雲取山を歩こう♪ こんな景色だったのね・・・(*゚.゚)
5月17日 雲取山(2017m)を歩いてきたよ♪

前回、雲取山を歩いたのは2年前。。。
koma家初めてのテン泊を楽しんだ山が雲取山だ(´・∀・`)
ただ、そんなテン泊を楽しんだ2年前はガッスガス。。。(・∀・;)

景色が綺麗だと聞いてた雲取山だが、
全く景色を楽しむことなく過ごした2日間だった記憶バッカリが残ってる・・・。
今回は天気予報はバッチリ!!!
間違いなく絶景が楽しめるでしょう( ≧∀≦)ノ
ってことで、前回テン泊の時と同ルートを
今回は日帰りで雲取山を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b

前回、雲取山を歩いたのは2年前。。。
koma家初めてのテン泊を楽しんだ山が雲取山だ(´・∀・`)
ただ、そんなテン泊を楽しんだ2年前はガッスガス。。。(・∀・;)

景色が綺麗だと聞いてた雲取山だが、
全く景色を楽しむことなく過ごした2日間だった記憶バッカリが残ってる・・・。
今回は天気予報はバッチリ!!!
間違いなく絶景が楽しめるでしょう( ≧∀≦)ノ
ってことで、前回テン泊の時と同ルートを
今回は日帰りで雲取山を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b
いつも通りkoが帰宅したところで出発♪
愛車MPVが車検中のため、koma父ちゃんの車を借りて出発( ≧∀≦)ノ
普段、遠出をしないkoma父ちゃんの愛車はナビ無し&ETC無し∑( ̄ロ ̄|||)
地図を持ち込んで中央道相模湖I.Cへと向かったのだが
I.C手前で『 一般だよ! 一般!! ETCレーンに入っちゃダメだよ!! 』
なんて注意し合いながら向かったのだ(ゝ∀・)b

国道411号の鴨沢バス停近くにはギリギリその日のうちに到着した♪
今回は鴨沢~雲取山ピストンで距離も長いため
5時出発を目指して4時30分に目覚ましセットしたが
眠い⇒2度寝⇒5時起きに変更。。。( ̄▽ ̄)ゞ
起床後は、ダラダラと用意をし
5:50 まずは登山口になる鴨沢バス停へ向けて出発!!

鴨沢バス停までは歩いて10分ほどの距離。。。
歩道が無い車道をトボトボ歩くんで気を付けて!!

今回の山行は、直線距離で約22.5Km 標高差1500m コースタイム9時間超。
今までkoma家が歩いてきた中では、1番長いかな??
たとえ山頂に着かなかったとしても、13時には下山を開始しよう。 って決めておいた♪

鴨沢バス停上にある登山ポストに投函したらガシガシ登ってくよぉ~~。
ここからも、しばらく舗装路が続くのだが
ここの傾斜はナカナカ。。。('ェ';)

登山道に入ってからは、舗装路ほどの傾斜は感じないものの
段々と暑くなってきた・・・。
6:25 小袖の駐車場に到着♪

出発地点の駐車場から、ここ小袖の駐車場までで
すでに200mの標高差。。。
ここに停めれば楽なんだろうけど、トイレ無さそうなんだよね。。。( ̄▽ ̄)ゞ
ま・・・ 標高差200mを余計贅沢に楽しんだということに・・・(-∀-`; )v

小袖までの時間で存分に体が温まったところでアウターを脱ぎ
いよいよ本格的な登山道に入っていく(・∀・)

距離が長いが、比較的急登が少ない印象だった雲取山。
そんな印象通りの緩やかな傾斜が続く登山道、
ブナ坂までは1回くらいガーーーっと登る場所以外は
ノンビリ歩いていくよ(・∀・)

差し込む日差しで山頂からの絶景に期待も膨らむぜ( ≧∀≦)ノ
7:35 堂所を通過

堂所から少し歩いたとこに広い場所があって
そこで10分の休憩♪♪
休憩を終え、しばらくあるいてると左手に見えてくる(ゝ∀・)b

富士山~~~♪♪
雲出てくるなよぉーーーー(`・д・´)ノ

橋が新しくなってた気がする♪
ピカピカの橋で、なんか得した気分( ̄▽ ̄)ゞ
今回の鴨沢~雲取山の登山道で唯一の雪(・∀・)

