ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

   

4月30~5月1日 六甲全山縦走路を歩いてきたよ♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

今年のG.W。。。 何処へ行こうかと悩んだ。。。


今年は長い連休を貰えたんで、折角なら普段は行けない山域に行ってみたい♪

九州の九重連山なんかも楽しそう♪ 四国の剣山、石鎚山なんかも行ってみたい♪


そんな話の出る中、ふと六甲全山なんかもあるね♪

なんてことになり、今年のG.Wは初めての西日本の山、六甲全山縦走路を歩いてみよう!!

ってことになった♪


かの有名な、孤高の人 加藤文太郎をはじめ、

1日で六甲全山縦走をしてしまう方々も多いが

水平距離で50Kmを超える六甲全山縦走路を1日で歩くなんて、koma家には無理!!


加藤文太郎に限って言えば、須磨から宝塚まで歩き、

その足で須磨近くの和田岬までの往復約100Kmを1日で歩いたってんだから

ツワモノなんてものじゃない。。。



ってことで

三ノ宮に宿泊しながら以下のコースで六甲全山縦走を楽しんできたのだ(ゝ∀・)b

〈1日目〉
須磨浦公園~須磨アルプス~高取山~菊水山~市ヶ原~新神戸~三ノ宮

〈2日目〉
三ノ宮~新神戸~市ヶ原~摩耶山~六甲山~大平山~宝塚




前日の29日に神奈川から兵庫三ノ宮へと移動。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

久し振りの新幹線に揺られながら、

新大阪で乗り換え三ノ宮駅には15時頃に到着したかな??

翌朝は早いため、宿泊先のホテルにチェックインした後は早々に夕飯を済ませ

特段、遠くに旅行に来た感もなく就寝。。。




4月30日、いよいよ六甲全山縦走路に入るべく3:30起床の4:30出発!!

三ノ宮駅からは4:56発の阪神本線の始発に乗り込む(ゝ∀・)b

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

始発列車には平日とあって、これから仕事と思しき人や

これからkoma家と同じく六甲を歩くと思しき登山者も3~4人見掛けた。


途中、新開地で神戸高速線に乗り換え、須磨浦公園駅には

予定通りの5:29着♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

さぁ~~ いよいよだぜ!!

遠く離れた地での登山に心無しか緊張もする。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

瀬戸内海を目の前に臨む須磨浦公園駅で

朝食をとったりしながら準備を開始。

同じ電車に乗り合わせていた登山客らしき3~4人の方達は

早々に出発されていった。。。


5:45 いよいよ出発!!

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

koma家、西日本登山の貴重な1歩を踏み出しました!!

正直、新幹線で来ると、登山モードと言うより旅行モードの方が強くなってしまってたが

いざ登山道へ1歩踏み出せば、気持ちもキリッと登山モードに( +・`ω・)b



今回歩いた六甲全山縦走路は道標が、とっても豊富♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

大概の分岐には道標が設置されてるのに加え

道標にバッチリと 『 六甲全山縦走路 』 って記載されてるんで

それを外さなければ悩む心配は基本的にはない♪


ただし、稀に悩む場所もあったり、

それと行程が長い分、間違えたりすると時間のロスが響いてしまうんで

分岐では、いつも以上に地図での確認を怠らずに進んだ♪


しばらく標高を上げていくと、早速の絶景( ̄∇ ̄+)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

瀬戸内海と明石海峡大橋、そして淡路島までがクッキリ♪♪



6:10 鉢伏山(246m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

六甲全山縦走路、そして西日本の記念すべき1座目~~( ≧∀≦)ノ


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

神戸港へと続く街並みが朝日に当たって、とっても綺麗だねぇ( ゚∀゚ )



鉢伏山をサクッと通過して、次の目的地へ。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

歩きやすい尾根道だねぇ♪

ただ、標高が低く、また気候が暑くなってきているからだろうか。。。

油断していると、木々からぶら下がってる尺取虫にぶつかるので注意要だ(・∀・;)


フト気付くと、

肩の上にくノ時に折れ曲がって歩いている尺取虫君を見つけること多数・・・Σ(Д゚;/)/



6:20 旗振山(252.6m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

2座目~~~(・∀・)v



6:25 鉄拐山(234m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

はい。3座目~~~(・∀・)v


わずか15分で3座♪

今日歩く六甲全山縦走路のうちの前半の方は

歩きやすい登山道に小さなピークが連なっているんで

アッと言う間に次のピークに達することができるのだ(ゝ∀・)b


本当に歩きやすい登山道で、なんなら走っても全然問題ない♪♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ただし!! 

走ってる場合は、油断していると本当に尺取虫が顔面に当たるので要注意!!!( ̄▽ ̄;)ゞ


6:35 おらが茶屋のある公園に到着(・∀・)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

この公園も開けていて、目の前には瀬戸内海がクッキリ♪♪

そんな瀬戸内海を眺めながら、地元の人達がラジオ体操なんぞをされてた(・∀・)

こんな絶景を眺めながらのラジオ体操は気持ち良さそうだ!!


