六甲全山縦走2日間!! 2日目♪
4月30~5月1日 六甲全山縦走路を歩いてきたよ♪

1日目。。。 六甲全山縦走路の西半分を歩き、宿泊地の三ノ宮に戻ってきてからの続き♪
全長50Km超になる六甲全山縦走路。
koma家の体力で1日で歩ききるのは、とても無理なため2日に分けてルートを設定。
そのルートは
〈1日目〉
須磨浦公園~須磨アルプス~高取山~菊水山~市ヶ原~新神戸~三ノ宮
〈2日目〉
三ノ宮~新神戸~市ヶ原~摩耶山~六甲山~大平山~宝塚

1日目。。。 六甲全山縦走路の西半分を歩き、宿泊地の三ノ宮に戻ってきてからの続き♪
全長50Km超になる六甲全山縦走路。
koma家の体力で1日で歩ききるのは、とても無理なため2日に分けてルートを設定。
そのルートは
〈1日目〉
須磨浦公園~須磨アルプス~高取山~菊水山~市ヶ原~新神戸~三ノ宮
〈2日目〉
三ノ宮~新神戸~市ヶ原~摩耶山~六甲山~大平山~宝塚
1日目の登山も終わり、ホテルへ戻ってきて夕飯へ。。。
わざわざ、こんな遠くまで来たのだから、何か御当地の美味しいものでも
なんて考えてたのだが、宿泊したホテルのすぐそばにあったもので・・・

CoCo壱で夕飯を済ませちゃった( ̄▽ ̄;)ゞ
地元でも食べられるのにね。。。
でもkoma家、CoCo壱のカレー大好きだから(*´艸`*)
19時前には就寝し、2日目の朝も3:30に起床( ≧∀≦)ノ
ホテルを4:20に出発する。
この日は、まず三ノ宮から始発の地下鉄に乗って
登山の出発地になる新神戸へと向かう予定だ(ゝ∀・)b
しかし・・・ 三ノ宮に到着すると、
地下鉄のシャッターが閉まっていて駅構内に入れない。。。??r(・x・。)???
もうじき始発だよ。 何でシャッター閉まってるの??
・・・と、思ったら、シャッター脇に始発時刻が記載された看板があった・・・
5:41 発
始発時間を間違えた・・・(T_T)
1時間も早く来てしまった・・・(T_T)
一旦、ホテルに戻るのもなんだし、
このまま新神戸まで歩いてしまおう!!
ってことで、夜が明けきらない三ノ宮の街から新神戸へとトボトボと歩くことに。。。
初日の下山後に新神戸から三ノ宮まで歩いておいて良かったと思った(ゝ∀・)b

4:50 新神戸駅に到着。
ここで朝ごはんを済ませ、準備をして
5:05 いよいよ2日目の登山スターート( ≧∀≦)ノ

朝一で現れる階段を登っていく♪
今日のルート、当面は展望を望むことは出来ないが
しばらく登ったところに展望台がある(・∀・)

神戸港にあたる朝日が物凄い綺麗だ♪
展望台でチョイ休憩をして、再出発(ゝ∀・)b

軽快に登っていきたいころだが
市ヶ原までは、昨日に引き続き尺取虫が異様に多い(;一_一)
先頭を歩く者は、ビュンビュンと小枝で顔の周りを振り回しながら歩くのだ(。´>д<)ノ゛
ある意味ラッセル状態なのである( ̄▽ ̄;)ゞ
5:50 市ヶ原に到着。

ここから先は、昨日の六甲全山縦走路の続きに入る。
最初の目的地は摩耶山だ(・∀・)
市ヶ原で10分ほどの休憩をしてスタート♪

朝日が良い感じで、今日も暑くなりそうな予感だ。
この辺りは分岐も多く、分岐の度に地図との睨めっこが続く♪


ただ、そんなに迷う感じではないので、
基本的には道標に従って歩けば問題はない(ゝ∀・)b
登山道も、歩きやすく
新神戸の方からロープウェイも登ってこれるので
ちょっと散策なんかの方達も歩くのかな??