全然問題ないけど、ズボッといったら石とかあるんで気を付けて。。。

この後もダラダラと標高を稼いでいき。。。
途中、七ツ石山への分岐があり、前回も七ツ石山へは行ってないんだけど
七ツ石山経由でのコースタイムとかのルート情報が無いkoma家。。。
日帰り雲取山ってこともあり、今回も七ツ石山へは行かなかった( ̄▽ ̄;)ゞ
次来る時は行ってみようかな。。。
8:40 ブナ坂に到着♪

ここからは待ちに待った晴れの尾根歩き( ≧∀≦)ノ
絶景満喫散歩なのだ!!
早く歩きたいところだが、ブナ坂で一先ず休憩♪♪

ん~~~~~♪♪ 美味しい(・∀・)v
ん~~~~~♪♪ パサつく( ;∀;)v
口の中の水分が吸収されたところで、
山頂へ向けて尾根歩きを楽しんじゃお~~~( ≧∀≦)ノ

富士山ビューテホ~~~~d(*^v^*)b
何度も何度も足を止めて撮影会♪

2年前の雲取山山行と打って変わった最高の景色に釘付けなのだ!!
これこれ! こんな雲取山山行を楽しみにしてた♪

南アルプスもバッチリ見えてきたね♪♪
9:10 ヘリポート通過♪

この先に雲取奥多摩小屋のテン場があって
その先に雲取奥多摩小屋が出てくる。
この時間でのテン場は1張りもなかった。

雲取奥多摩小屋から山頂までは何度か急登が現れる!!

う~~~~~~ん。。。 辛いぜ。。。
ここまでの生ぬるい登山道と180度変わる、この急登にヒーーヒーーーだ(・∀・;)
時に絶景を眺めるフリをしつつ
『 お先にどうぞ~ 』
と後から迫ってくる登山者の方達に道を譲る( ´艸`)

でも、本当に景色は最高!!
この尾根からは、こんな絶景が広がってたのかぁ~~~(*´∀`)

しかし容赦なく現れる急登。。。
ノンビリだが、1歩1歩山頂へ近づいてることは間違いないはず!!

ノンビリであるものの、この日は調子イイ!!
後続者に抜かされはするが、koma家の調子は抜群にイイよぉ~!!!
やっぱ天気が良いと気持ちよく歩けるね(ゝ∀・)b
9:40 小雲取山(1937m)の辺りかな?

前回2年前もそうだったし、今回もそうだったんだけど
小雲取山と書かれた場所見付けられず。。。
ただ、ここ小雲取山までの登りがキツいんで、
それを探してる余裕がないのも事実だ。。。
雲取山荘への巻道♪

2014.5.4の日付だったけども、雪が多く
歩くのに時間が掛かるみたい。

山頂に建つ非難小屋も、だいぶ大きく見えてきた♪♪

最後の登り♪♪

もうちょいだぞ!!
先行者が記念撮影してる♪
9:55 雲取山(2017m)到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

景色バッチリ!!!

南アルプスも綺麗♪

丹沢山塊もクッキリ♪

前回2年前の山頂からは何も見えなかったからね・・・。

喜びも倍増!!
山頂からは、こんな綺麗な景色が広がってたのね。。。

相模湾&東京湾♪ ランドマークと思しき建物やスカイツリーまでクッキリヾ(*≧∀≦*)ノ
今日登ってきて良かったぁ~~~♪♪
そんな山頂では40分ほど絶景にくぎ付けになった(ノ。’▽’)ノ*

もうしばらく眺めてたいが、距離が長いルートなんで
ここらで下山を開始。。。

また来るからなぁ~~~~~(*;д;)ノ

ブナ坂までは絶景尾根歩きなんで
ノンビリノンビリと歩いてく(ゝ∀・)b
11:10 雲取奥多摩小屋に到着♪

往きには1張りも無かったテン場だったけど
帰りに通った時は、5張りほど張られてた♪
この後もテン泊ザックを背負った登山者達とイッパイすれ違ったから
賑やかなテン場になりそうだね♪

絶景とサヨナラするブナ坂を11:35に通過。

尾根から離れ樹林帯に入ってからは
暑さを感じつつの下山。

12:40頃に往きと同じく堂所近くの広い場所で休憩をし
ジワジワと標高を下げていく♪

13:35 小袖の登山口に到着~~♪

なんとなくお疲れ様感が強いものの
ここからは、まだ駐車場まで200mも高度を下げなければならない。。。

小袖の駐車場に停めた登山者を羨ましく思う。。。

奥多摩湖が見えてきた(ゝ∀・)b
ゴールは近いよ♪♪
14:10 駐車場に到着~~~♪

お疲れ様でした~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
今回の山行も無事下山に感謝!!!

