奥秩父を歩こう♪ 大河のにじみ( ̄▽ ̄)ゞ
10月25日~26日
奥秩父の笠取山(1953m)、唐松尾山(2109m)、西御殿岩(2075m)を歩いてきたよ♪

静かな西御殿岩の山頂からの絶景を楽しんでからの続き♪
ルートは
〈1日目〉民宿みはらし~牛王院下~将監小屋
〈2日目〉将監小屋~将監峠~西御殿岩~唐松尾山~水干~笠取山~
笠取小屋~中段林道~民宿みはらし
(↓は、この日歩いてる2日目のルート^^ 西御殿岩の登ったところ♪)

今シーズン最後になるであろうテン泊登山はノンビリ奥秩父で紅葉満喫なのだ(ゝ∀・)b
奥秩父の笠取山(1953m)、唐松尾山(2109m)、西御殿岩(2075m)を歩いてきたよ♪

静かな西御殿岩の山頂からの絶景を楽しんでからの続き♪
ルートは
〈1日目〉民宿みはらし~牛王院下~将監小屋
〈2日目〉将監小屋~将監峠~西御殿岩~唐松尾山~水干~笠取山~
笠取小屋~中段林道~民宿みはらし
(↓は、この日歩いてる2日目のルート^^ 西御殿岩の登ったところ♪)

今シーズン最後になるであろうテン泊登山はノンビリ奥秩父で紅葉満喫なのだ(ゝ∀・)b
風も無く、西御殿岩で絶景を20分ほど楽しんだ(ゝ∀・)b
8:00 西御殿岩から下山開始♪

山頂直下の岩場は、高度感もなく
ノンビリと下りていけば全く問題なし(・∀・)
10分も歩くと分岐点に戻ってくる。

次の目的地は、今ルートの最高点になる2109mの唐松尾山♪♪

程よいアップダウンを繰り返すこのルート♪
唐松尾山までもノンビリと会話を楽しみながら歩けるルートなのだ(・∀・)v
そんなこんなで歩くこと30分。。。
8:40 唐松尾山(2109m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

今回のルート最高点に到着~~~( ≧∀≦)ノ
しかしながら、そんな唐松尾山は深い木々に覆われた山頂で景色ゼロ・・・( ;∀;)
ま・・・ いいけどね・・・。
今回のメインは、この後に控えてる
多摩川水源の水干 & 絶景の笠取山だからさ・・・(=`ェ´=;)ゞ
写真を撮ったら、さっさと次に向かうよ♪

今回のルートは、とっても静かで
昨日出発してから、テン場以外で人と会ってないんだけども
ここ唐松尾山で初めて登山者とすれ違った( ̄▽ ̄)ゞ
koma家とは逆に笠取山から登ってこられたみたいだけど
中々辛そうにして登ってこられてた。。。

唐松尾山から多摩川水源になる水干の間は、koma家側からだと下りメインのルート♪
当然、逆ルートは登りが多く
なかなかの勾配もあって、登ってくるのはチョットしんどいかもね♪

途中、ちょっとした岩場もあったり。。。
(全然問題ないよ^^b)

まるで絵の中のような場所を歩いたり。。。
絶景満喫の尾根歩きって感じではないけれども
会話をしつつ楽しみながら歩ける♪♪

一旦、黒槐山(2024m)を巻くように尾根から離れて下っていく。。。
黒槐山にも行けるみたいだけども、分岐が分からずスルーしてしまった。。。
10:00 水干、笠取山との分岐になる水干尾根に到着♪

ここから多摩川水源の水干までは片道300m♪
ザックをデポして、水干へと向かう(ゝ∀・)b

なだらかに下りながら向かうと。。。
10:05 水干に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

ここが大河の一滴が見れる水干かぁ~~~(・∀・)
ここから都民の水がめ多摩川となり東京湾までの138Kmの長~~~い旅が続くのね♪♪

ところでkoma家の水がめ相模川の源流ってどこなんだろ??
行ってみたいなぁ~ と、自宅に帰ってから調べてみると。。。
水源は山中湖だった・・・ 既に何度も行ったことあったね・・・( ̄▽ ̄)ゞ

ま・・・ そんな相模川はいいとして・・・
多摩川へと続く大河の一滴を見てやろうじゃないの!!
どれどれ・・・( ̄∇ ̄+)
どれどれ??
ん???