今日歩くルートには、ロープウェイやケーブルカーも多く
神戸布引ロープウェイ、まやケーブル、まやロープウェイ、
六甲ケーブル、そして六甲有馬ロープウェイ等々いっぱい♪

これ以外にも車でも摩耶山や六甲に行けるので
観光客でも気軽に六甲からの絶景を楽しむことが出来る♪♪

ただ、この日は平日の早朝。
まだロープウェイなんかの運行も始まっていないとあって
すれ違う観光客も居ないし、登山客ともほとんど合わない♪
ノンビリと最初の目的地になる摩耶山へと向かっていく(ゝ∀・)b

市ヶ原から1時間半くらい歩くと電波塔が現れる。
この電波塔が出てくれば摩耶山も、すぐソコ♪♪
7:20 摩耶山(698.6m)~~~

昨日から数えて、12座目~~~(・∀・)v
摩耶山山頂は、ガッツリ林の中で展望はゼロ。。。
ここから歩いて数分のところにある掬星台へと移動。。。

掬星台は、超~~絶景!!


眼下に広がる神戸港、大阪湾は本当に絶景だ♪♪
遠くに見えてるのは大阪なのかな???
ちなみに、ここ掬星台は車でも上がってこれるよ( ̄▽ ̄)ゞ

絶景で食べるおにぎりは絶品だ♪♪
風もなく20分ほど絶景を楽しんだ(ゝ∀・)b
掬星台を出発して、オテル・ド・摩耶ってホテルを通過。

きっと夜景は、すごいんだろうね♪
確か、この辺りで、今日のゴールの宝塚まで24Kmって数字を見たような・・・。
ここまで三ノ宮のホテルから歩くこと約3時間30分。。。
この先まだ24Kmもあるのかと思うと、ちょっと気が遠くなりそうだった( ̄▽ ̄;)ゞ

この先、摩耶山天上寺っていう立派なお寺を通過。

しばらく、登山道を歩いていくと。。。

車道に出る。
昨日は住宅街を抜けるのが大きな印象だった六甲全山縦走路。
今日は車道を歩くことが多いのが、その特徴の1つだ。

歩道の有る場所は、まだ安心だが
歩道の無い場所もあるので、注意が必要だと思う(・∀・)
大型の車も走ってくるし、時にカッ飛んでくる車もあるので気を付けましょう♪♪

登山道と車道を交互に歩く感じで、次なる目的地である六甲山を目指す訳だが
基本的には、都度、六甲全山縦走路の道標があり迷わないと思う。

ただし、時折、車道を行くべきか登山道に入るべきかを迷う場所があったので
そういった場所では、地図とよく睨めっこして、間違えて時間のロスをしないように
特に気を付けた♪
とにかく距離も長いからね(ゝ∀・)b

歩道の無い場所は要注意ですぞ~~!!
カーブの先に歩行者が居たら、きっと運転されてる方も驚くだろうね。。。( ̄▽ ̄)ゞ

途中、自販機でジュースを購入して10分ほどの休憩をし
六甲山を目指し、トボトボと車道中心になってきた六甲全山縦走路を歩く♪
9:20 記念碑台に到着♪

地図上では、六甲山頂(記念碑台)って記載されてたんで
一応、13座目ってことに。。。( ̄▽ ̄)ゞ

ここでも綺麗な景色を眺めることが出来る♪♪
記念碑台を出発し、六甲山小学校を通過。

ゴルフ場の間を通過。
この辺りでは、歩きながら神戸港を見下ろすことが出来た♪

その先、ちょっとだけ登山道っぽい場所を歩くと。。。
10:00 六甲ガーデンテラスに到着~~

六甲ガーデンテラスでは、登山客はほとんど居なくって
車もワンサカ入ってきていて、観光客がイッパイ居たw( ̄0 ̄)w
六甲ガーデンテラスで10分ほどの休憩。。。

いよいよ。本日のメインイベントになる六甲最高峰を目指す!!

