ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

   

4月24日~25日 
雲取山(2017m)、七ツ石山(1757m)、鷹ノ巣山(1736m)、六ツ石山(1478m)
を歩いてきたよ♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

今年最初のテント泊登山を奥多摩で楽しんできた!!

景色が満喫できる石尾根を堪能できるようにルートを決定(ゝ∀・)b


<1日目>
奥多摩駅~(バス)~鴨沢バス停~七ツ石小屋~七ツ石山~雲取山~七ツ石小屋(泊)

<2日目>
七ツ石小屋~(石尾根縦走路)~鷹ノ巣山~六ツ石山~奥多摩駅



1日目は、何度か歩いている雲取山なんで、まぁまぁ折角行くなら登っとかないと。

今年最初の2000m超にもなるし。 って感じなのだが

メインイベントは2日目の石尾根縦走路♪

開放的な尾根道から奥多摩の山々を眺めながら歩くのが楽しみなのだ( ´艸`)




前日23日の夜出発で、向かうはJR奥多摩駅♪

圏央道が開通したおかげで、このエリアもすっかり身近になってきた(ゝ∀・)b

21:30頃には、奥多摩駅前のコインパーキングに車を停め就寝。。。
(さすがは、ど平日!! コインパーキング貸切状態だった^^)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

奥多摩駅から鴨沢登山口までの移動は、

先週もお世話になりました西東京バスさん♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

この日は平日とあって、始発に乗り込んだ登山者はkoma家を含めて4人。

途中で一人乗車して、全部で5人のみ(ゝ∀・)b

週末なんかは臨時便も出るほどだから、やっぱ平日最高だね!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

鴨沢登山口まで行く西鴨沢行きの始発は土日6:05発。

平日は、もっと早い5:38発♪

これもお得♪♪



ノンビリと車窓からの景色を楽しみつつ鴨沢バス停に6:15頃に到着。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

同じバスだった他の3人の登山者は早々に出発されて行ったが

koma家はタラタラと準備をしつつ 

6:25 最初の目的地であり、今日の宿泊地になる七ツ石小屋へと向かう♪


ところで七ツ石小屋でテント泊にした理由。。。

他にも、3年前に利用した奥多摩小屋。 

一回利用してみたいと思っている山頂奥にある雲取山荘と

この近辺には全部で3箇所のテン場があるのだけども

明日2日目は始めてのルートだし、ノンビリ歩いて石尾根から絶景を満喫したいってことで

一番、奥多摩駅寄りの七ツ石小屋に決定したのだ( ̄▽ ̄)ゞ


6:50 小袖の駐車場に到着。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

バスでは平日感をおぼえたが、さすがは百名山の雲取山。

小袖の駐車場には平日とは言え、既に何台かの車が駐車されてた(・∀・)

ちなみに、留浦の駐車場には2~3台だけだったかな?


7:00 いよいよ雲取山への登山道に突入~~~( ≧∀≦)ノ

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

明日、奥多摩駅まで安全登山を楽しみましょ~~~(・∀・)v


5月も近付いてきて、すっかり新緑が綺麗になってきた登山道♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

久し振りのテン泊ザックの重みを体全体に感じながらの登山ではあるが

平日で空いてる登山道♪

前後に登山者が居ることも無く、いつもにも増してノンビリと

1歩1歩ユックリと歩を進めていく♪♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

それでも堂所手前にある水場傍の広場で10分ほど休憩をしてると

4人くらいだったかな?? 

下山してくる登山者がいた。 平日登山羨ましいぃ~~(>_<)

なんて一瞬思っちゃったけど、今日はkoma家も平日登山だった( ̄▽ ̄;)ゞ

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

8:25 堂所を通過~~

ここから七ツ石山と巻道との分岐になる場所までは

今までの、なだらかな傾斜からピリッと一味違う傾斜に変ってくる。。。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ここからが今日一番の頑張りどころかな??

