北アルプスを歩こう♪ 奥大日岳♪
9月20日~22日 立山三山&奥大日岳 (2606m) を歩いてきたよ♪

2日目 立山三山の縦走も無事終了♪
テン場へと到着してからの続き♪
ルートは
〈1日目〉扇沢~室堂~雷鳥沢キャンプ場(終日ノンビリ)
〈2日目〉雷鳥沢キャンプ場~浄土山~大汝山~真砂岳~別山~剱御前小舎
~雷鳥沢キャンプ場
〈3日目〉雷鳥沢キャンプ場~奥大日岳~雷鳥沢キャンプ場~室堂~扇沢
立山三山と奥大日岳を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b

2日目 立山三山の縦走も無事終了♪
テン場へと到着してからの続き♪
ルートは
〈1日目〉扇沢~室堂~雷鳥沢キャンプ場(終日ノンビリ)
〈2日目〉雷鳥沢キャンプ場~浄土山~大汝山~真砂岳~別山~剱御前小舎
~雷鳥沢キャンプ場
〈3日目〉雷鳥沢キャンプ場~奥大日岳~雷鳥沢キャンプ場~室堂~扇沢
立山三山と奥大日岳を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b
3日目、立山で過ごす最終日(T_T)
晴天続きの最高の山行も最終日で寂しいものだが
今シーズンの北アルプスも最終日になるかな??

そんな北アルプス最終日になるであろう今日は、
扇沢へ下山する前に、もう一山!!(`・д・´)ノ
奥大日岳(2606m)を歩いてきたのだ♪
koma家が持ってる北アルプスの本には。。。
『大半の登山者は室堂から立山や剱に向かい
北側にある奥大日岳は忘れられたかのようにひっそりとしている。
しかし、高山らしい景色を楽しむには絶好のポイントだ。』

って書いてあって、立山に行くなら奥大日岳もセットで♪ と楽しみにしていたのだ(ゝ∀・)b
奥大日岳へは、コースタイムで往復4時間30分ほど(ゝ∀・)b
朝一で、チョット登ってくるには丁度良さ気な感じなのだ( ´艸`)

朝、何時に起きたか、もう憶えてないんだけども
5:45に出発( ≧∀≦)ノ

まだ、雷鳥沢には日が射してないけども
今日も良い天気になりそう( ´艸`)

昨日歩いた立山三山もヒッソリと日が当たるのを待っているような感じ(・∀・)
浄土橋を渡り、ちょっと歩いたところで
昨日、下山してきた剱御前小舎と奥大日岳方面へとの分岐に出る。

左手の方へ進んでいくよ♪

最初はトボトボと木道歩き(ゝ∀・)b
今朝は霜が降りてたのかな??
木道が滑りやすくなってる場所もあったんで、ちょこっと気を付けた( ̄▽ ̄)ゞ

木道が終わると、稜線上の新室堂乗越までは
ゴロゴロ岩の、ちょっと急峻な登り坂がでてくる(・∀・)
その登りを終えると
6:15 剱御前小舎と奥大日岳とを結んでいる稜線上の新室堂乗越(2387m)に出た♪

右側のツンと突き出たところが、奥大日岳 (2611m)だったかな??
山頂に朝日が当たってきたね(ゝ∀・)b
ちなみに、写真に写ってる奥大日岳(2611m)は最高点。。。
但し、そこは立入禁止!!(。-`へ´-。)w
稜線上の更に奥に、奥大日岳三角点 (2606m)があるんで、そこを目指すよ(´・∀・)ノ゚

振り返れば立山♪♪
奥大日岳に朝日は当たっているけども、koma家の場所からは
まだ朝日が見えないね。。。
静まりかえった立山が綺麗なのだ( ̄∇ ̄+)
奥大日岳からは剱岳の展望が良いらしくって
その景色が楽しみなんだれども。。。

しばらく歩いていると、右手に剱岳がチョンと見えてきたw(・∀・)w
ふふふ。。。
山頂からの景色が楽しみだね( ´艸`)
おっと!!

立山から朝日が昇ってきたぞヽ(*>∀<*)ノ
バンザ~~~イヽ(‘∀’o)ノヽ(o‘∀’)ノ
しばらくは、歩きやすい稜線がずっと続いていく♪

いや~~~ 気持ちイイ朝だねぇ~~~(ゝ∀・)b
3日間も山中に居れば、1日。。。 いや少なくとも半日くらいはガスったりしそうなもんだけど
本当に毎日快晴で嬉し過ぎる( ´艸`)

この3日間。。。
『夏休みの縦走が、こんな良い天気だったらなぁ・・・』
って何度言ったことか。。。('ェ';)

