夏休み北アルプス縦走② ~槍ヶ岳
2015年8月1日~6日 北アルプスを縦走してきたよ♪

待ちに待った2015年の夏休み!!
2日目朝、槍沢ロッヂを出発してからの続き♪
今年の夏休み縦走ルートは
〈1日目〉 上高地~横尾~槍沢ロッヂ(山荘泊)
〈2日目〉 槍沢ロッヂ~天狗原分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)
〈3日目〉 槍ヶ岳山荘~西鎌尾根~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘(テント泊)
〈4日目〉 三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~祖父岳~雲ノ平(テント泊)
〈5日目〉 雲ノ平~黒部源流~三俣山荘~双六小屋(テント泊)
〈6日目〉 双六小屋~鏡平山荘~新穂高温泉

待ちに待った2015年の夏休み!!
2日目朝、槍沢ロッヂを出発してからの続き♪
今年の夏休み縦走ルートは
〈1日目〉 上高地~横尾~槍沢ロッヂ(山荘泊)
〈2日目〉 槍沢ロッヂ~天狗原分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)
〈3日目〉 槍ヶ岳山荘~西鎌尾根~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘(テント泊)
〈4日目〉 三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~祖父岳~雲ノ平(テント泊)
〈5日目〉 雲ノ平~黒部源流~三俣山荘~双六小屋(テント泊)
〈6日目〉 双六小屋~鏡平山荘~新穂高温泉
4:04 ヘッドライトを点灯させ槍沢ロッヂを出発!!

いよいよ槍ヶ岳へ向けて出発(・∀・)
うぅ~~~ 楽しみ!!
早朝の天気は良さ気♪♪ このまま天気がもってくれることと
テン場が空いてることを期待し、ユックリと歩を進める♪
4:39 ババ平のキャンプ場を通過。

キャンプ場内は工事の真っ最中だった♪
トイレとか新しくなるのかな~~??
河原沿いには多くのテントが張られており、それを横目で眺めつつ
ジワジワと高度を上げていく。

途中からは雪渓脇を歩くようになる(・∀・)
この辺りまでは、ほとんど水平な感じの登山道♪♪
そんな登山道も途中から雪渓歩きに(ゝ∀・)b

歩くには全く問題無いが、
途中1ヶ所パッカリと口を開けてるすぐ脇を歩く場所があったんで、
その時だけはチィと緊張した( ̄▽ ̄)ゞ
もう、すっかりと夜は明けてるが、この辺りは未だ朝日が当たらない登山道。
そんな登山道にも5:50過ぎ頃には日差しが♪♪

遠くに見えるのは蝶槍かな??
6:09 槍沢・天狗原分岐に到着♪

うん。 最高の青空だ(ゝ∀・)b
槍沢・天狗原分岐から槍ヶ岳山荘まではコースタイムで2時間50分ほど。
ここまで中々良いペースで歩いてきたんで
時間的には全く問題無い感じ♪♪
ここで10分ほどの休憩をとる(・∀・)

標高を上げてきて、段々と景色も美しくなってきた(ゝ∀・)b
蝶槍から蝶ヶ岳へと続く稜線♪ その後方には八ツかな? 南アかな??
休憩を終えてガシガシと登っていく♪
この辺りからは、傾斜もグッと引き締まってきて
槍に向かってる感が沸々とわいてくる(ゝ∀・)b

朝一で槍ヶ岳山荘や殺生ヒュッテから下山してくる登山者の方達にも
励まされながら登っていくよ!!
『 あそこを曲がれば槍が見えるから頑張ってぇ~ 』
おっ!! いよいよ槍がお目見えか!?

槍だ!!
koma家人生の中で槍ヶ岳に最も接近した瞬間なのだ(ゝ∀・)b
この後もタンタンと登っていくのだが、日差しもキツく
段々とkoとの距離が空いてくる。。。
待て~~~~~い!!

そんな感じで歩いていると下山してきた、おばちゃん3人パーティとすれ違う。
『 頑張ってねぇ~ 何キロ背負ってんの? 』
ma 『 15Kg以上はあります。 』
『 パチパチパチ 』
拍手して頂いた( ̄▽ ̄)ゞ
『 1人なの? 』
ma 『 いえ。 遠く~に小さくなってるのが相方です。 』
『 あら。 ごめ~ん。引きとめちゃったね。 頑張ってね♪ 』
いえいえ。 引きとめて頂かなくとも離れますから。。。
引きとめて頂ければ休憩出来ますから( ̄▽ ̄)ゞ
とは言わなかったが、心の中ではそんなことを思った♪♪
でも、拍手して頂いてmaのパワーもUP!!
maは褒められて伸びる子に違いない!!!
ko待て~~~~~い!!!

