久し振りの北八ヶ岳 絶景満喫の天狗岳♪
5月30日 八ヶ岳の西天狗岳(2646m)、東天狗岳(2645m)を歩いてきたよ♪

3年振りに訪れた北八ヶ岳の天狗岳♪
西天狗岳へ登頂してからの続き♪♪
ルートは、唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉
唐沢鉱泉からの周回ルート(ゝ∀・)b

3年振りに訪れた北八ヶ岳の天狗岳♪
西天狗岳へ登頂してからの続き♪♪
ルートは、唐沢鉱泉~西天狗岳~東天狗岳~黒百合ヒュッテ~唐沢鉱泉
唐沢鉱泉からの周回ルート(ゝ∀・)b
8:19 西天狗岳(2646m)に到着(・∀・)
ここまでも展望台なんかからの絶景を存分に満喫したのだが
ここ西天狗岳も当然大絶景( ´艸`)
南八ヶ岳の主峰達♪

硫黄岳の爆裂火口も大迫力だね(・∀・)
そんな主峰達の後方には、南アルプス♪

北アルプス♪

ここまで出会った登山者は3名ほど。
時間も早いし、この天気で八ヶ岳主峰へと行ってる登山者が多いのだろうか。
西天狗岳山頂は、ほぼ貸切状態(ゝ∀・)b

飽きることのない絶景を楽しむ。。。
風もほとんど無く、ウィンドシェルを着ていると
若干暑いくらいの気候♪♪
そんな山頂で、気付けば40分近く休憩をしてた( ̄▽ ̄)ゞ

いい加減に東天狗へ行きましょうってことで
8:53 思い腰を上げて、東天狗岳へと進む(・∀・)

西天狗岳~東天狗岳は、距離にして約300m。
最低鞍部の標高が約1570mくらい。
約70m下って、約70m登り返す感じだ♪

西天狗岳の西側は大きな岩がゴロゴロしてるのに対して
東側は割と小さな石が多いので、蹴っ飛ばさないように歩く。

う~~~~ん。 綺麗な景色だねぇ~~( ̄∇ ̄+)

正直、赤岳に行っときゃよかったなんても思ったけども
やっぱ天狗岳に来て、主峰達を遠くから眺め
綺麗な天狗岳の山並みを見れて良かった♪♪ なんても思う(ゝ∀・)b

ノンビリ歩くこと数分。。。
東天狗岳への登りに入る。
9:07 東天狗岳(2645m)に到着~~~( ≧∀≦)ノ

南八ヶ岳をバックにもパチリ♪♪

最高の景色だね(ゝ∀・)b

北八ヶ岳の方向♪

奥秩父方向♪

チョンって尖がってるのが見えたけど、五丈岩かな??
あまりの景色の良さ!!

さっき西天狗岳で40分近く休憩をしたところだが
ここ東天狗岳でも30分以上も休憩をしてた( ´艸`)

ここ東天狗岳を黒百合ヒュッテへと下っていってしまうと
もう、この絶景を見れなくなってしまうだけに
ガッツリ!! と目に焼き付ける(*`ェ´*)(*`ェ´*)
そろそろ下山しますか。 ってことで
9:40 黒百合ヒュッテへと下りていく♪

バイバイ。 天狗岳~~~( ≧∀≦)ノ
東天狗岳からの下りも、特段危険な感じはないが
滑ったり、石を蹴飛ばさないように(・∀・)

東天狗岳からの下り途中で、ソロ登山者の方とすれ違う。。。
『 天気最高で来てよかったですよねぇ~ 』
なんて会話をしつつ、その方のザックに下げられたヘルメットが気になる。。。(¬、¬)
『 どちらまで向かうんですか~? 』
って聞いてみると
今日は赤岳まで行って、明日、権現岳へと進んでいくらしい♪♪
1度は歩いてみたいルートに、思わず
『 あーーー!! いいなーーーー!!!』
って叫んでしまった( ̄▽ ̄)ゞ
9:50 東天狗岳分岐♪

3年前に縦走した時は、中山峠の方からしか歩かなかったから
この日は、ここを 左に折れて すりばち池を経由して黒百合ヒュッテへと向かっていく♪

東天狗岳分岐~黒百合ヒュッテ間は
終始、大きな岩がゴロゴロの登山道だ(・∀・)