大河の一滴確認出来ず・・・(;O;)
岩が湿ってはいるだけだ・・・( ;∀;)
季節的にチィと無理なのかな??
ま・・・ 大河への第1歩となるにじみが見れたんで良しとしようか( ̄▽ ̄)ゞ

一旦、笠取山との分岐になる水干尾根まで戻り
ザックを回収し、笠取山まで一気に登っていく♪♪
10:30 笠取山(1953m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

ここは笠取山の東峰♪
でも笠取山にはいくつかのピークがあって、ここを中央峰とも言うらしい(・∀・)
ここが中央峰だとすると、東側に東峰になるべき場所があったと思うんだけども
どこだったんだろ??
一瞬、パッと開けた場所があったから、そこが東峰とも言うのかな??
山頂標識が建ってる、この場所は狭い山頂なんで写真を撮ったら
展望が良いらしい西峰に向けて出発!!

今まで、全然登山者に会わなかったのに
水干を過ぎ笠取山の山域に入った途端、
今までが嘘のように多くの登山者達とすれ違うw( ̄0 ̄)w
作場平から日帰りでも楽しめる笠取山は景色も楽しめ
水干や分水嶺もあってか、多くの登山者の方達が楽しまれてた♪♪
10:35 笠取山西峰~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

西峰には山梨百名山の標識があると聞いてたのだが見当たらず。。。
無くなったのかな??
西峰は少し広い山頂で、景色も楽しめる山頂♪♪


ちょっと雲が多くなってきちゃったんだけどもね。。。( ̄▽ ̄)ゞ
この頃には風もちょっと出てきて寒かったんで、写真を撮ったら下山開始♪♪
小さな分水嶺⇒笠取小屋へと向かっていくよぉ!!

この笠取山西峰からの下山は、かなり急勾配の登山道w( ̄0 ̄)w
ここもkoma家は下るだけだから苦に無く下りて行くけども
逆に登ってくる方達はシンドそうだ。。。(ノω<;)
下りきったところで振り返ると。。。

まさにゲレンデって感じ(ノ;・ω・)ノ
標高差は120mくらいしかないみたいだけども
これを見ちゃうと挫けそうだ。。。
今回とは逆に登る機会があったら、笠取山は巻いてしまいそうだ( ̄▽ ̄)ゞ

笠取山西で分水嶺へと向かう♪♪
ここから、ちょっとした丘に登ると分水嶺だ!!
11:05 小さな分水嶺に到着(v´∀`)ハ(´∀`v)
西側の富士川♪

東側の荒川♪

そして南側の多摩川♪

多摩川だけ赤字になってた(・∀・)
(他は消えたのかな?? 最初からなのかな??)

小さな分水嶺を越えて雁峠分岐で、しばし休憩。。。
ここから甲武信ヶ岳へと向かう途中にある雁坂峠は
針ノ木峠、三伏峠と並ぶ日本三大峠の1つ♪
そんな雁坂峠は、江戸時代から交易路として使われた主要な峠だったらしい(・∀・)
そんでもって、このほぼ真下を通るのが国道140号線の雁坂トンネルなんだけども
その雁坂トンネルが開通する以前は、
雁坂峠は山道でありながら地図には国道140号と書いてあったらしいよ(*´・∀・)

山道なのに国道140号だった雁坂峠へも行ってみたいなぁ♪
針ノ木峠へは行ってるから、雁坂峠と南アルプスの三伏峠も行ってみて
日本三大峠を制覇するか??
11:25 笠取小屋に到着♪

笠取小屋前には、いくつかのテーブルが設置してあって
ここで長目の休憩をしつつ、小屋の方にお話を。。。
中段林道は、どのくらい時間が掛かるのか等々を聞いてみた♪
なんせ中段林道は地図上にコースタイムが記載されてないもんでね( ̄▽ ̄)ゞ
『 80分くらいだよ。 民宿みはらしさんへ向かうなら中段林道が良いよ! 』
小屋の御主人らしき方の周りに居らっしゃった方達からも
絶対に中段林道の方が良い!! って仰って頂いたんで
当初の予定通りに中段林道⇒馬止⇒中島川口⇒民宿みはらしへと向かうことにした♪♪

まずは中段林道、作場平、ヤブ沢峠へとの分岐になる一休十文字へと向かう(ゝ∀・)b

フッカフカの落葉と沢が流れる歩きやすい登山道が続いてく♪
笠取小屋を出発して30分ほど、12:15に一休十文字に到着(ゝ∀・)b

さぁ~ 中段林道へと入りましょ♪♪

中段林道も落葉がイッパイ( ̄∇ ̄+)
紅葉も存分に楽しめる登山道♪♪
下っていくのかと思いきや
ほとんど完全フラットな登山道が、次の分岐になる馬止まで長~~~~く続く(・∀・)