剱岳もジワジワ大きくなってきたねぇ~~~♪
もちろん南側の景色も絶景だよ(ゝ∀・)b

槍穂に笠に、薬師岳♪
薬師岳の奥は黒部五郎になるのかな??
・・・とすると、その左側は三俣蓮華とかになるのかな??
夏休みは三俣蓮華の頂も踏んだのに、超ガッスガス&風雨で景色ゼロだったから
三俣蓮華は、あの辺?? くらいにしか分からない・・・(T_T)

・・・ってな感じで景色を堪能しつつ
特に見せ場も無くタンタンと歩き・・・
途中、ガレた登山道で、上から石落ちてこないか??
みないな道を登り・・・
たぶん、このガレた辺りの真上くらいが奥大日岳の最高点なのかな??
だから、最高点は立入禁止なのかな??
なんてことを考えつつ歩いていると。。。
7:30 奥大日岳(2606m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

登山道からチョイト北側へ上がった所にある三角点♪♪
そんなに広くはないけれど、登山者もあんまり居ないんでノンビリ出来る山頂♪
立山方面も綺麗( ̄∇ ̄+)

ちなみに正面やや左に見えるのが奥大日岳の最高点♪
最高点は立入禁止!!(。-`へ´-。)w
槍ヶ岳、薬師岳、笠ヶ岳方面も当然綺麗( ̄∇ ̄+)

そんでもって圧巻は剱岳だねぇ~~~( ≧∀≦)ノ

昨日の別山からとは逆から眺める剱岳も
やっぱ迫力満点だヽ(・∀・)ノ

しばし景色を堪能し、
後から到着された方々に山頂を譲って、最高点と三角点の間の辺りまで
下りてきて、再度休憩(ゝ∀・)b
奥大日岳の三角点~最高点までのパノラマ♪

剱~薬師までのパノラマ♪

風も無く、穏やかな気候の中、十分に景色を満喫し
8:00 下山を開始♪

じゃぁね~~~ 奥大日岳!!(o・∀・)ノ゙

バイバ~~イ 剱岳!!ヾ(・∀・。)
ここまでハッキリ、クッキリの剱岳を見るのは
今年最後になること間違いなしだから
目にバッチリと焼き付けて下山を始める(ゝ∀・)b

下山は、立山&室堂を眺めながらの登山道♪♪
正直、ここまで天気が良いと
テン場到着⇒扇沢へ下山が、なんとも勿体ない。。。

パッと見える立山は全部歩いたんだなぁ~
なんて達成感はあるものの
剱御前小舎~新室堂乗越までは足跡が繋がっていなくて、
なんか気持ち悪い。。。(; ̄□ ̄)
時間はあるんで、このまま剱御前小舎まで歩いてしまいたいが
そうは言っても、残念ながら下山モードのkoma家にそんな根性はない。。。( ̄▽ ̄;)ゞ
素直に下山しましょう(・∀・;)ゞ

小さくって分かりづらいけども、前方やや右から歩いてくるパーティの方達。。。
やたらガタイが良かったんだけども
帽子に石川県警って刺繍されてた( ̄∇ ̄+)
お疲れ様です♪ でも、ここは富山県警??
何かの訓練とかなのかな??
いずれにせよ、お疲れ様です!!(。-`へ´-。)ゞ

新室堂乗越に到着♪
後は、テン場まで下りるだけ♪♪

最後まで気を抜かないようにね(ゝ∀・)b

最後に浄土橋を渡ればゴール♪♪
9:30 雷鳥沢キャンプ場に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

お疲れ様でした~~♪♪
今までは絶景散歩だったけども
テン場に戻ってくると、なんだか現実に戻ってきた感じ。。。
しばし、休憩をしたら撤収開始なのだ( ̄▽ ̄)ゞ

10:40 撤収も終え、室堂へと帰る。。。
バイバイ雷鳥沢キャンプ場!!
歩き始めると、アッと言う間に小さくなっていく雷鳥沢キャンプ場。。。
寂しくなるね。。。
そんな感傷に浸っていたいところだが
目の前には室堂へと続く道。。。(=`ェ´=;)ゞ

何気に3日間で1番キツい・・・(-∀-`;)
3日間で1番汗をかいた・・・(=`ェ´=;)ゞ

立山、また来るからねぇ~~~(●´・∀・`)ノ”
・・・で、どうでもいいが、上の写真・・・
自宅に帰ってきて見てみたら、大きな山塊の左の方の山肌が
人の顔に見えてしょうがない( ,,-` 。´-) ,,-` 。´-)

一度、そう見えてしまうと頭から離れないw( ゚∀゚ )w
ププ。。。 どうでもいい話♪♪

今日もミクリガ池越しの立山は最高です!!
惚れ惚れします(〃ノωノ)