雨が降っている時なんかは、
滑らないように気を付けたいところだね♪

このルートで黒百合ヒュッテから東天狗へと向かう場合
そびえる東天狗岳が、もろ目に入ってくるんで
登りの場合には、中山峠経由の方が精神的には楽かも( ̄▽ ̄)ゞ

イワカガミかな??
名前の通り岩の陰に、チョイチョイ咲いてた(・∀・)

すりばち池♪♪
後方には天狗岳(・∀・)
おっ!! 黒百合ヒュッテが眼下に迫ってきた♪

もうちょっとで黒百合ヒュッテという場所で大きな残雪があった。

カッチカチでもないし、特に問題なく下りていける(ゝ∀・)b
10:38 黒百合ヒュッテに到着~~

この日この時間の黒百合ヒュッテはヒッソリとした感じで
休憩者は、koma家を入れて3組ほど♪
テン場には3張りほどのテントがあった。
黒百合ヒュッテをベースにして、歩いているのかな??
ちなみに、この時間の黒百合ヒュッテでの気温♪

ここ黒百合ヒュッテで20分ほど休憩(・∀・)
静かな黒百合ヒュッテでノンビリと過ごした♪
10:57 唐沢鉱泉に向けて下山開始!!

大きな岩が多く、しかも湿った登山道のため
滑らないように気を付けながらの下山。。。

雪が残ってる場所も何か所も出てくる♪
注意しながら歩けば平気だが、時折、凍ってる部分もあったので
ここも気を付けて♪♪
そんな感じでの下山なのだが
黒百合ヒュッテをほとんどと同時に下山を開始した
koma家よりも人生の先輩であるご夫婦。。。

koma家と同じくらいのスピードで下山するのかな??
と思いきや、このご夫婦が物凄い下山スピードなのだΣ(゚Д゚ノ)ノ
道をお譲りした後もガンガンと下っていって、アッと言う間に見えなくなった。。。
さすが大先輩♪
どうやったら、あんなに早く下山出来るのか不思議でしょうがなかった( ̄▽ ̄)ゞ
あんな風に歩いてみたい。。。
11:33 渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐

ここを左手へと進み唐沢鉱泉へと進んでいく。
しばらく歩くとベンチがポツ~~~~ンとあった(・∀・)

『 まぁまぁ 座っていきなよ 』
って言わんばかりにスポットライトを浴びたようなベンチで
ちょい休憩(・∀・)
途中からは残雪も無くなり、乾いた石に変わり
歩きやすい登山道を下っていくのだが。。。

このルートが中々標高を下げない感じで、凄く長く感じた( ̄▽ ̄)ゞ
そんな登山道も、この橋が出てくれば、ほぼ終了♪

この橋を渡って、唐沢分岐を左手へと進んでいけば
ゴールの唐沢鉱泉だ!!
そんなゴール地点の唐沢鉱泉のスグそばには
唐沢鉱泉の源泉がw( ̄∇ ̄)w

見事に不思議な感じだ♪♪
12:28 唐沢鉱泉に到着~~~♪

はい。お疲れ様でした~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
唐沢鉱泉に寄って食事を頂いた♪

ざる蕎麦と牛丼(ゝ∀・)b
はぁ~~ お腹イッパイ♪♪
一緒に頂いたお漬物が、凄く美味しかった(・∀・)

で、一緒に出して頂いた温かいお茶♪
冷たい水をガブ飲みしたいと思っていたところに温かいお茶。。。
一瞬 えっ!? って思ったんだけれども
この温かいお茶が、なんとも疲れを癒してくれて、何杯も頂いちゃった( ̄▽ ̄)ゞ
やっぱ日本人は温かいお茶かね♪♪
ホッとして帰路へとついた(ゝ∀・)b

約3年振りに訪れた北八ヶ岳エリアの天狗岳♪♪
最初、展望が開けた場所に着いた時には
あまりの景色の良さに赤岳に行っておけばよかった~~!!!
なんて思った。。。
しかしながら終わってみれば、ガツガツと赤岳へ行くのも良いのだが
主峰達を眺めながら、そして北アルプス、南アルプスを眺めながら
ノンビリと歩けたのは最高だった♪♪

歩行時間は、5時間丁度くらい。
それに対し休憩は1時間40分も取ってた( ̄▽ ̄)ゞ
だいぶノンビリとした山行♪ だいぶ贅沢な山行だった♪♪

今回は終始文句なしの山行で100点満点!!
でも、でも
未だ行ってない横岳にも行きたいぞぉ~~!!
未だ絶景が見れてない赤岳にも、やっぱ行きたいぞぉ~~!!

