瑞牆山を歩こう♪
5月10日 瑞牆山(2230m)を歩いてきたよ♪

3月下旬から歩き始めた今年の山行。
今年初の丹沢以外、そして、今年初の2000m超えを瑞牆山で楽しんだのだ( ≧∀≦)ノ
今回、丹沢以外を歩こうと計画してたんだけども、
どの山へ行くかは、いくつか候補が上がった♪

①瑞牆山
山頂直下に残雪はあるものの、koma家でも歩けそう♪
②乾徳山
残雪は無さそうだけど、岩場・鎖場がかなり怖そう・・・(・∀・i)
③日帰り雲取山
以前はテン泊で行ったけれども、その時の天気はガッスガス。。。
歩く距離は長いが、急登はそんなにないし、天気が良いなら
日帰りでも十分に歩ける♪
そんな感じで候補が上がる中、怖そうな乾徳山は早々に消える。。。
(もちっと経験を積んだら、今度は行ってみたい^^v)
雲取山と瑞牆山で悩んだが、
1度も歩いてない山でノンビリと2000m超えを歩こうってことで
ザックに軽アイゼンを忍ばせ瑞牆山に決定した(ゝ∀・)b

3月下旬から歩き始めた今年の山行。
今年初の丹沢以外、そして、今年初の2000m超えを瑞牆山で楽しんだのだ( ≧∀≦)ノ
今回、丹沢以外を歩こうと計画してたんだけども、
どの山へ行くかは、いくつか候補が上がった♪

①瑞牆山
山頂直下に残雪はあるものの、koma家でも歩けそう♪
②乾徳山
残雪は無さそうだけど、岩場・鎖場がかなり怖そう・・・(・∀・i)
③日帰り雲取山
以前はテン泊で行ったけれども、その時の天気はガッスガス。。。
歩く距離は長いが、急登はそんなにないし、天気が良いなら
日帰りでも十分に歩ける♪
そんな感じで候補が上がる中、怖そうな乾徳山は早々に消える。。。
(もちっと経験を積んだら、今度は行ってみたい^^v)
雲取山と瑞牆山で悩んだが、
1度も歩いてない山でノンビリと2000m超えを歩こうってことで
ザックに軽アイゼンを忍ばせ瑞牆山に決定した(ゝ∀・)b
金曜日にkoが帰ってきたところで出発( ≧∀≦)ノ
昨年9月に針ノ木・蓮華岳に行って以来の中央道を利用し
久し振りの車中泊で登山口になる瑞牆山荘へと向かう。。。
今年も中央道を使う季節になってきたね♪ なんて会話をしながら向かった♪

G.W明け最初の土曜日とあってか、5:20頃に駐車場へ到着した時は
まだまだガラガラの駐車場だった(ゝ∀・)b
そんな、ガラガラでノンビリ登山が楽しめそう。。。 天気は良さそう。。。
なんだけども、この日は風が強い(・∀・;)
『 山頂は平気かしら・・・ 』
なんて心配をしつつ、準備を始めるのだが
クロックスから登山靴に履き替えようとしたら
クロックスがピューって飛んでじゃって焦った・・・。
そして、クロックスを追いかけて走った・・・Σ(ノ´*ω*`)ノ
まわりの登山者達も同様に、サンダル追いかけたり、
ゲイター追いかけたりしてた( ̄▽ ̄;)ゞ

しかしながら天気はバッチリ♪
この風のおかげで、きっと眺望も抜群のはず!!
稜線を歩くわけじゃないし、登山に向けての準備をタラタラとすましていく♪
6:10 張り切ってスタート~~~( ≧∀≦)ノ

駐車場から瑞牆山荘の方へとトボトボ歩き。。。
瑞牆山荘手前を右に折れれば、まずは富士見平小屋へと続く登山道の始まりじゃ!!

大きな岩がイッパイのイメージが強かった、この山域なんだけども
富士見山荘までの登山道は、一見滑りそうで
そんなに滑らない坂が続く♪

ガーーっと歩いて行くと、一旦、林道に出る。

その林道を横切り、さらに登っていく。。。
ちなみに、登山口の瑞牆山荘の標高は
すでに丹沢塔ノ岳の1491mを超える1510m(ゝ∀・)b
1000m超のスタートに加え、風も吹いてるんで少々涼しかった♪
6:55 瑞牆山荘に到着♪

朝日が当たる眩しい山荘だ( ・∀・)
ここで10分ほどの休憩でトイレ行ったり(¥100^^v)、
朝ごはんの延長のサンドウィッチを食べたりした♪

テン場に設営されたテントは、まだ疎ら。
ここをベースに金峰山&瑞牆山を楽しむのかな??
休憩を終えたところで、瑞牆山を目指して出発( ≧∀≦)ノ
トボトボと石畳みのような道を歩いていると木々の間から見える岩が。。。

あれゴールかしら??
テンション上がってきたぞ~~!!
ここから天鳥川の沢へ向けて、
一旦、標高を下げる。。。

この辺りには雪が残ってて、所々で凍ってる感じだったけど
まだまだ問題なく歩ける♪
天鳥川を過ぎると、デッカイ岩が。。。

デッカイなぁ~~(*゚.゚)
桃太郎岩ってヤツかね♪
桃太郎岩を過ぎて、登山道に転がる岩もデカくなってくる( ・∀・)

標高差700m超の登山道だけど
maの大嫌いな階段が続いたりせず、時に手を使い
ガシガシ登っていく登山道なんで、辛さは全然無くって

楽しみながらノンビリ歩いていく♪♪
山頂までの鎖場は2ヶ所だったかな??