六甲ガーデンテラス~六甲最高峰への道も
車道と登山道を繰り返す。



登山道を登って下って、車道を横切り
また登山道を登って下るの繰り返しだったような印象だ(・∀・)

最後は、舗装路をトボトボと登っていくと。。。

10:50 六甲山(931m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

14座目~~(・∀・)v
ここで写真を撮って下さった方は、地元の方っぽかったが
昔、神奈川にも住まれてたようで、丹沢の話になった♪♪
まさか、遠く離れた六甲山の山頂で丹沢の話になると思わなかったんで
妙に嬉しかった( ≧∀≦)ノ

山頂標識の場所から、ちょっと下りた場所が広く景色も良かったんで
ここで20分ほどの休憩を楽しんだ♪♪

遠くに電波塔がイッパイ建ってる場所は、六甲ガーデンテラスかな??
まだまだ宝塚までは10Km以上!!
頑張っていくよぉ( ≧∀≦)ノ

六甲山を下り、一軒茶屋を通過。
その先、しばらく登山道を歩くと、再び車道へと出る。
この先、トンネルの場所は、その上を通れる登山道があったはずだが・・・

登山道は崩落のため通行止めになってた( ̄▽ ̄;)ゞ

トンネル内は歩道があるので安心♪♪
途中、破線ルートとの分岐を通過し、
宝塚方面へと登山道に入る(・∀・)

ここまで来れば、基本は下りが多くなってくる。
ただ、結構な勾配のある登山道もあるので、
疲れた足で滑ったりしないように!!
11:50 水無山(799m)~~ の付近( ̄▽ ̄)ゞ

15座目~~(・∀・)
ロープの張られた、滑りそうな登山道を下り。。。

崩落個所を通過し。。。

すぐ脇に迂回路があるので問題なし(ゝ∀・)b
更に下っていく。。。

船坂峠を通過し。。。

しばらく歩いていると、舗装された林道へと出る♪

ここを宝塚へと進んでいくのだが
目の前に大平山への道標。

大平山への登山道は、あまり歩かれていないのかな??
分岐から、割とウッソウとした登山道を1~2分も歩けば。。。
12:40 大平山(681.2m)~~

16座目~~(・∀・)
もう両手では、何座目かを表現出来なくなってしまったので
片足上げてるのが10の意味( ̄▽ ̄;)ゞ

分岐まで戻り10分ほどの休憩をし、
宝塚方面へと林道を歩いていく。

途中、林道から登山道へと入る。

ここからは、ほとんどフラットな感じで歩きやすい登山道(途中、車道を横切る箇所あり)が
長々と続く♪
13:20 岩原山(573m)~~ まで300mの場所( ̄▽ ̄;)ゞ

一応、17座目~~(・∀・)v
岩原山までは破線ルートになってるよ♪
しばらく歩いたところで、岩倉山反射板の分岐。

分岐から本当にチョットだけ歩けば。。。
13:35 岩倉山(488.4m)~~ でいいのかな?

18座目~~(・∀・)v
六甲全山縦走路の最後のピークです!!
もうゴールは近い!!

ここも南側が開けていて景色は最高♪
ただ、この日も暑い~~~( ̄▽ ̄)ゞ

写真だけ撮って、早々に下山を開始!!
ここから、今までのフラットな登山道から下り勾配がきつくなってくる♪

階段が出てくれば。。。 あとチョット下れば。。。
13:55 塩尾寺に到着~~

ここまで下りてくれば登山道は終了♪
舗装路をひたすら宝塚駅へと向かうだけ♪♪
・・・なんだけれども・・・

この舗装路が、かなりキツイ・・・(T_T)
2日目は、ここまで約25Km超を歩いてきてるんだけども
塩尾寺から宝塚の住宅街までの舗装路が、中々の勾配・・・。
1歩踏み出す度に、足の裏にジ~~~~ンと響くのだ(T_T)

そんな中、パ~~~~ット視界が開ける!!
宝塚市街だ( ̄∇ ̄+)
やっとここまで来たかぁ~ と嬉しさもひとしおだ♪♪

塩尾寺休憩所で10分ほどの休憩を挟み、宝塚駅へ!!

