ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

   

5月2日~3日 丹沢を縦走して
袖平山(1431.9m)、蛭ヶ岳(1672.7m)、丹沢山(1567m)、塔ノ岳(1491m)
を歩いてきたよ♪


東野バス停から蛭ヶ岳へ到着。。。

真っ白な景色を堪能してからの続きだよ♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

昨年の山荘泊での丹沢縦走は東西へ歩いた。。。

そんじゃ、今年は南北でしょう!! 

ってことで、今年の山荘泊での丹沢縦走を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b

そんな丹沢南北縦走のルートは

〈1日目〉東野バス停~姫次(袖平山ピストン)~蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)

〈2日目〉蛭ヶ岳~不動ノ峰~丹沢山~塔ノ岳~大倉バス停







なにはなくとも、今夜お世話になる蛭ヶ岳山荘へ♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

去年、蛭ヶ岳へ来た時は、特に山荘内を見ることもなく

登頂の喜びの中、通過してしまってたから

内部が気になるのだ( ≧∀≦)ノ

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

今夜の寝床(・∀・)

本日の宿泊者は40名程度だとか。

でも、G.Wに突入する明日5月3日は

100名超で1つの布団に2名は決定みたいw( ̄0 ̄)w

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

この日は、40名程度なんで、1人1つの布団♪♪

しかも、壁際の端の方にして頂けて、超快適に過ごさせてもらった(・∀・)v


こちらは、食事したりノンビリしたりする場所♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ちなみに飲料水やお茶、炭酸飲料なんかの500mℓのペットボトルは

500円で購入できるよ(・∀・)


テラス♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

この脇の室内は炊事場になってて

利用されてる方も結構いた♪


夕飯は17時から(・∀・)

蛭ヶ岳山荘と言ったらカレー♪♪

レトルトカレーだから、カレーのお替りは出来ないんだけども

ご飯はお替り自由だよ(ゝ∀・)b

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

カレーが少ないんじゃなくって、ご飯特盛り( ≧∀≦)ノ



夕飯時にオーナーさんから 

『 これから夕方になってくると、気温も下がって、景色が綺麗に見れるでしょう 』

って。。。  なぬっ!?*゚Д゚)*゚д゚)

そりゃ楽しみだ♪♪


夕飯後、早速外に出てみると。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

おぉ~~~~~~ヽ(*>∀<*)ノ

本当に綺麗な景色に様変わりしてるじゃないの~~~!!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

富士山も頭だけだったけども、見れた( ゚∀゚ )

富士山と檜洞丸との間に見える湖は山中湖かな??

神奈川から山中湖って初めて見た(・∀・)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

はぁ~~~ 贅沢!!

ここに居るから見れる景色♪♪

今日、蛭ヶ岳に登ってきてよかった(*>∀<*)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

一応、夜景も撮ってみたけど。。。

綺麗だった!!!

19:30頃には布団でヌクヌクして、そのまま眠った♪♪



翌日の5月3日は、4:10頃に起床ヾ(o´ェ`o)ノ

日の出は、4:40頃だとか。。。

寝床でダラダラして、程よいと思われる時間に外に出てみる。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

空と地面と、その中間に色づく赤が綺麗(*≧∀≦*)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪



丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪



丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪



丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪



丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

おはようございます<(_ _)><(_ _)>

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

さぁ~~~~ 日の出を超満喫したら朝ご飯だぞ( ≧∀≦)ノ

朝ご飯は5:00!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ま・・・ 質素ですが、朝ご飯苦手なkoは丁度良いみたい♪

日の出を見た後の冷えた体には、温かいお味噌汁が最高( ≧∀≦)ノ

ご飯、お新香類はお替りできるよ!!


朝ご飯を終え、出発準備をしたら

オーナーさんへ挨拶して外へ。。。

名残惜しいが、大倉へ向かいましょうか。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

また来っからな~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

最高の蛭ヶ岳山頂での1泊だった♪♪



5:50 大倉へ向けて下山開始!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

そんな最高の蛭ヶ岳を後にするのだが

ここ蛭ヶ岳から続く尾根を歩き塔ノ岳までも、最高の登山道!!