しかし近づくことはない。。。
そんな中、すれ違ったソロのおじちゃんに声を掛けられる。
『 顔に汗を全然かいてないじゃん! 余裕そうだなぁ~ 』
ma 『 ハハハ( ̄▽ ̄)ゞ 』
いえいえ。 もともと顔に汗があまり出ない体質でして。。。
とは言わなかったが、そんな体質のせいで余裕そうに見えるのは
良いのか悪いのか。。。( ̄▽ ̄)ゞ
なんせkoとの距離はグングン離れてますから・・・。
ko待て~~~~~~~い!!!
7:06 坊主岩小屋に到着♪

槍ヶ岳を開山した播隆上人の岩窟だね(・∀・)
ここでkoが待っていて10分ほどの休憩をとる♪
さぁ~ 槍へ向けて頑張るよぉ~~!!

振り向けば常念岳に南アルプス、八ヶ岳♪♪
写真には写ってないけど、富士山まで綺麗に見える( ̄∇ ̄+)
7:44 殺生分岐に到着♪

ここで最後の休憩を5分ほど。。。
水分と行動食を胃にブチ込んで最後の踏ん張りじゃ!!

槍ヶ岳がどんどんと大きくなってくる(・∀・)
九十九折りの登山道を槍ヶ岳山荘へと進んでいく。
この辺りからkoとの距離が、また開いてくる。。。(ーー゛)
koが先に山荘に着いて、テン場の受付を済ませ
そんでもって、ジュースなんか買って待っててくれてたりして( ´艸`)
それだと助かりますぞ♪♪

槍ヶ岳に段々と近づいてきて角度も変わってきた♪

東鎌尾根との分岐を過ぎる♪
8:28 槍ヶ岳山荘に到着~~♪

取り敢えずお疲れ~~~~( ≧∀≦)ノ
到着したら、期待通りにkoがテン場の受付を済ませ、
コーラを買って山荘前のテラスで待っててくれた♪
グッジョブだぞ(ゝ∀・)b

ふ~~~~( ̄∇ ̄+)
登山後のコーラは、本当に旨い!!
しかも、頑張って登った後にこんな絶景を眺めながら飲むコーラは格別なのだ( ≧∀≦)ノ

槍の穂先はもう目の前だが、しばし休憩。。。
結局40分も休憩し、そろそろ登ろうかと重い腰を上げる(・∀・)
ザックを指定されたテン場にデポしたら、いよいよ槍ヶ岳じゃ!!
9:07 槍ヶ岳の穂先へ向けて出発!!

期待感8割、ドキドキ感2割。。。
良い精神状態としておこうか(・∀・)v

この日この時間の槍ヶ岳は全く渋滞なんてしていなく。
後続者もいないため、タンタンと自分のペースで登っていける♪

後日、他の登山者に聞いた話では
昨年の9月は渋滞が酷かったとのこと。。。
3時間待ちだったとか。
12時に出発して、戻ってきたのが17時だったとか。

行列の出来るお店か!?
ちょっとした日帰り登山じゃない!?
なんて突っ込みたくなるような渋滞だったらしい( ̄▽ ̄)ゞ

グングンと高度を上げていくよぉ!!
槍ヶ岳山荘から高度差約100m。
岩場の連続ではあるが、とってもよく整備して頂けてて
それほどの困難な感じはない(ゝ∀・)b (でも、油断禁物だよ!!!)

最初の梯子を登っていく。。。
最初の梯子を越えたところから、デッカイ鋲が打ち込まれてる登山道。

歩きやすく整備して頂けてて本当に助かります!!
この辺りは、登りと下りの登山道が並行している辺り。

ベテランっぽい方がヒョイヒョイと下りてくる。
その後続者は、ベテランさんと同じパーティみたいだが
ベテランとまではいかない雰囲気。。。
『 そこに足場あるから下りてきて。 』
なんてベテランさんの声掛けに
『 私には足場が見えませ~ん!! 』
って笑いながら答えていて、その場にいる登山者達からもドッと笑いが起きていた(ゝ∀・)b
ほど良い緊張感の中で場が和んだ♪♪
最後の2連梯子の下まで来た!!

行ってまいります!!!