そんなことを改めて思った八ヶ岳だった♪♪
出発時刻/高度: 05:48 / 1880m
到着時刻/高度: 12:28 / 1880m
合計時間: 6時間40分
合計距離: 7.9km
最高点の標高: 2646m
最低点の標高: 1880m
累積標高(上り): 798m
累積標高(下り): 792m
この記事へのコメント
こんにちわ^^
お天気良くて絶景ですね!!
たしかこの時の週末の日曜日雨予報だったような。
私も悩んだけど行ってきました。
komaさんのブログを参考にさせてもらって♪
下山スピード早い人たまにいますよねー。
あっという間に見えなくなる・・
お天気良くて絶景ですね!!
たしかこの時の週末の日曜日雨予報だったような。
私も悩んだけど行ってきました。
komaさんのブログを参考にさせてもらって♪
下山スピード早い人たまにいますよねー。
あっという間に見えなくなる・・
唐沢鉱泉の源泉ってめちゃキレイだよね~!♪
空の青さが眩しい・・・
イコール=悔しい(爆)
いえいえ(笑)いい山行になって良かったね(≧▽≦)b
空の青さが眩しい・・・
イコール=悔しい(爆)
いえいえ(笑)いい山行になって良かったね(≧▽≦)b
kae。さん
こんばんは~^^
お天気に恵まれて絶景が見れました~( ≧∀≦)ノ
お陰で、休憩が長過ぎましたけど(笑)
kae。さんは・・・甲武信に行かれたんですね♪♪
koma家の参考になったかしら・・・( ̄∇ ̄+)
しかも、同じ5月末に行ってる~
あとで、ゆっくりとレポ見させて下さいね(ゝ∀・)b
下山時、岩も濡れているし残雪もあるしで
あんなに早く下れませぇ~ん!!!
こんばんは~^^
お天気に恵まれて絶景が見れました~( ≧∀≦)ノ
お陰で、休憩が長過ぎましたけど(笑)
kae。さんは・・・甲武信に行かれたんですね♪♪
koma家の参考になったかしら・・・( ̄∇ ̄+)
しかも、同じ5月末に行ってる~
あとで、ゆっくりとレポ見させて下さいね(ゝ∀・)b
下山時、岩も濡れているし残雪もあるしで
あんなに早く下れませぇ~ん!!!
みわりんさん
こんばんは~^^
源泉、なんとも不思議な感じで
油絵のような、なんというか・・・。
まじまじと見ちゃいました(*^_^*)
真っ青なお空というのは、こういう事です(笑)
どこ見ても、絶景でいい山行でした( ≧∀≦)ノ
こんばんは~^^
源泉、なんとも不思議な感じで
油絵のような、なんというか・・・。
まじまじと見ちゃいました(*^_^*)
真っ青なお空というのは、こういう事です(笑)
どこ見ても、絶景でいい山行でした( ≧∀≦)ノ
素晴らしい景色!
赤岳に登っちゃうと、赤岳が見えませんもんね。(笑
天狗で大正解。(^^) 空いてたみたいだし、休憩たっぷりだし、最高でしたね。ヤツの大縦走、自分もいつか挑戦してみたいです。
赤岳に登っちゃうと、赤岳が見えませんもんね。(笑
天狗で大正解。(^^) 空いてたみたいだし、休憩たっぷりだし、最高でしたね。ヤツの大縦走、自分もいつか挑戦してみたいです。
MOMOパパさん
おはようございます~^^
この日は、素晴らしいお天気でしたよね(*^_^*)
そうですね、赤岳に登っちゃうと
あのかっこいい赤岳が見れない・・・(笑)
うん、うん。
天狗で眺められて良かったです(ゝ∀・)b
koma家のヤツ縦走も、もう少しで繋がるので
挑戦しなくては!!
おはようございます~^^
この日は、素晴らしいお天気でしたよね(*^_^*)
そうですね、赤岳に登っちゃうと
あのかっこいい赤岳が見れない・・・(笑)
うん、うん。
天狗で眺められて良かったです(ゝ∀・)b
koma家のヤツ縦走も、もう少しで繋がるので
挑戦しなくては!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。