この日のコースタイムは5時間程度。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

今日からG.Wも後半。。。

塔ノ岳からの大倉尾根は、イッパイ人が居そうだけども

まだ時間の早い蛭ヶ岳~塔ノ岳は登山者も少ないだろうし

景色を楽しみながらノンビリ歩くつもり♪♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

鬼ヶ岩ノ頭へと行く鎖場は2ヶ所。

ノンビリ歩きつつも、気を引き締めよう!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

特に危険な鎖場ではないかもしれないけども

鎖場の下は、ヤセた尾根に加え、風も割と強かったから

慎重に歩いた(ゝ∀・)b


6:15 鬼ヶ岩

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

去年の丹沢東西縦走の時は、

丹沢山みやま山荘出発後、雨&雪に見舞われたものの

ここ鬼ヶ岩から蛭ヶ岳までの間、奇跡的に晴れてくれたのを思い出す♪

今年は・・・

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

鬼ヶ岩の間からバッチリ蛭ヶ岳~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

そんじゃ大サービスで

鬼ヶ岩、蛭ヶ岳に富士山も加えちゃおうかね!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

綺麗だねぇ~~~~♪♪


鬼ヶ岩から丹沢山側にチョット行ったところにある

クルクルの木♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

去年、クルクルの木を撮影した時は

吹雪いたし、当然景色ゼロだったし。。。

今年は最高じゃ!!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

鬼ヶ岩ノ頭に続くのは棚沢ノ頭。

その棚沢ノ頭へと向かう途中、接写で一生懸命撮影されてる方がいらっしゃった。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

コイワザクラ♪

群生しているわけじゃなく、笹の中にソット一輪咲いてた(〃ω〃)


6:30 棚沢ノ頭(1590m)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ここからユーシンへと下りることもできる。


次は不動ノ峰だね♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

蛭ヶ岳から丹沢山までは、多少のアップダウンはあるけれど

晴れていれば景色最高で、飽きることのない尾根歩きが楽しめる♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪


いや~~ 綺麗だ♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

気づけば朝発った蛭ヶ岳も遠くに。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪


6:40 不動ノ峰(1614m)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ちなみに丹沢山地での最高峰は

神奈川最高峰でもある蛭ヶ岳(1672.7m)で

蛭ヶ岳の次が、ここ不動ノ峰(1614m)である。

第3位は、さっき通過した鬼ヶ岩ノ頭(1608m)だよ(ゝ∀・)b

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

目指す塔ノ岳も、その山頂に建つ尊仏山荘もクッキリ♪
(写真中央のツンと突き出た山^^)

不動ノ峰から下りてくると、5分程度でベンチ&屋根付きの

休憩できる場所がある♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

去年は、雨が強くなってきて

ここでレインウェアを着た思い出が。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ここで10分ほど休憩♪

そんじゃ丹沢山へ向かいましょう!!

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

不動ノ峰からガーーっと下って、丹沢山へ登るけども

こうやって見ると、結構登る感じだね(ゝ∀・)b

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

あんまり贅沢は言いたくないけど

蛭ヶ岳から丹沢山へ向かう今回のルートより、

逆に西へ向かって歩いた方が絶景かもね。。。


そんな絶景を眺めつつ、グビグビと。。。(・∀・)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

先日、もえここさんが雲取山へ行った時のレポにのってた

『 南アルプス天然水の朝摘みオレンジ 』

ほんのりオレンジ味で、サッパリしてて、かなり美味しかった( ´艸`)

こんな感じのヤツで粉末とかで作れるの無いのかな~~??


7:20 丹沢山(1567m)~~~

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

山頂に居らっしゃった方にお願いして撮って頂いた♪
(有難うございました^^)

富士山もバッチリ真ん中に撮って頂けた(ゝ∀・)b

約1ヵ月前に来た時の丹沢山山頂は雪がイッパイだったけど

当然ながら1ヵ月を経て雪は全く無くなってた♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

↓ 1ヵ月前
丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

完全に春だね!!

丹沢山山頂は風が無く、程よい気候の中で20分休憩をした(ゝ∀・)b


それでは、最後のピークになる塔ノ岳へ向かいましょう♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ここ丹沢山~塔ノ岳を歩いた時は何度も書いてるけど、

本当に最高の道♪♪

7:55 竜ヶ馬場

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪



8:10 日高

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

塔ノ岳を過ぎちゃうと景色が無くなってきちゃうから

丹沢からの眺めをビッシリと目に焼きつけながら歩いた♪♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

さっきまで遠くに見えてた塔ノ岳もグッと近づいてきた(・∀・)