ラジオ体操されてる方達の目の前を通り抜けると

6:40 高倉山(標高不明)~~の碑でいいのかな??

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここはピークじゃないけど4座目~~(・∀・)v



高倉山を過ぎると、鞍部へと向かう長い下り♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

そう!! これから向かう鞍部は団地だ!!!

これこれ。

六甲山全山縦走路で何気に楽しみにしてたのが

住宅街を抜けていく登山道なのだ( ´艸`)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここは、このまま団地内のメインストリート的な場所を真っすぐに進んでいけばいいのだが

何気に道標が無い分、本当に道なりなのか、ちょっとだけ悩む。。。


団地内を抜ける時、地元の方だろうか

『 おはようございます~ 』 って声を掛けてもらえることも多々♪♪

普通の街中ならば、見知らぬ人に挨拶をすることって少ないと思うけれども

こちらが登山の格好をしているからだろうか?

向こうから挨拶して頂けると、こちらも気持ち良く挨拶させて頂ける(ゝ∀・)b

でも、あくまで早朝の住宅街なのでお静かに(。・人・`。)


ちなみに、この団地はかつて高倉山があったところだそうだ。

神戸港に浮かぶポートアイランドの埋め立てのために

削られて無くなった山だったんだってw( ̄0 ̄)w


そんな団地を抜け、道路の高架を渡ると。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

いきなり現れる階段!! 約400段ほどあるらしい。。。

写真でもよく見る有名な階段だ(・∀・)

ふふふ。。。 

大倉なんかの丹沢の階段地獄で鍛えたkoma家をナメてもらっちゃ困るぜ(*`゚з´)b゙

階段地獄には慣れてるつもり♪♪ つもり!!! つもりーーー!!!

休憩をしちゃうと足が重くなっちゃうんで一気に上り詰める!!

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

上り詰めた先には綺麗な景色がw( ̄0 ̄)w

団地の向こうは、さっきまで歩いた山々♪

その先には淡路島まで綺麗に見えてるねぇ♪♪


で、ここが

7:05 栂尾山(274m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

5座目~~(・∀・)v

さぁ~~ サクサク先に進んでいくよぉ!!

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪



7:20 横尾山(312.1m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

6座目~~(・∀・)v


この先辺りから、登山道の雰囲気がチョット変る。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

若干ザレた感じになってくるのだ。

風化した花崗岩の路岩地帯になってくる♪

ここを滑らないように歩いていくと。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

馬ノ背だ♪

おぉ~~~ ここが有名な馬ノ背( ̄∇ ̄+)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

鉄の階段で鞍部へと下りていく。


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

六甲全山縦走路で、この馬ノ背の辺りのみが

他と雰囲気が異なっていた( ̄∇ ̄+)

綺麗な景色も眺められて、馬ノ背を越えた場所で20分も休憩をした(ゝ∀・)b

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

休憩を終え、しばし歩くと。。。


7:50 東山(253m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

7座目~~(・∀・)v


ここまで歩いてきた場所での最高標高が横尾山の312.1m。

標高も低いせいもあり、

また、この日の気温の高さもあってか。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

シ・・・ シャワーでも浴びたの(o゚Д゚ノ)ノ

汗が噴き出るのだ!!



東山から次の高取山の登り口まで、再び住宅街を歩く♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここもガッツリ住宅街だが、

迷わないよう上の写真のように道標が多数取りつけて頂けてる♪♪

六甲全山縦走路を歩く登山者に優しい登山道なのだ(ゝ∀・)b

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ちなみに、ちょっと地図と睨めっこしていたら

近くに居たオバちゃんが 『 あっち! あっち!! 』 って教えてくれた( ´艸`)

本当に登山者に優しい登山道だ♪♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

住宅街では通勤・通学バスも横を通るよ( ´艸`)

なんか悪いねぇ・・・ って感じだ( ̄▽ ̄)ゞ


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

住宅街を抜け、高取山の登山道に入る♪

ここは、基本的に林の中を歩く感じで

それほどの展望は無いんだけれども、時折見せる景色は最高だ(ゝ∀・)b

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

遠くの高い山は、さっき歩いた横尾山かな??



その後も黙々と歩いていると、これまた景色のいい荒熊神社に到着する。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここ荒熊神社を抜け、そのまま登山道を進むと。。。


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ウヒャーーー 綺麗な景色だねーーー!!!

高取神社に到着♪♪


高取神社から、更に上へと登っていく。


9:20 高取山(328m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

8座目~~(・∀・)v


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

高取山から神社内の階段を下って。。。

そのまま、再度々々住宅街へと下りていく。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここにも六甲全山縦走路の道標がイッパイあるよw( ̄0 ̄)w

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

住宅街は当然分岐だらけだし、迷ってしまうかも。

って思ってたから、これは助かるね!!

感謝! 感謝!!