しかし、この中段林道は本当に長い。。。
おまけに登山者にも全く会わない。。。
ちょっと不安になってしまいそうなくらい長く、そして誰にも会わない道だけれども
登山道自体は荒廃していることもなく、しっかりとしてるんで安心して歩ける♪♪
この日、この時間が、たまたま登山者居なかったのかな??
13:20 馬止に到着♪

途中、1回休憩をしたから、
koma家でちょうど1時間ってところだったかな?
しかし、中段林道を利用したため、
作場平駐車場がどこだったのかは完全に謎に包まれてしまった('ェ';)

馬止からは、なだらかに下っていく登山道♪
しばらく歩いていると舗装された林道が見えてくる(ゝ∀・)b

おっ!? 林道に出たのかな??

13:35 中島川口に到着~~♪♪

笠取山周辺では多くの登山者に出会ったが
それ以外は、とっとも静かでノンビリ歩ける登山道(ゝ∀・)b
ただ、贅沢なもんで誰にも会わないのは、それはそれで寂しいもの。。。
特に中段林道は、かなり寂しい感が大きかった。。。
久し振りの人間の手が大きく加わった舗装された林道を見て
妙にホッとした( ̄▽ ̄)ゞ
ホッとしたついでに10分ほど休憩♪♪

いつもは嫌になる下山後の舗装路も、今回は妙に嬉しかった♪♪
ただ作場平駐車場から、この舗装された林道を延々と歩くのは
やっぱキツいかも。。。
中段林道を使ったのは、やっぱ正解だったかな??

林道沿いの紅葉もとっても綺麗だしね(ゝ∀・)b
一昨日の深夜にこの林道を車で走った時は漆黒の世界で分からなかったけども
全く荒れたところが無く、とっても綺麗に整備された林道なんだね~~♪♪
なんてことを話しながら20分ほど歩けば。。。
14:05 民宿みはらしさんに到着~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

お疲れさま~~~~♪♪

最初は作場平駐車場が見付からず、
出鼻をくじかれた感が強かった今回の山行。。。
ただ、将監小屋ではノンビリと絶景を楽しみながらのテン場ライフ(ゝ∀・)b

登山道はヒッソリとした山域が続き、
ノンビリと会話を楽しみながら歩き続けることが出来た♪

もちろん景色も最高!!
山深く、沢も流れ、koma家が思う奥秩父らしい雰囲気を存分に楽しめた♪♪
紅葉も楽しめて、良い時期に歩くことが出来た(ゝ∀・)b
テン場も豊富な奥秩父山域。。。
やっぱ、奥秩父の長期縦走もしてみたいなぁ( ̄∇ ̄+)