うぅ~~~~~ いよいよ山頂かぁ。。。
やっぱ槍ヶ岳山頂となると嬉しい。
9:27 槍ヶ岳(3180m)~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

やったどぉ~~~~~!!!
登頂の喜びも大きいが、山頂からの展望に感動だ!!
東鎌尾根と常念山脈方面。

ヒュッテ大槍とヒュッテ西岳も見える♪
ヒュッテ西岳にも行ってみたいなぁ( ̄∇ ̄+)
ただ、東鎌尾根の長さとアップダウンを見たら、その希望も萎む。。。
穂高方面。

こっちを歩ける日が来るのだろうか。。。
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳方面。

笠ヶ岳へも行ってみたい♪
明日歩く西鎌尾根、双六岳、そして三俣蓮華岳方面。

写真中央奥にデ~~~ンと大きい山容の薬師岳の前には明後日歩く鷲羽岳。
その右には、これまた明後日歩くチョンと突き出た水晶岳も見える( ̄∇ ̄+)
水晶岳から右に伸びる稜線の先にある茶色っぽい山は、昨年登った野口五郎岳かな?
さぁ~ 名残惜しいが、そろそろ下山です。。。
9:35 下山開始。

山頂には、高校山岳部っぽい登山者達がいて
下山を前に、監督さんらしき方が部員達に向けて
『 靴ひも緩んでないか? 』 って声を掛けていた。
その声を聞いて、梯子へ足を掛けようとするkoma家も、思わず靴ひもチェック( ̄▽ ̄)ゞ

下山時も想像していたよりかは高度感は感じない。
3点支持を心掛け下りていく。

あとは、意地でも落石させねぇ~~ぞ!!!
って思いながら下りていった。




ここまで下りてくれば、お疲れ様(ゝ∀・)b
9:55 下山終了~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
お疲れ様でしたぁ!!
ふぅ~~~~~ アドレナリン出きった( ̄▽ ̄)ゞ
楽しかった♪♪

続く。。。
この記事へのコメント
おぉ!絶景だ!
キャンプ中で大きな写真で見れないのが残念だわ。
家帰ってからゆっくりみよっと(^-^)
いいなぁ、槍ヶ岳。
いつか行きたいけど、下りの写真が怖いなぁ。。。
キャンプ中で大きな写真で見れないのが残念だわ。
家帰ってからゆっくりみよっと(^-^)
いいなぁ、槍ヶ岳。
いつか行きたいけど、下りの写真が怖いなぁ。。。
まいど!
槍登頂おめでとう!
こんな空いてる槍の写真は初めて見たわ(笑)
やっぱり、こわいな(;^ω^)
ん~ここから、双六、鷲か~
めっちゃ楽しみやわ
槍登頂おめでとう!
こんな空いてる槍の写真は初めて見たわ(笑)
やっぱり、こわいな(;^ω^)
ん~ここから、双六、鷲か~
めっちゃ楽しみやわ
ちびるくん
おはようございます~^^
絶景ですよねっ( ≧∀≦)ノ
この日は午後から雨&雷と山荘に記してあったので
早目に着いて正解でした(*^^)v
キャンプでお楽しみのところ、
コメントありがとうございます♪♪
お家に帰ったら是非、大きな写真で(・∀・)
おはようございます~^^
絶景ですよねっ( ≧∀≦)ノ
この日は午後から雨&雷と山荘に記してあったので
早目に着いて正解でした(*^^)v
キャンプでお楽しみのところ、
コメントありがとうございます♪♪
お家に帰ったら是非、大きな写真で(・∀・)
genkiさん
おはようございます~^^
ありがとうございます!!
無事に槍ヶ岳登頂できましたっv( ̄∇ ̄)v
やっぱり、この日&この時間帯は空いているんですね。ラッキー(・∀・)
koma家も緊張していましたが
慎重に出来ましたのでgenkiさんも是非っ( ≧∀≦)ノ
双六&鷲羽ですよぉ~!(^^)!
おはようございます~^^
ありがとうございます!!
無事に槍ヶ岳登頂できましたっv( ̄∇ ̄)v
やっぱり、この日&この時間帯は空いているんですね。ラッキー(・∀・)
koma家も緊張していましたが
慎重に出来ましたのでgenkiさんも是非っ( ≧∀≦)ノ
双六&鷲羽ですよぉ~!(^^)!
画像だとゾッとするんだけど、実際はそうでもないよね。
ホントそれが不思議^^
自分のときもそうだったけど、ブルーバックの槍ヶ岳の画は
合成写真に見えない?(笑)
ホントそれが不思議^^
自分のときもそうだったけど、ブルーバックの槍ヶ岳の画は
合成写真に見えない?(笑)
みわりんさん
こんばんは~^^
皆さんが登られているのを画像で見て
無理・・・と思っていましたが
やっと登る機会が出来、緊張しましたが
気を付けていれば、すんなりと・・・(*^_^*)
空は濃い青で、本当合成写真!?ですよね~
ちゃんと登りましたからね~(笑)
こんばんは~^^
皆さんが登られているのを画像で見て
無理・・・と思っていましたが
やっと登る機会が出来、緊張しましたが
気を付けていれば、すんなりと・・・(*^_^*)
空は濃い青で、本当合成写真!?ですよね~
ちゃんと登りましたからね~(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。