鎖がガッシリしてるし
ちょっと濡れてて滑りやすい岩があったものの
全然問題なし(ゝ∀・)b

今年初の2000m超え登山ってことで
2000m地点で万歳~~しようと思ってたら。。。

気づいたら2020mになってた。。。
万歳~~ヽ(・∀・;)ノ
(koma家のヘッポコ腕時計での計測だから2020mじゃないかもだけどね^^;)
おっ!?

金峰山も見えてきた♪♪
五丈石もバッチリクッキリ( ・∀・)
あっちの方が残雪は多目だね。

あっ ここ写真でよく見るヤツ。。。
岩の間を潜っちゃうってヤツだ( ・∀・)

やぁ~~~(○´∀`)ノ

ふぉッ!!ヽ(゚ω゚;)ノ
またまたデッカイ岩がそびえてるぞ!!
この垂直に続く岩って、名前付いてるのかな~??
これ登ったことある人っているのかな~??

その垂直に伸びる岩を過ぎると
益々、登山道の岩もデカくなってくる。

丹沢あたりで、こんな感じの登山道だと荒れてるって言うのかしら。。。
木を潜り、跨ぎ。。。 岩を越えてく。。。

この辺り、アイゼンは必要ないけども残雪は多い。

登りは問題ないけど、凍ってる場所もあるんで下りは気をつけましょ(ゝ∀・)b
そんなこんなで山頂直下に到着♪

ここから山頂までの10分はツルツル道だ。。。
ここまで登ってくる途中、
下山してくる登山者の方に『 山頂直下はアイゼン使いましたか? 』
って聞いたところ、『 ロープと木を掴んでアイゼン無しで歩けましたよ 』って話だった。

うん。 確かにロープいっぱい♪♪
ただ、koの足元の岩の上も凍ってて、場所によってはツルツルだから気をつけて。。。
登りは慎重に歩けば大丈夫だったけども、下りはアイゼン装着した方が良いね(ゝ∀・)b

ここが最後の登り。。。
これを越えれば。。。
8:45 瑞牆山~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

koma家、地味ぃ~~~~~に10座目の百名山( ̄▽ ̄)ゞ

ひゃ~~~~ 綺麗な景色だねぇ~~~~└(゚∀゚└))((┘゚∀゚)┘
金峰山♪

五丈石もクッキリ♪

そっちでも絶景満喫中ですか~??
富士山♪

八ヶ岳♪

天狗岳までクッキリ(*≧∀≦*)
南アルプス♪

一番右は甲斐駒かな?? 今年は甲斐駒行きたいぞぉ~~~( ̄0 ̄)ノ
真ん中、鳳凰三山の奥は北岳かな?? 今年は北岳行きたいぞぉ~~~( ̄0 ̄)ノ
行くぞぉ~ って言う明確な目標を書かず
行きたいぞぉ~ って言う希望を書くあたりにkoma家の謙虚さ・・・
いや・・・ 自信の無さがうかがえる・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
南アルプスと八ヶ岳の間、遠く~~~~に見えた♪

中央アルプスかな??
中央アルプスも、どっか行ってみたいな♪♪
駐車場で心配してた風も、山頂では思いのほか強くなく。。。
絶景に魅了され、空いてた頂上だったってことも加わり
40分も休憩してた( ̄▽ ̄)ゞ
そんじゃ気を付けて下山しましょう♪

山頂直下のツルツルの場所は
すっかり写真撮るの忘れて、下るのに集中してた(=`ェ´=;)ゞ
ツルツル山頂直下を過ぎて、日の当たるちょっと広い場所で10分休憩。。。
その後、ガーーーーっと下って行って天鳥川で10分休憩。。。

休憩を繰り返しながら、
10:50 富士見山荘まで戻ってきた♪

往きに疎らだったテン場も
この頃には大分賑わいをみせていた(・∀・)