11:25 室堂へ到着~~~♪♪
さっ!! ランチ♪ ランチ♪♪

コーヒーでお疲れ様の乾杯をして。。。

とんかつでカロリー回復!! (ゝ∀・)b
当然、ご飯は大盛り!!
ランチ後は、快適な立山黒部貫光さんの乗り物を乗り継ぎ。。。

今日も豪快な観光放水に圧倒され。。。
14:00 扇沢へ下山~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

この日は平日だったけども、駐車場はギッシリだったw( ̄0 ̄)w
はい。お疲れ様♪♪

正直、今年行っておきたい山域に立山は入っていなかった。。。
そんな中、台風発生に伴い行く山が2転3転( ̄▽ ̄)ゞ
最終的には、一番天気が安定してそうな立山三山&奥大日岳に決定♪

いずれは行くでしょう。 みたいに思っていた立山三山♪
こういった形で実現でき、
しかも最高の天気の中を歩けて、とっても幸せなのだ(ゝ∀・)b

おそらく・・・ いや、間違いなく今シーズン最後になるであろう
北アルプスを最高の形で締めくくることが出来て、
達成感と充実感に溢れた思いで深い3日間になった(v´∀`)ハ(´∀`v)

来シーズンの北アルプスは、どこを歩くのかな??
楽しみだ!!
出発時刻/高度: 09:05 / 2432m
到着時刻/高度: 11:25 / 2432m
合計時間: 50時間20分
合計距離: 26.93km
最高点の標高: 3015m
最低点の標高: 2266m
累積標高(上り): 1804m
累積標高(下り): 1804m
この記事へのコメント
最終日にもう一座登頂してからの
下山、さすがだわ~~(*^-^*)
撤収後の雷鳥沢からのあの階段を思うと。。。
あっさり最終日は諦めると思う。。。私(笑)
一度聞いちゃったから。。。
もう顔にしか見えないよ~!!(笑)
もう剱岳も雪が降ったもんね~
紅葉のいい時期だったね~
お疲れさんでした(*^-^*)
下山、さすがだわ~~(*^-^*)
撤収後の雷鳥沢からのあの階段を思うと。。。
あっさり最終日は諦めると思う。。。私(笑)
一度聞いちゃったから。。。
もう顔にしか見えないよ~!!(笑)
もう剱岳も雪が降ったもんね~
紅葉のいい時期だったね~
お疲れさんでした(*^-^*)
もえここさん
おはようございます~^^
最終日に、もう1山。。。
実は、ちょっと悩んだんですけど、
行かなかったら、帰ってから絶対に後悔すると思って・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、やっぱ行って良かったです( ≧∀≦)ノ
やっぱり顔に見えますよねぇ~(笑)
あれから写真を見返しても、顔にしか見れない( ̄∇ ̄+)
続々と雪が降り始めてきていますよね~
いい時に行けて良かったです(ゝ∀・)b
おはようございます~^^
最終日に、もう1山。。。
実は、ちょっと悩んだんですけど、
行かなかったら、帰ってから絶対に後悔すると思って・・・( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、やっぱ行って良かったです( ≧∀≦)ノ
やっぱり顔に見えますよねぇ~(笑)
あれから写真を見返しても、顔にしか見れない( ̄∇ ̄+)
続々と雪が降り始めてきていますよね~
いい時に行けて良かったです(ゝ∀・)b
一気に夏の残念な天候を取り戻して、
オツリまでもらっちゃった感じですね。
素晴らしい。(^^)
オツリまでもらっちゃった感じですね。
素晴らしい。(^^)
3日間ずっと良い天気で良かったですね(^-^)
帰るのが名残惜しいのもわかります。
紅葉が奇麗ですね!
帰るのが名残惜しいのもわかります。
紅葉が奇麗ですね!
MOMOパパさん
こんばんは~^^
夏の残念な天候を十二分に取り戻しました!!
こういう天気が続くと本当に山行って最高!!
って思いますよねぇ~~♪
本当に幸せな3日間でした( ≧∀≦)ノ
ただ、やっぱ夏の残念な天候は悔しい・・・(笑)
こんばんは~^^
夏の残念な天候を十二分に取り戻しました!!
こういう天気が続くと本当に山行って最高!!
って思いますよねぇ~~♪
本当に幸せな3日間でした( ≧∀≦)ノ
ただ、やっぱ夏の残念な天候は悔しい・・・(笑)
ちびるくん
こんばんは~^^
そう!!
こんな最高の天気が続くと帰るのが
本当に名残惜しいんですよね( ̄▽ ̄;)ゞ
最高の3日間を過ごせたことに感謝です!!
紅葉も始まりだした立山は最高でした(ゝ∀・)b
こんばんは~^^
そう!!
こんな最高の天気が続くと帰るのが
本当に名残惜しいんですよね( ̄▽ ̄;)ゞ
最高の3日間を過ごせたことに感謝です!!
紅葉も始まりだした立山は最高でした(ゝ∀・)b
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。