丹沢山から見る塔ノ岳は何度見ても

なかなかの存在感♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪


この後、1ヶ所ヤセ尾根を通過。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

問題なく通過できるけど

ヤセ尾根の手前には木の階段の上り下りがあるから慎重かつ迅速に(ゝ∀・)b


8:30 塔ノ岳(1491m)~~~

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

当然景色は最高よ♪♪


歩いてきた蛭ヶ岳方面

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

歩いてきたねぇ~~


富士山方面

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

薄っすら霞んでたけども南アルプスも見れた♪


大山、三ノ塔等の表尾根、そしてkoma家方面(・∀・)v

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

この天気だと表尾根も楽しいんだろうなぁ~~。



この時間の塔ノ岳山頂は、時間も早かったせいか

まだまだ人も少な目。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

10分ほど休憩をした♪


さ・・・ あとは大倉バス停へ下りるだけ・・・。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

この日はG.W後半スタートの5月3日。。。

大倉を出発された登山者の方達がワンサカ登ってきてた。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

さすが人気の大倉尾根ルートだΣ(´□`ノ)ノ

この後は、タンタンと下り続け。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

標高もグンと下がってきて、新緑の中を歩き続け。。。


10:50 登山口に到着~~~♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

はい。 何事も無く、無事に大倉まで下山~~ヽ(〃∀〃)人(〃∀〃)ノ

2日間、お疲れ様~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

無事下山に感謝です!!


その後、大倉バス停までタラタラと移動して。。。

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

ソフトクリームでプチ打ち上げ(*´ 艸`)(´艸 `*)

下界は、かなり暑くって、ソフトクリームが超美味しかった♪♪

そんな季節なんだね~~(・∀・)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

11:15発の渋沢駅行きのバスに乗って、車を拾って帰ったよ。。。

当然、下山Timeには、まだまだ早いんでバスはガラガラ♪♪

はぁ~~~ 快適登山だったv(・∀・)v

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

去年、2日間歩いた丹沢縦走は東西に歩いた。

それなら、今年は南北でしょう!!

って訳で選んだ今回の丹沢主脈縦走。。。

蛭ヶ岳到着後の数時間は真っ白けぇ~の景色だったものの

全体を通じては、晴れ間が続き、絶景が続いた最高の2日間♪♪

去年歩いた時は、天気イマイチで

景色はもちろん向かう先も見れない状態の山行だったから

今年は本当に最高だったね(・∀・)

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

神奈川最高峰の蛭ヶ岳で1晩を過ごし、

神奈川最高峰からの日の入り、夜景、日の出が見れて最高の気分(ゝ∀・)b

丹沢は楽し♪♪

丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪

今シーズンの登山。。。 そろそろ丹沢以外も行こうかしら♪





出発時刻/高度: 07:55 / 398m
到着時刻/高度: 10:50 / 280m
合計時間: 26時間55分
合計距離: 23.13km
最高点の標高: 1673m
最低点の標高: 280m
累積標高(上り): 1821m
累積標高(下り): 1926m





このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(丹沢山)の記事画像
今年も塔ノ岳と丹沢山で♪
今年も丹沢山から(・∀・)
2015最初の山登りも丹沢山で(ゝ∀・)b
丹沢を歩こう♪ プロ野球も開幕♪
蛭ヶ岳へ行こう♪ 表尾根~丹沢山
丹沢山を歩こう♪
同じカテゴリー(丹沢山)の記事
 今年も塔ノ岳と丹沢山で♪ (2017-03-26 13:12)
 今年も丹沢山から(・∀・) (2016-03-21 18:39)
 2015最初の山登りも丹沢山で(ゝ∀・)b (2015-03-22 19:36)
 丹沢を歩こう♪ プロ野球も開幕♪ (2014-03-30 10:03)
 蛭ヶ岳へ行こう♪ 表尾根~丹沢山 (2013-05-05 19:07)
 丹沢山を歩こう♪ (2013-04-14 16:23)



この記事へのコメント
拍手〜〜〜
お疲れ様〜
いやいいレポだったわ。
我が家もこのピークはほとんど踏んでるのに
繋がってないからさ^_^;
羨ましいの一言です。
お天気も良くていい山になったね。
山荘の食事がちょっと…(笑)
自炊は検討しなかったの??
HOKU
2014年05月08日 23:45
HOKUさん