2年前の雲取山では、達成感はイッパイだったものの
ガッスガスのため、景色を満足できず
もう1回行ってみたい!
山頂からの景色も満喫したい!
と思っていた雲取山♪
山頂からの景色に大満足の山行になった( ≧∀≦)ノ

koma家の中では、1日の距離としては今までで1番長かったと思われる
日帰り雲取山も大満足感を倍増させてくれたヾ(*´∀`)(´∀`*)ノ゙
さ・・・ 次の山を考えよっと♪♪
出発時刻/高度: 05:50 / 527m
到着時刻/高度: 14:10 / 527m
合計時間: 8時間20分
合計距離: 22.58km
最高点の標高: 2017m
最低点の標高: 527m
累積標高(上り): 1787m
累積標高(下り): 1787m
愛車MPVが車検中のため、koma父ちゃんの車を借りて出発( ≧∀≦)ノ
普段、遠出をしないkoma父ちゃんの愛車はナビ無し&ETC無し∑( ̄ロ ̄|||)
地図を持ち込んで中央道相模湖I.Cへと向かったのだが
I.C手前で『 一般だよ! 一般!! ETCレーンに入っちゃダメだよ!! 』
なんて注意し合いながら向かったのだ(ゝ∀・)b

国道411号の鴨沢バス停近くにはギリギリその日のうちに到着した♪
今回は鴨沢~雲取山ピストンで距離も長いため
5時出発を目指して4時30分に目覚ましセットしたが
眠い⇒2度寝⇒5時起きに変更。。。( ̄▽ ̄)ゞ
起床後は、ダラダラと用意をし
5:50 まずは登山口になる鴨沢バス停へ向けて出発!!

鴨沢バス停までは歩いて10分ほどの距離。。。
歩道が無い車道をトボトボ歩くんで気を付けて!!

今回の山行は、直線距離で約22.5Km 標高差1500m コースタイム9時間超。
今までkoma家が歩いてきた中では、1番長いかな??
たとえ山頂に着かなかったとしても、13時には下山を開始しよう。 って決めておいた♪

鴨沢バス停上にある登山ポストに投函したらガシガシ登ってくよぉ~~。
ここからも、しばらく舗装路が続くのだが
ここの傾斜はナカナカ。。。('ェ';)

登山道に入ってからは、舗装路ほどの傾斜は感じないものの
段々と暑くなってきた・・・。
6:25 小袖の駐車場に到着♪

出発地点の駐車場から、ここ小袖の駐車場までで
すでに200mの標高差。。。
ここに停めれば楽なんだろうけど、トイレ無さそうなんだよね。。。( ̄▽ ̄)ゞ
ま・・・ 標高差200mを

小袖までの時間で存分に体が温まったところでアウターを脱ぎ
いよいよ本格的な登山道に入っていく(・∀・)

距離が長いが、比較的急登が少ない印象だった雲取山。
そんな印象通りの緩やかな傾斜が続く登山道、
ブナ坂までは1回くらいガーーーっと登る場所以外は
ノンビリ歩いていくよ(・∀・)

差し込む日差しで山頂からの絶景に期待も膨らむぜ( ≧∀≦)ノ
7:35 堂所を通過

堂所から少し歩いたとこに広い場所があって
そこで10分の休憩♪♪
休憩を終え、しばらくあるいてると左手に見えてくる(ゝ∀・)b

富士山~~~♪♪
雲出てくるなよぉーーーー(`・д・´)ノ

橋が新しくなってた気がする♪
ピカピカの橋で、なんか得した気分( ̄▽ ̄)ゞ
今回の鴨沢~雲取山の登山道で唯一の雪(・∀・)