歩く時間はそれほど長くないが

やっぱテン泊ザック重いぞぉ~~~(´ー`;)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

おまけにmaは、髪の結んだ場所が悪く

雨蓋に頭が当たり、常に若干の猫背状態になってしまっており

そのせいで腰に痛みがぁ・・・( ;∀;)

痛てぇッス・・・( ノω-、)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

でも、もうじき分岐⇒七ツ石小屋。。。

なんとか、このまま歩いて頑張ろう。。。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

9:10 分岐を通過~~

あとちょっとで七ツ石小屋だ(・∀・)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

この辺りから富士山も見えてきた( ≧∀≦)ノ

早く尾根からの絶景を眺めたいなぁ~~。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

右上方に七ツ石小屋が見えてきた!!

あと一登り♪♪


9:20 七ツ石小屋に到着~~~( ≧∀≦)ノ

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

初めましての七ツ石小屋♪

今日1日、お世話になります!!


でも、腰痛ぇ~~~

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ma腰伸ばし中。。。( ̄▽ ̄;)ゞ(写真下の方で腰をサスりつつ丸まってるのがma^^;)

ちにみに翌日は、髪の結び場所を変更し腰痛問題はクリアされた(ゝ∀・)b

やっぱ姿勢は大事だと思うのだ!!


でも腰痛ぇなんて言ってらんねぇ(#`Д´)ノ

テントを設営して、ちょいと休憩したら

まずは初日のメインイベント雲取山へ行ってきましょう♪


10:25 七ツ石山、雲取山を目指して出発!!

チャキッと行って、チャキッと帰ってきたいんで

アタックザック&ダブルストックの快適仕様で出発なのだ(ゝ∀・)b

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

七ツ石小屋の上方にある水場分岐を七ツ石山へ向かって登っていく♪
(ちなみに七ツ石小屋にも水場はあって、常にジャンジャン出ていて水は豊富^^v)


石尾根縦走路に出た!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ここを左の雲取山方面へ♪

明日は右の鷹ノ巣山方面♪♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

真っ青な空( ̄∇ ̄+)

七ツ石山からは最高の景色かしら??


10:40 七ツ石山(1757m)~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

開放的な山頂で、最高の景色が出迎えてくれるのだ!!


石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

綺麗な景色だねぇ~~ヽ(・∀・)ノ

写真真ん中やや右寄りの高い山が雲取山♪

こう見ると雲取山は大分遠いな。。。


もちろん明日向かう逆の鷹ノ巣山方面も綺麗なのだが

そっち方面は明日イヤッってほど写真を撮りそうだから、この時は撮らず。

しかし、この日に写真を撮っておかなかったことを明日後悔するとは・・・(T_T)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

延焼を防ぐ役割になる防火帯の尾根。

真っすぐに伸びる、そんな尾根道がなんとも最高!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

10:50 ブナ坂を通過♪

いつもは多くの登山者が休憩をされているブナ坂も

平日のこの日はゼロ(・∀・)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

やっぱ石尾根は最高だぁ!!

三ツ山、飛龍山なんかの奥秩父へと延びる山々を眺めながらノンビリ散歩気分♪♪

雲取山から将監峠、更には大弛峠までも縦走してみたいなぁ( ̄∇ ̄+)


石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ブナ坂から雲取山へと向かう途中にあるクネクネの木♪

そんなクネクネの木の上方には飛行機雲がクロスしてた(v´∀`*)

なんか良い事ありそう♪♪


11:15 奥多摩小屋を通過~~

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

奥多摩小屋を過ぎると2箇所ほどの急登が待っているぞ!!


そりゃ! 頑張れーー!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ここが頑張りどころ、その1♪


そりゃ! もういっちょ頑張れーー!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

頑張りどころ、その2♪

ここを登って小雲取山に出れば、あとはノンビリ尾根歩きだ( ≧∀≦)ノ

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

ふ~~~~(´∀`;)

ここまで来ちゃえば、ホッと一息♪

後方には薄っすらと富士山見えるけど、ちょっと霞んでてハッキリは見えず・・・(T_T)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

雲取山避難小屋が見えてきた( ̄∇ ̄+)

七ツ石山からの雲取山は随分と遠くに感じたが、もう目の前!!