おはようございます~^^

本当、お疲れ様( ̄▽ ̄)ゞ
日帰りでは、登っている丹沢主脈・・・。
一気に行けたら、おもしろそうですもんね( ≧∀≦)ノ

天気も良くて最高の山行となりました♪♪

山荘の食事はレトルトと分かっていましたが
もう、充分。
むしろ、美味かった(ゝ∀・)b
佃煮や缶詰と思われるパイナップルもあってv( ̄∇ ̄)v
maなんて、食べ過ぎて動けず。。。

komakoma
2014年05月09日 09:19
うわぁ~♪
見事な夕焼けに朝焼けだね~(*^-^*)
お日様昇ってくるのを山の上から眺めるのって感動するね~♪

アップダウンのある尾根歩きもこのお天気で
この眺めなら、どこまででも歩ける元気もらえるね(^0^)b

朝摘みオレンジ採用ありがとうございます(^ш^)
確かに~これの粉末欲しい!!

新緑と青空と最高の山だったね~(^-^)
お疲れ様でした~♪♪
もえここ
2014年05月09日 12:32
すごーい!!
逆転満塁ホームランでしょう!!
富士がそびえる眺望最高じゃないですか(≧∇≦)
今年のkoma家の運気はうなぎのぼりっすね( ̄▽ ̄)

最後の写真がイイなぁ。
山登り出掛けたくなりました( ✧Д✧) カッ!!

wishwish
2014年05月09日 12:33
もえここさん

こんにちは~^^

頂上に到着時は、ガスだらけでしたが
山荘オーナーの通り、見事な夕焼けを見ることが出来ました( ≧∀≦)ノ
周りには、たくさんの方も居たのですが
みなさん、静かに夕焼けを見いっていました(*^_^*)

こんな朝焼け見れたら
今日一日、頑張れちゃいますっ(ゝ∀・)b
色んな景色が見れるのも山荘泊の特権っv( ̄∇ ̄)v

朝摘みオレンジ、kokoくんのを見て気になって( ̄▽ ̄)ゞ
甘過ぎないから、喉もカラカラにならないですし
山にピッタリ♪♪
水のおいしさも実感出来ますね~

誰かぁ~
粉末作ってくれぇ~

komakoma
2014年05月09日 14:21
wishさん

こんにちは~^^

フフフ(* ̄▽ ̄)
完全に逆転満塁ホームランですよね( ≧∀≦)ノ

今後の山も、快晴でケガなくいきたいと思いま~す(ゝ∀・)b

写真、ありがとうございます(*^_^*)
koma家もお気に入りです♪♪

( ✧Д✧) ←この顔文字、気に入った!!!!

( ✧Д✧) うん。いいねぇ~( ≧∀≦)ノ
( ✧Д✧) カッ!!

komakoma
2014年05月09日 14:25
こんにちは。

奇麗な景色ですねぇ。
富士山もバッチリだし。
朝焼けも素敵だ!

来年はナナメ横断ですかね(笑)

ちびるくんちびるくん
2014年05月09日 14:51
こんにちわ~^^

絶景だらけで羨ましい~♪
蛭ヶ岳いつかは行きたいなぁと思ってるけど
なんせ遠くて遠くて。。。

お山で食べるご飯は何でも美味しいですよね!!
kae。
2014年05月09日 16:51
到着時のガスから一転、こんなに変わるんですね〜。
スバラシイ!

また歩きたくなってきた、丹沢!
MOMOパパ
2014年05月10日 11:18
ちびるくんさん

こんにちは~^^

いつまで見てても飽きない
綺麗な景色でしたぁ~♪

ムム。。。
ナナメ横断ッスか!?
登山道ありそうですけど、どっかで破線ルート入れないとですかね・・・。
はい。無理です(笑)

komakoma
2014年05月11日 11:53
kae。さん

こんにちは~^^

へへへ。。。
絶景散歩ですよ( ´艸`)
是非、kae。さんも行ってみて下さい!!
遠いだけに色々ルート考えたりするのも楽しいですよね(^^)v

そうそう。
山とかお外で食べるご飯は美味しいですよね♪
特に山は、お腹空きますし(笑)

komakoma
2014年05月11日 11:57
MOMOパパさん

こんにちは~^^

到着時に、チョッピリ天気残念だっただけに
その後、晴れてくれた時は本当に嬉しかったです(*^^)v
歩いてきた甲斐アリッってもんですよね♪♪

丹沢は楽しくってイイですよね~~

komakoma
2014年05月11日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
丹沢を歩こう♪ 蛭ヶ岳~丹沢山~大倉♪
    コメント(12)