楽しかった♪♪
出発時刻/高度: 07:45 / 1285m
到着時刻/高度: 14:05 / 1285m
合計時間: 30時間20分
合計距離: 19.13km
最高点の標高: 2109m
最低点の標高: 1285m
累積標高(上り): 1381m
累積標高(下り): 1379m
この記事へのコメント
水干はお水がジャボジャボ出てるようなイメージなんだけど、全然違うんですね。
うちの近所の多摩川にはお水がいっぱいあるのになぁ(笑)
紅葉が奇麗でいいですね(^-^)
うちの近所の多摩川にはお水がいっぱいあるのになぁ(笑)
紅葉が奇麗でいいですね(^-^)
紅葉最高だったね~
テン場もいいし
うらやましいお天気!
笠取山に東峰はないんじゃないかな?
私もあの辺かなりさまよったけど
無かったな~(笑)
テン場もいいし
うらやましいお天気!
笠取山に東峰はないんじゃないかな?
私もあの辺かなりさまよったけど
無かったな~(笑)
ちびるくん
おはようございます~^^
そう。
せめて水干は、ちょろちょとと出ていて
ココから多摩川へと繋がっているんだ~と感じるはずが・・・( ̄∇ ̄+)
でも、多摩川の源頭に行けて良かったです♪♪
紅葉も綺麗で楽しめた山行でした(ゝ∀・)b
おはようございます~^^
そう。
せめて水干は、ちょろちょとと出ていて
ココから多摩川へと繋がっているんだ~と感じるはずが・・・( ̄∇ ̄+)
でも、多摩川の源頭に行けて良かったです♪♪
紅葉も綺麗で楽しめた山行でした(ゝ∀・)b
HOKUさん
おはようございます~^^
紅葉最高です( ≧∀≦)ノ
積雪もある山もあるっていうのに(笑)
標高1953mを東峰(中央峰と言う方もいる)と
雑誌に書いてあって、ややこしい、とも(笑)
おはようございます~^^
紅葉最高です( ≧∀≦)ノ
積雪もある山もあるっていうのに(笑)
標高1953mを東峰(中央峰と言う方もいる)と
雑誌に書いてあって、ややこしい、とも(笑)
まいど〜
ほんまに絵みたい
めっちゃ山に行ってるね〜いいなあ
人も居なくて最高ですよね
混雑した山はあんまり行きたくないもんな
ほんまに絵みたい
めっちゃ山に行ってるね〜いいなあ
人も居なくて最高ですよね
混雑した山はあんまり行きたくないもんな
多摩川の最初の一滴!!!!
素敵ぃ~~~!
あ、でも枯渇?(笑)
タイミングだろうね(^艸^)
うちは荒川の最初の一滴を見たいな~
出鼻を挫かれた山行レポも完結ね(笑)
お疲れ~
素敵ぃ~~~!
あ、でも枯渇?(笑)
タイミングだろうね(^艸^)
うちは荒川の最初の一滴を見たいな~
出鼻を挫かれた山行レポも完結ね(笑)
お疲れ~
genkiさん
こんばんは~^^
だんだん寒くなってきて
行く山が減ってきてます。。。(ーー゛)
この時は、紅葉も綺麗で人も多くなく(ゝ∀・)b
こんばんは~^^
だんだん寒くなってきて
行く山が減ってきてます。。。(ーー゛)
この時は、紅葉も綺麗で人も多くなく(ゝ∀・)b
みわりんさん
こんばんは~^^
多摩川の最初一滴・・・なかった。。。(笑)
タイミングですか??
いつ行けばいいのでしょうか??(笑)
みわりんさんちは荒川ですね。
さ、調べて行ってみよう(ゝ∀・)b
いや、調べちゃいましたよ!!!
甲武信ヶ岳ですって♪♪
しかも百名山!!!!
行かなきゃでしょ~( ≧∀≦)ノ
まさかの地図onlyのレポ、お付き合いありがとうございました(笑)
こんばんは~^^
多摩川の最初一滴・・・なかった。。。(笑)
タイミングですか??
いつ行けばいいのでしょうか??(笑)
みわりんさんちは荒川ですね。
さ、調べて行ってみよう(ゝ∀・)b
いや、調べちゃいましたよ!!!
甲武信ヶ岳ですって♪♪
しかも百名山!!!!
行かなきゃでしょ~( ≧∀≦)ノ
まさかの地図onlyのレポ、お付き合いありがとうございました(笑)
どの写真も絵画から切り取られたみたいに
色合いが綺麗でいい眺めだね♪♪
その中を歩く2人も画になってるよ(*^-^*)
maちゃん、ザックおっきいね!!!
これ背負って、このペース。。。
やっぱりkoma家は健脚だ♪♪
奥秩父の長期縦走、私もやってみたい♪♪
色合いが綺麗でいい眺めだね♪♪
その中を歩く2人も画になってるよ(*^-^*)
maちゃん、ザックおっきいね!!!
これ背負って、このペース。。。
やっぱりkoma家は健脚だ♪♪
奥秩父の長期縦走、私もやってみたい♪♪
もえここさん
おはようございます~^^
紅葉って色んな色があるから
綺麗ですよね♪♪
落ち葉のサクサクも好きです(*^_^*)
maのザック、縦長なので大きく見えるのかもしれませんね( ̄▽ ̄)ゞ
でも、頑張って背負ってます!!感が出て
なんか得した気分です(笑)
実際の重さは10キロちょいですよ( ̄∇ ̄+)
奥秩父の縦走いつかやってみたいですよね~
まずは休みが欲しいです(笑)
おはようございます~^^
紅葉って色んな色があるから
綺麗ですよね♪♪
落ち葉のサクサクも好きです(*^_^*)
maのザック、縦長なので大きく見えるのかもしれませんね( ̄▽ ̄)ゞ
でも、頑張って背負ってます!!感が出て
なんか得した気分です(笑)
実際の重さは10キロちょいですよ( ̄∇ ̄+)
奥秩父の縦走いつかやってみたいですよね~
まずは休みが欲しいです(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。