この後も、テン泊装備で登ってくる登山者達はイッパイ居たよ♪
ここでも10分休憩。。。( ̄▽ ̄)ゞ

そんな感じでダラダラと休憩を繰り返し下山していく。。。
11:30 瑞牆山荘に到着~~~♪

はい。 無事下山に感謝!!
今回も楽しい山行となりました♪♪

駐車場に戻ってくると、出発時とは打って変わって
ビッシリの駐車場に様変わりしてたw( ̄0 ̄)w

駐車場でダラダラし、南アルプスを車窓から眺めながら
まだ時間が早いせいか、ガラガラの中央道を走って帰路へついた(ゝ∀・)b

今年初の丹沢以外での山行は
今年初の2000m超の山行になり
ノンビリした山行で、最高の景色を眺めた山行になった(ゝ∀・)b
はぁ~~ 楽しかった♪

maは、脚はなんともないが
腕が筋肉痛になってしまった・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
出発時刻/高度: 06:10 / 1510m
到着時刻/高度: 11:30 / 1510m
合計時間: 5時間20分
合計距離: 5.45km
最高点の標高: 2230m
最低点の標高: 1510m
累積標高(上り): 756m
累積標高(下り): 756m
この記事へのコメント
こんばんは。
そうそう、瑞牆山は脚よりも腕にくるんですよね。
我が家も嫁さんがそうでした。
まだ瑞牆山にも残雪があるんだ。
やっぱ今年は雪が多いんだな。
低山歩きは暑くなってきましたが2000m級の山はまだまだ涼しく歩けそうですね。
そうそう、瑞牆山は脚よりも腕にくるんですよね。
我が家も嫁さんがそうでした。
まだ瑞牆山にも残雪があるんだ。
やっぱ今年は雪が多いんだな。
低山歩きは暑くなってきましたが2000m級の山はまだまだ涼しく歩けそうですね。
山が楽しい・・・
そう、楽しいんです!!(≧∇≦)
百名山10座達成おめでとうございます!
東北エリアは私が案内しますので・・・
頑張ってトレーニングしなくては(笑)
そう、楽しいんです!!(≧∇≦)
百名山10座達成おめでとうございます!
東北エリアは私が案内しますので・・・
頑張ってトレーニングしなくては(笑)
とーとさん
おはようございます~^^
標高差もそんなになく
maの苦手な階段もほぼないので
脚は全くですが、岩だらけのためか
腕が・・・( ̄∇ ̄+)
奥様もそうでしたか・・・。
今年は大雪でしたもんね。
まだ残雪。
岩には透明に凍っているところもあってw( ̄0 ̄)w
そろそろ、2000m級と思っているのですが
残雪が・・・
おはようございます~^^
標高差もそんなになく
maの苦手な階段もほぼないので
脚は全くですが、岩だらけのためか
腕が・・・( ̄∇ ̄+)
奥様もそうでしたか・・・。
今年は大雪でしたもんね。
まだ残雪。
岩には透明に凍っているところもあってw( ̄0 ̄)w
そろそろ、2000m級と思っているのですが
残雪が・・・
wishさん
おはようございます~^^
そう、楽しいんですっ( ≧∀≦)ノ
そして百名山(ゝ∀・)b
ありがとうございます( ✧Д✧) カッ!!←やっぱ、いいな・・・顔文字♪♪
東北エリアにも行ってみたい山は
あるのですが、遠い・・・
wishさんにしたら、近いかもしれませんが( ´艸`)
おはようございます~^^
そう、楽しいんですっ( ≧∀≦)ノ
そして百名山(ゝ∀・)b
ありがとうございます( ✧Д✧) カッ!!←やっぱ、いいな・・・顔文字♪♪
東北エリアにも行ってみたい山は
あるのですが、遠い・・・
wishさんにしたら、近いかもしれませんが( ´艸`)
おぉ~~いい眺めじゃ~(*^-^*)
朝早くから頑張って上った甲斐があるね~♪♪
週末は混雑するから早めがのんびりできていいね♪
それにしても、koma家ペース早い!!
乾徳山、我が家も何度か候補に出てるけど
未だ行けてない山なのよね~(^-^;
komaちゃん先行ってきて~レポ待ってる~(笑)
無事下山お疲れさんでした~♪
朝早くから頑張って上った甲斐があるね~♪♪
週末は混雑するから早めがのんびりできていいね♪
それにしても、koma家ペース早い!!
乾徳山、我が家も何度か候補に出てるけど
未だ行けてない山なのよね~(^-^;
komaちゃん先行ってきて~レポ待ってる~(笑)
無事下山お疲れさんでした~♪
もえここさん
こんばんは~^^
絶景にラッキーでした( ≧∀≦)ノ
朝は強風で、躊躇しましたが登って良かったです♪♪
ペース早いのかなぁ~。
塔ノ岳みたいな階段連続だったら
確実にmaは遅くなります(笑)
乾徳山、行ってみたいものの
ちと怖いような・・・。
いや、もえここさんFamilyのレポ見て参考にしま~す( ´艸`)
こんばんは~^^
絶景にラッキーでした( ≧∀≦)ノ
朝は強風で、躊躇しましたが登って良かったです♪♪
ペース早いのかなぁ~。
塔ノ岳みたいな階段連続だったら
確実にmaは遅くなります(笑)
乾徳山、行ってみたいものの
ちと怖いような・・・。
いや、もえここさんFamilyのレポ見て参考にしま~す( ´艸`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。