甲子園大学の脇を通り抜け、次第に住宅街に入る(・∀・)
住宅街に入ると勾配も緩やかになってくる。
ゴールは、もう間近だ!!
宝塚駅見えたーーーー( ≧∀≦)ノ

武庫川を越えれば、もう宝塚駅♪♪
14:45 宝塚駅に到着~~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

宝塚駅到着は本当に嬉しかった!!
お疲れ様でしたぁ!!!

コーラで乾杯し、汗臭いシャツを着替えて
阪急線に乗って三ノ宮へ帰った(ゝ∀・)b

今年のG.Wは、初めての西日本の山ということで
六甲全山縦走路を歩いてきた♪♪
初日の須磨浦公園~市ヶ原は、最高でも486.5mの鍋蓋山。
低い山が連なり、住宅街を抜けることが多かったルート。

そんな中にあって、馬ノ背のような名勝地もあり♪
ある意味、変化に富んだルートで楽しかった(ゝ∀・)b

2日目は、摩耶山、そして六甲最高峰の六甲山931mを登る
比較的、高い山をデンデンと超えるルート。
印象的だったのは、車道を多く歩くってところかな?

車でも行ける摩耶山や六甲ガーデンテラスなんかもあって
観光客が多かったのも印象的な2日目ルートだった♪

全体を通しては、景色を眺められるポイントや山頂も多く
また、ルートが多く、色々な場所から色々な山々へと登っていけるのも
六甲の人気の1つなのかな? って印象だった(ゝ∀・)b

そんな、50Km超におよぶ六甲全山縦走路。。。
初めての六甲全山縦走路は、
正直、個々の山々のピークに立った達成感よりも
ゴールの宝塚駅に着いた時の達成感は半端なく♪
本当に嬉しかった♪♪

歩いた距離も長かったせいか、いつも以上に達成感に満ち溢れた山行になった♪♪
来年のG.Wも長期の休みになったら
今度は、また違う山域にも入っていきたいな(・∀・)