全然問題ないけど、ズボッといったら石とかあるんで気を付けて。。。

この後もダラダラと標高を稼いでいき。。。
途中、七ツ石山への分岐があり、前回も七ツ石山へは行ってないんだけど
七ツ石山経由でのコースタイムとかのルート情報が無いkoma家。。。
日帰り雲取山ってこともあり、今回も七ツ石山へは行かなかった( ̄▽ ̄;)ゞ
次来る時は行ってみようかな。。。
8:40 ブナ坂に到着♪

ここからは待ちに待った晴れの尾根歩き( ≧∀≦)ノ
絶景満喫散歩なのだ!!
早く歩きたいところだが、ブナ坂で一先ず休憩♪♪

ん~~~~~♪♪ 美味しい(・∀・)v
ん~~~~~♪♪ パサつく( ;∀;)v
口の中の水分が吸収されたところで、
山頂へ向けて尾根歩きを楽しんじゃお~~~( ≧∀≦)ノ

富士山ビューテホ~~~~d(*^v^*)b
何度も何度も足を止めて撮影会♪

2年前の雲取山山行と打って変わった最高の景色に釘付けなのだ!!
これこれ! こんな雲取山山行を楽しみにしてた♪

南アルプスもバッチリ見えてきたね♪♪
9:10 ヘリポート通過♪

この先に雲取奥多摩小屋のテン場があって
その先に雲取奥多摩小屋が出てくる。
この時間でのテン場は1張りもなかった。

雲取奥多摩小屋から山頂までは何度か急登が現れる!!

う~~~~~~ん。。。 辛いぜ。。。
ここまでの生ぬるい登山道と180度変わる、この急登にヒーーヒーーーだ(・∀・;)
時に絶景を眺めるフリをしつつ
『 お先にどうぞ~ 』
と後から迫ってくる登山者の方達に道を譲る( ´艸`)

でも、本当に景色は最高!!
この尾根からは、こんな絶景が広がってたのかぁ~~~(*´∀`)

しかし容赦なく現れる急登。。。
ノンビリだが、1歩1歩山頂へ近づいてることは間違いないはず!!

ノンビリであるものの、この日は調子イイ!!
後続者に抜かされはするが、koma家の調子は抜群にイイよぉ~!!!
やっぱ天気が良いと気持ちよく歩けるね(ゝ∀・)b
9:40 小雲取山(1937m)の辺りかな?

前回2年前もそうだったし、今回もそうだったんだけど
小雲取山と書かれた場所見付けられず。。。
ただ、ここ小雲取山までの登りがキツいんで、
それを探してる余裕がないのも事実だ。。。
雲取山荘への巻道♪

2014.5.4の日付だったけども、雪が多く
歩くのに時間が掛かるみたい。

山頂に建つ非難小屋も、だいぶ大きく見えてきた♪♪

最後の登り♪♪

もうちょいだぞ!!
先行者が記念撮影してる♪
9:55 雲取山(2017m)到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

景色バッチリ!!!

南アルプスも綺麗♪

丹沢山塊もクッキリ♪

前回2年前の山頂からは何も見えなかったからね・・・。

喜びも倍増!!
山頂からは、こんな綺麗な景色が広がってたのね。。。

相模湾&東京湾♪ ランドマークと思しき建物やスカイツリーまでクッキリヾ(*≧∀≦*)ノ
今日登ってきて良かったぁ~~~♪♪
そんな山頂では40分ほど絶景にくぎ付けになった(ノ。’▽’)ノ*

もうしばらく眺めてたいが、距離が長いルートなんで
ここらで下山を開始。。。

また来るからなぁ~~~~~(*;д;)ノ

ブナ坂までは絶景尾根歩きなんで
ノンビリノンビリと歩いてく(ゝ∀・)b
11:10 雲取奥多摩小屋に到着♪

往きには1張りも無かったテン場だったけど
帰りに通った時は、5張りほど張られてた♪
この後もテン泊ザックを背負った登山者達とイッパイすれ違ったから
賑やかなテン場になりそうだね♪

絶景とサヨナラするブナ坂を11:35に通過。

尾根から離れ樹林帯に入ってからは
暑さを感じつつの下山。

12:40頃に往きと同じく堂所近くの広い場所で休憩をし
ジワジワと標高を下げていく♪

13:35 小袖の登山口に到着~~♪

なんとなくお疲れ様感が強いものの
ここからは、まだ駐車場まで200mも高度を下げなければならない。。。

小袖の駐車場に停めた登山者を羨ましく思う。。。

奥多摩湖が見えてきた(ゝ∀・)b
ゴールは近いよ♪♪
14:10 駐車場に到着~~~♪

お疲れ様でした~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
今回の山行も無事下山に感謝!!!