11:55 雲取山(2017m)に到着~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

埼玉の山頂標識が落ちちゃったんだね。。。

1年振りの雲取山♪ 今年も大絶景で良かった(・∀・)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

山頂では行動食でランチをとって休憩♪♪

風も穏やか、ほど良い日差しでノンビリさせてもらった♪

もちろん平日なんで、山頂にいる登山者も少なかった(・∀・)


1年振りの雲取山で変ったことと言えば

さっきも書いた埼玉の山頂標識が落ちちゃってたこと。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

それと、トイレがリニューアルされてて、すっかり綺麗に♪♪

ありがたいことだねぇ~~~♪

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

30分ほど山頂で休憩して、12:25に七ツ石小屋を目指して下山開始。


タンタンと下山をしていく。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

13:05 奥多摩小屋を通過。

この日この時間の奥多摩小屋テン場は、1張りもテントが無かった。。


13:30 ブナ坂。

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

帰りは七ツ石山へは登らず、ブナ坂から鴨沢方面へ向かい

途中の分岐から七ツ石小屋へ向かう巻道へ( ̄▽ ̄)ゞ


13:55 七ツ石小屋に到着~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

取り敢えず1日目お疲れ♪


石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

奥多摩小屋にもテントは無かったけども

ここ七ツ石小屋のテン場も今日は貸切(・∀・)v

目の前は富士山方面の景色が広がっていて、本当に快適に過ごさせてもらった(ゝ∀・)b

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

七ツ石小屋のトイレは、昔は中々のワイルドさだったらしいけども

すっかりリニューアルされてて、とっても綺麗なトイレだったよ(・∀・)
(和式x1、洋式x1、小便器x1 ^^v)

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

昼寝したり、ボーッと景色を眺めたりしながらノンビリのテン場ライフ♪♪


石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

今日の夕飯はモツ煮(ゝ∀・)b

お味噌で味付け♪ ホッと落ち着くのだ♪


夕飯食べて、明日の準備を軽くしたら19時頃になってて

そろそろ就寝。。。

明日も快晴・絶景でありますように!!

石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪

続く。。。






このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪




この記事へのコメント
平日登山羨ましいぞ~
うちも前はしょっちゅう平日だったけど
今や子供が学校休めないしねぇ( ´△`)
超お天気いいじゃん。
koma家今年は持ってるな。
でも後悔したってことは
翌日もしかして…(笑)
HOKU
2015年04月27日 11:07
HOKUさん

おはようございます~^^

学校や習い事があると平日登山は
難しいですよね。。。(^_^;)

お天気いいですよね( ≧∀≦)ノ
翌日・・・
何か???(笑)

komakoma
2015年04月28日 09:07
>七ツ石小屋(泊)

これ見た瞬間に期待しちゃったよ!

そして・・・キターーーーー!(^皿^)

七ツ石小屋のワイルドトイレ!(笑)

もとい、ホントにキレイになっちゃったんだね~♪

小屋番のお兄さん元気だった?^^

みわりんみわりん
2015年04月28日 15:03
みわりんさん

こんばんは~^^

七ツ石小屋のワイルドトイレ知らないんですよぉ~
みわりんさんのブログにも載ってないですしぃ!!!(^皿^)
最初、土禁!?って思いましたもん。

小屋には、良い感じのお兄さんとお姉さんがいましたよ(*^_^*)
今なら賞味期限二ヶ月前に切れているペットボトルのお茶がありますよ~
koma家はお断りしましたが(笑)

komakoma
2015年04月28日 19:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
石尾根縦走で今年最初のテン泊登山♪
    コメント(4)