今から、ちょいちょいリサーチしていこうかしら♪♪
ま・・・ とにかく天気にも恵まれ、楽しいG.Wになりました!!
出発時刻/高度: 05:45 / 23m
到着時刻/高度: 14:45 / 47m
合計時間: 33時間0分
合計距離: 50.95km
最高点の標高: 931m
最低点の標高: 19m
累積標高(上り): 2724m
累積標高(下り): 2694m
この記事へのコメント
50キロ。
すごいね~
随分歩いたのに24キロなんて看板みたら
倒れそう…
でもさ、ココイチはちょっとな(笑)
自分だったら神戸では絶対入らないな(笑)
すごいね~
随分歩いたのに24キロなんて看板みたら
倒れそう…
でもさ、ココイチはちょっとな(笑)
自分だったら神戸では絶対入らないな(笑)
こんばんわ、けいすけです!
縦走お疲れ様でした。
連休前に六甲山山頂だけ、ずるしていってきました(笑)
そのときに縦走路あるって見たのでそのうち行ってみようかとおもっていたので、いいタイミングな記事でした。
ずーっと山道かと思いきや住宅街もあるんですね〜。
いつ行けることやら...そのうちに(笑)
縦走お疲れ様でした。
連休前に六甲山山頂だけ、ずるしていってきました(笑)
そのときに縦走路あるって見たのでそのうち行ってみようかとおもっていたので、いいタイミングな記事でした。
ずーっと山道かと思いきや住宅街もあるんですね〜。
いつ行けることやら...そのうちに(笑)
HOKUさん
おはようございます~^^
50キロを1日で歩いちゃうなんて絶対に無理だわ~(ーー゛)
おまけに、あと24キロって文字を見ちゃうし(笑)
やっぱりココ壱はアウト??(笑)
ホテルに着いたらどっと疲れが出て近くにココ壱。
koma家、迷わず入りましたよね・・・( ̄▽ ̄)ゞ
本当は神戸牛~( ≧∀≦)ノ
と思ったんですが、高過ぎるっ!!!!
おはようございます~^^
50キロを1日で歩いちゃうなんて絶対に無理だわ~(ーー゛)
おまけに、あと24キロって文字を見ちゃうし(笑)
やっぱりココ壱はアウト??(笑)
ホテルに着いたらどっと疲れが出て近くにココ壱。
koma家、迷わず入りましたよね・・・( ̄▽ ̄)ゞ
本当は神戸牛~( ≧∀≦)ノ
と思ったんですが、高過ぎるっ!!!!
けいすけさん
おはようございます~^^
六甲山のレポ、見ました!!
本当だ、ずるしてますね(笑)
でも、色んな所から登って六甲山縦走路を楽しめますし
地元だったら、何度も登りたくなりました(ゝ∀・)b
確かに、滅多に行ける場所ではナイですもんねぇ~
長期休暇、もっと欲しいですっ!!!!
縦走路レポ、楽しみに待っています(*´艸`*)
おはようございます~^^
六甲山のレポ、見ました!!
本当だ、ずるしてますね(笑)
でも、色んな所から登って六甲山縦走路を楽しめますし
地元だったら、何度も登りたくなりました(ゝ∀・)b
確かに、滅多に行ける場所ではナイですもんねぇ~
長期休暇、もっと欲しいですっ!!!!
縦走路レポ、楽しみに待っています(*´艸`*)
え~~~まさかの六甲山!?
いいなぁ~新幹線(笑)ソコッ(^艸^)
もちろん小魚と甘納豆が行動食だったんでしょ?(笑)
CoCo壱・・・私もヤダ(笑)
いいなぁ~新幹線(笑)ソコッ(^艸^)
もちろん小魚と甘納豆が行動食だったんでしょ?(笑)
CoCo壱・・・私もヤダ(笑)
みわりんさん
こんばんは~^^
まさかの六甲山です( ̄▽ ̄)ゞ
そして新幹線( ≧∀≦)ノ
こだまですけど。。。3時間以上乗ってました( ̄∇ ̄+)
新幹線で駅弁を食べるのが好きなkoma家♪♪
10時半には食べてました(笑)
そっか。
加藤文太郎と同じ行動食にすれば良かった( ̄ロ ̄|||)
でも甘納豆は持参してましたよ♪♪
あれ?
やっぱりCoCo壱アウトですか(笑)
疲れたもんで、近場でガッツリと・・・( ̄▽ ̄)ゞ
実は4泊もしているので、中華街に行ったりはしているんですよ。
一応・・・(笑)
こんばんは~^^
まさかの六甲山です( ̄▽ ̄)ゞ
そして新幹線( ≧∀≦)ノ
こだまですけど。。。3時間以上乗ってました( ̄∇ ̄+)
新幹線で駅弁を食べるのが好きなkoma家♪♪
10時半には食べてました(笑)
そっか。
加藤文太郎と同じ行動食にすれば良かった( ̄ロ ̄|||)
でも甘納豆は持参してましたよ♪♪
あれ?
やっぱりCoCo壱アウトですか(笑)
疲れたもんで、近場でガッツリと・・・( ̄▽ ̄)ゞ
実は4泊もしているので、中華街に行ったりはしているんですよ。
一応・・・(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。