2年前の雲取山では、達成感はイッパイだったものの
ガッスガスのため、景色を満足できず
もう1回行ってみたい!
山頂からの景色も満喫したい!
と思っていた雲取山♪
山頂からの景色に大満足の山行になった( ≧∀≦)ノ

koma家の中では、1日の距離としては今までで1番長かったと思われる
日帰り雲取山も大満足感を倍増させてくれたヾ(*´∀`)(´∀`*)ノ゙
さ・・・ 次の山を考えよっと♪♪
出発時刻/高度: 05:50 / 527m
到着時刻/高度: 14:10 / 527m
合計時間: 8時間20分
合計距離: 22.58km
最高点の標高: 2017m
最低点の標高: 527m
累積標高(上り): 1787m
累積標高(下り): 1787m
この記事へのコメント
ヾ(*゚ο゚)ノオォォォォーーー!!
すごいすごい!!
くっきり絶景!!これは感動間違いなしですよ!!
最高の眺望は疲労も一気に吹き飛ばしてくれるでしょうね。
イイなぁ~^^
それにしてもkoma家、すっかり山屋さんスタイルが
堂に入っていてカッコいいっす( ̄▽ ̄)V
すごいすごい!!
くっきり絶景!!これは感動間違いなしですよ!!
最高の眺望は疲労も一気に吹き飛ばしてくれるでしょうね。
イイなぁ~^^
それにしてもkoma家、すっかり山屋さんスタイルが
堂に入っていてカッコいいっす( ̄▽ ̄)V
いい天気ですねぇ〜!
やっぱり天気が良くて景色が奇麗な方が気分的に楽しいし、
登ってても楽しいですよね。
オイラ前日に丹沢山に行ってたけど、ガスガスだったし寒かったから、テンションだだ下がりだった(^^;)
やっぱり天気が良くて景色が奇麗な方が気分的に楽しいし、
登ってても楽しいですよね。
オイラ前日に丹沢山に行ってたけど、ガスガスだったし寒かったから、テンションだだ下がりだった(^^;)
wishさん
おはようございます~^^
いい感じの景色ですよね( ≧∀≦)ノ
もう、感動です♪♪
二年前はどこを見渡してもガス・ガス・ガスだったので。。。
こんなに絶景なんだぁ~と(*^_^*)
すっかり週末は登山!!となっているkoma家( ̄∇ ̄+)
今週末も天気いいみたいですし♪♪
おはようございます~^^
いい感じの景色ですよね( ≧∀≦)ノ
もう、感動です♪♪
二年前はどこを見渡してもガス・ガス・ガスだったので。。。
こんなに絶景なんだぁ~と(*^_^*)
すっかり週末は登山!!となっているkoma家( ̄∇ ̄+)
今週末も天気いいみたいですし♪♪
ちびるくん
おはようございます~^^
今回の雲取山は絶対に晴れていてほしかったんです~
二年前がガスだったので。。。
こんな絶景が見れてテンションUPでしたよ( ≧∀≦)ノ
丹沢山、ガスでしたか( ̄ロ ̄|||)
でも登りごたえもありますし
お疲れ様でした(^o^)丿
おはようございます~^^
今回の雲取山は絶対に晴れていてほしかったんです~
二年前がガスだったので。。。
こんな絶景が見れてテンションUPでしたよ( ≧∀≦)ノ
丹沢山、ガスでしたか( ̄ロ ̄|||)
でも登りごたえもありますし
お疲れ様でした(^o^)丿
こんちは(^-^)w
着々と宿題こなしてますね~♪
ガスで見れなかった景色を見に登って。。。
見事な眺望を堪能、うらやましい♪♪
うちなんてまたガスだったら。。。と思うと再訪できない山多数(笑)
koma家。。。のんびりとか書いてるけど。。。
この時間に下山できちゃうなんて、すんごいペース早いよ!!
鴨沢ルートではもうほとんど雪ないんだね~♪
新緑と青空と気持ちのいい稜線歩きができて
今シーズンはお天気に恵まれていい感じだね(^-^)v
着々と宿題こなしてますね~♪
ガスで見れなかった景色を見に登って。。。