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここは、階段を登らないで感謝( ̄▽ ̄)ゞ


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

自販機にだって六甲全山縦走の文字が♪♪

水分が足りなくなった場合には、

登山道中には、ほとんど無かったと思うので住宅街で買い足すことをお勧めだね(ゝ∀・)b


この3回目の住宅街が1番長かったかな??

その長い住宅街を抜けると、今日の前半ルートで1番キツいと言われる

菊水山への登りだ♪♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

写真に写っている石井ダムの堰堤が左手に見え

そこを過ぎると、階段が出てきて菊水山への本格的な登りの始まりだ。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

暑さも増してきて、疲労感も出てくるが

ここを踏ん張れば。。。



11:25 菊水山(458.9m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

9座目~~(・∀・)v


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ここ菊水山も本当に綺麗な景色が広がる山頂だ♪♪


遠くには、今日歩き始めた山までクッキリ( ̄∇ ̄+)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

大分歩いたなぁ~~。


ここで30分以上の長い休憩をとり、

今日最後のピークになる鍋蓋山へと向かう。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

一旦、大きく下り。。。


天王吊橋を渡る。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪


天王吊橋を渡ると鍋蓋山への登りに入る。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

200m弱くらいを一気に登ったかな??


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

電波塔が見える山は、さっき登った菊水山かな?


12:45 鍋蓋山(486.5m)~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

10座目~~(・∀・)v


ここはサクッと通過。

この後は、大龍寺から市ヶ原へ向かい、新神戸へと下りるだけ♪♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

日が当たる場所では暑いものの、

木々の下で時折風が吹くと、涼しくって気持ちイイ(ゝ∀・)b



途中、再度山ってのがあるんだけども

そのピークへと進む登山道は無い感じ。。。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

再度山の近くってことで・・・

一応、11座目(・∀・;)v


13:10 大龍寺に到着。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

この大龍寺の階段に、毎日登山一万回の塔が建ってる。

明治時代の半ば頃から始まり、かつては毎朝登山とも言われてたらく

毎日登山とは、その名の通り、毎日登山。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

毎日早朝や夕方などに身近な山に登り、

署名所のサインブックに記録して登山回数を競うというものらしい(・∀・)

一万回というと、毎日欠かさず登山しても、

28年近くを要する恐ろしい記録なのだΣ(Д゚;/)/


ちなみに、さっき写真を撮った再度山には

「毎日登山発祥の地」の碑文というのがあるみたい♪

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

大龍寺で10分ほどの休憩をし、下り始めると立派な山門がでてくる( ̄∇ ̄+)

この山門の先には、土日祝日のみ運行しているバスの

大龍寺のバス停がある。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

そのバス停を過ぎ、しばらく舗装路。

後半は未舗装の道を過ぎ、橋を渡ると

13:40 市ヶ原に到着。

ここで10分ほどの休憩をとり、後は新神戸へと下っていく。

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

ダム湖百選の布引貯水池を超え


六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

布引の滝を過ぎる。

ちなみに布引の滝は

日光の華厳滝、那智勝浦町の那智滝とともに三大神滝だそうだ(・∀・)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

新神戸の大きいビルも見えてきたね♪♪


14:25 新神戸駅に到着~~~

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

はい。お疲れ様♪♪

新神戸から宿泊地の三ノ宮までは、地下鉄で2分、直線1.5Kmほどの距離。。。


まだ時間も早いし、大した距離じゃないし歩いちゃおう(ゝ∀・)b

ってことで、三ノ宮まで歩くことにした♪


・・・んで、14:55 三ノ宮のホテルに到着♪

今度こそ本当に1日目はお疲れ様(v´∀`)ハ(´∀`v)

六甲全山縦走2日間!! 1日目♪

1日目の六甲全山縦走路は、おおよそ西半分で水平距離は約23.3Km。

低いピークが多数有り、住宅街を抜けるのが最大の特徴♪

明日2日目の六甲山全山縦走路は、どんな感じなのかな??

楽しみ♪ 楽しみ( ´艸`)


続く~~~






このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(六甲全山縦走路)の記事画像
六甲全山縦走2日間!! 2日目♪
同じカテゴリー(六甲全山縦走路)の記事
 六甲全山縦走2日間!! 2日目♪ (2015-05-13 20:18)



この記事へのコメント
イイなイイな~♪

六甲山ウチも行きたいなぁと思ってたんです^^
なかなか行けないけど、、、

行くとき参考にさせてもらいま~す。。
住宅街歩くなんて新鮮~~。
2日目も楽しみにしています。
kae。
2015年05月12日 21:29
kae。さん

おはようございます~^^

六甲山、いつもと違う山行でまたいいですよ(ゝ∀・)b
めったに行ける場所ではナイですが( ̄∇ ̄+)

でも、観光も兼ねて行けたら
楽しいですよね( ≧∀≦)ノ

二日目も頑張ってます( ̄▽ ̄)ゞ

komakoma
2015年05月13日 08:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
六甲全山縦走2日間!! 1日目♪
    コメント(2)