路もありますし。
最近、体重が増えつつあるmaでも
登れたので大丈夫ですよ~(*^^)v
やっぱ、登って良かった~と思えたので
是非、kae。さんも( ≧∀≦)ノ
そして最高の景色を堪能して下さい♪♪
こんばんは~^^
山頂直下の鎖場、すごいですよね!!!
登ってみたいものの、koma家に大丈夫なのか!?と
少々、躊躇していましたもん。
でも、迂回路もありますし。
最近、体重が増えつつあるmaでも
登れたので大丈夫ですよ~(*^^)v
やっぱ、登って良かった~と思えたので
是非、kae。さんも( ≧∀≦)ノ
そして最高の景色を堪能して下さい♪♪
おひさしぶりです。
すっかりお山ブログですね!すごいなあ
なんだか目のくらむような山登りですが
景色がやっぱり違いますね、見てみたいです。
我が家は最近キャンプを徐々に再開しました、
標高は低いですが楽しみたいと思います!
すっかりお山ブログですね!すごいなあ
なんだか目のくらむような山登りですが
景色がやっぱり違いますね、見てみたいです。
我が家は最近キャンプを徐々に再開しました、
標高は低いですが楽しみたいと思います!
shinnさん
こんにちは~^^
お久しぶりです♪♪
いつの間にか山ブログになっていました( ̄▽ ̄)ゞ
運よく、山へ行く日は晴れているので
絶景が見れて最高です( ≧∀≦)ノ
たまには、キャンプもやりたいなぁ~と思うのですが
晴れているとつい・・・山・・・( ̄∇ ̄+)
お互い、アウトドア楽しみましょうね~(*^_^*)
こんにちは~^^
お久しぶりです♪♪
いつの間にか山ブログになっていました( ̄▽ ̄)ゞ
運よく、山へ行く日は晴れているので
絶景が見れて最高です( ≧∀≦)ノ
たまには、キャンプもやりたいなぁ~と思うのですが
晴れているとつい・・・山・・・( ̄∇ ̄+)
お互い、アウトドア楽しみましょうね~(*^_^*)
おお~あれを登ったのか。
すごいぞ~
鎖場いっぱいある山って、
筋肉痛がハンパないよね?
大丈夫だった?
お天気いいし、景色もいいし、
素敵な山だったね♪
気持ちよさそうで、いいな~
2000mあれば暑さは大丈夫だった?
すごいぞ~
鎖場いっぱいある山って、
筋肉痛がハンパないよね?
大丈夫だった?
お天気いいし、景色もいいし、
素敵な山だったね♪
気持ちよさそうで、いいな~
2000mあれば暑さは大丈夫だった?
HOKUさん
こんばんは~^^
あれを登ってきましたよん(ゝ∀・)b
これがまさかの筋肉痛ゼロ。
毎週のように登っているから体が慣れてくれたのかしら( ̄▽ ̄)ゞ
今週末も登るし( ≧∀≦)ノ
ここ最近、2000m超えだけど
maはまだ汗ふきタオル使ってないの。
ちょうどいい気候で完璧v( ̄∇ ̄)v
運動会、お疲れ様♪♪
体調も復活して良かったぁ~(*^_^*)
こんばんは~^^
あれを登ってきましたよん(ゝ∀・)b
これがまさかの筋肉痛ゼロ。
毎週のように登っているから体が慣れてくれたのかしら( ̄▽ ̄)ゞ
今週末も登るし( ≧∀≦)ノ
ここ最近、2000m超えだけど
maはまだ汗ふきタオル使ってないの。
ちょうどいい気候で完璧v( ̄∇ ̄)v
運動会、お疲れ様♪♪
体調も復活して良かったぁ~(*^_^*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。