見事な眺望を堪能、うらやましい♪♪
うちなんてまたガスだったら。。。と思うと再訪できない山多数(笑)
koma家。。。のんびりとか書いてるけど。。。
この時間に下山できちゃうなんて、すんごいペース早いよ!!
鴨沢ルートではもうほとんど雪ないんだね~♪
新緑と青空と気持ちのいい稜線歩きができて
今シーズンはお天気に恵まれていい感じだね(^-^)v
もえここさん
こんばんは~^^
なんか、本当に宿題かのような山行のkoma家(笑)
でも、行って正解でした(*^^)v
こんな絶景とは!!!
もえここさんFamilyがkoma家と同じ様な宿題をこなすには・・・
敢えてココには書きません・・・ 書けません(笑)
思ったより、早くに下山出来た事にはビックリでした。
下山は、膝に気を付けて
この間のもえここさんのblogに書いてあったように
やわらかく。。。やわらか~~く着地を心掛けました(*^^)v
おかげで膝痛ゼロの完璧山行でした♪♪
こんばんは~^^
なんか、本当に宿題かのような山行のkoma家(笑)
でも、行って正解でした(*^^)v
こんな絶景とは!!!
もえここさんFamilyがkoma家と同じ様な宿題をこなすには・・・
敢えてココには書きません・・・ 書けません(笑)
思ったより、早くに下山出来た事にはビックリでした。
下山は、膝に気を付けて
この間のもえここさんのblogに書いてあったように
やわらかく。。。やわらか~~く着地を心掛けました(*^^)v
おかげで膝痛ゼロの完璧山行でした♪♪
雲取山だ~~!
小袖に停めないで下から行くなんてなぜだぁ~(笑)
うちが雲取山に行ったときは山頂に例の記録媒体が隠されてて・・・
あ、こんな話どうでもいいね(笑)
あの道のりを日帰りだなんて!
お疲れさまでした!!
小袖に停めないで下から行くなんてなぜだぁ~(笑)
うちが雲取山に行ったときは山頂に例の記録媒体が隠されてて・・・
あ、こんな話どうでもいいね(笑)
あの道のりを日帰りだなんて!
お疲れさまでした!!
みわりんさん
こんばんは~^^
小袖に行かない理由。。。
①向かう道が崩落しているって情報を得た(←停まってる車が居たから、違うルートで来れたみたい^^;)
②駐車場で車中泊なんでトイレが無さそう(←これ大事^^v)
そんな感じで、200m余計に楽しめました(*^^)v
みわりんさんが今回行った山も絡んで・・・ あ、どうでもいいです(笑)
こんばんは~^^
小袖に行かない理由。。。
①向かう道が崩落しているって情報を得た(←停まってる車が居たから、違うルートで来れたみたい^^;)
②駐車場で車中泊なんでトイレが無さそう(←これ大事^^v)
そんな感じで、200m余計に楽しめました(*^^)v
みわりんさんが今回行った山も絡んで・・・ あ、どうでもいいです(笑)
黙ってられなくって再コメ!(笑)
そう!! 次の日!次の日だよ!!(笑)
高尾山をさまよったね(^皿^)
れんと一緒にニュース見ててぶったまげたよ(笑)
そう!! 次の日!次の日だよ!!(笑)
高尾山をさまよったね(^皿^)
れんと一緒にニュース見ててぶったまげたよ(笑)
みわりんさん
こんばんは~^^
ぷぷぷ♪
次の日でしたか~~~(^皿^)
これだけ絡んでくると、そりゃ驚いちゃうってもんですよね(笑)
れんくん、みわりんさんの声を出してぶったまげてる姿が目に浮かぶ(^.^)
こんばんは~^^
ぷぷぷ♪
次の日でしたか~~~(^皿^)
これだけ絡んでくると、そりゃ驚いちゃうってもんですよね(笑)
れんくん、みわりんさんの声を出してぶったまげてる姿が目に浮かぶ(^.^)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。