待ちに待った秋晴れ♪ ~ 鹿島槍と爺ヶ岳① ~
10月14日~15日 鹿島槍ヶ岳(2889m)、爺ヶ岳(2670m) に行ってきた♪

遡ること約3週間前。。。
雨にやられ、敢え無く山行を断念した9月シルバーウィーク最終日。
打ちひしがれた気持ちを切り替えようと、10月の山行予定を考えることに♪
アルプスとは全く関係ない山域で、泊まってみたい山荘があって
10月体育の日の3連休は、そこに行こうとTELしてみるも
予約イッパイとのことで、またまた断念。。。(T_T)
マジか・・・Σ(-∀-;)
9月以降、どうにも思ったように山へ行けなく凹んでいたのだが
鹿島槍ヶ岳の冷池山荘のH.Pを見ると
10月3連休の予約状況は、そんなに混んでない情報♪♪

早速TELしてみると、この時期はそんなに混むことってないよう(・∀・)
鹿島槍ヶ岳に行くなら冷池に泊まって、1泊2日と考えてんだけども
テン場が山荘から遠く、しかもトイレは山荘というのは有名な話。。
( 贅沢を言っちゃぁいけないが、どうしても利便性を考えてしまうダメなkoma家・・・^^; )
そんな訳で、鹿島槍ヶ岳に行くなら山荘泊って決めてたんだけども
やっぱ人気の鹿島槍ヶ岳ってことで混雑が気になるところ。。
いつか平日を絡めて行こうかな~~ なんて考えてたところに
まさかの混雑しない状況大ってことで、一気にテンションが上がる(๑•̀ㅂ•́)و✧
これで10月の3連休の山行予定もたって
しかも前から行きたかった鹿島槍ヶ岳へ行けそうってことで
テンション上がっていたのだが・・・。

10月に入っても依然安定しない天気。。。
3連休も雨マーク満載で、またしてもキャンセルすることに(T_T)
ぬぉ~~~~~~!!!
どうなっとるんじゃい!!!
上がったテンションを返せ~~~~(ง `ω´)ง
なんて思いつつ週間天気予報を見ていたら、翌週は天気が安定しつつある。。
koも金曜日に休みが取れそうとの情報も入り
速攻で冷池山荘の予約♪♪
何度目の正直か分からんが、ようやく満足な山行を楽しめそうな予感大!!!
そんな訳で、かな~~り前置きが長くなったが
扇沢出発で爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳に行ってきたのだ(´▽`)ゞ
【ルート】
・1日目
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳(南峰、中峰)~冷池山荘
・2日目
冷池山荘~鹿島槍ヶ岳(南峰、北峰)~冷池山荘~種池山荘~柏原新道~扇沢
遡ること約3週間前。。。
雨にやられ、敢え無く山行を断念した9月シルバーウィーク最終日。
打ちひしがれた気持ちを切り替えようと、10月の山行予定を考えることに♪
アルプスとは全く関係ない山域で、泊まってみたい山荘があって
10月体育の日の3連休は、そこに行こうとTELしてみるも
予約イッパイとのことで、またまた断念。。。(T_T)
マジか・・・Σ(-∀-;)
9月以降、どうにも思ったように山へ行けなく凹んでいたのだが
鹿島槍ヶ岳の冷池山荘のH.Pを見ると
10月3連休の予約状況は、そんなに混んでない情報♪♪
早速TELしてみると、この時期はそんなに混むことってないよう(・∀・)
鹿島槍ヶ岳に行くなら冷池に泊まって、1泊2日と考えてんだけども
テン場が山荘から遠く、しかもトイレは山荘というのは有名な話。。
( 贅沢を言っちゃぁいけないが、どうしても利便性を考えてしまうダメなkoma家・・・^^; )
そんな訳で、鹿島槍ヶ岳に行くなら山荘泊って決めてたんだけども
やっぱ人気の鹿島槍ヶ岳ってことで混雑が気になるところ。。
いつか平日を絡めて行こうかな~~ なんて考えてたところに
まさかの混雑しない状況大ってことで、一気にテンションが上がる(๑•̀ㅂ•́)و✧
これで10月の3連休の山行予定もたって
しかも前から行きたかった鹿島槍ヶ岳へ行けそうってことで
テンション上がっていたのだが・・・。
10月に入っても依然安定しない天気。。。
3連休も雨マーク満載で、またしてもキャンセルすることに(T_T)
ぬぉ~~~~~~!!!
どうなっとるんじゃい!!!
上がったテンションを返せ~~~~(ง `ω´)ง
なんて思いつつ週間天気予報を見ていたら、翌週は天気が安定しつつある。。
koも金曜日に休みが取れそうとの情報も入り
速攻で冷池山荘の予約♪♪
何度目の正直か分からんが、ようやく満足な山行を楽しめそうな予感大!!!
そんな訳で、かな~~り前置きが長くなったが
扇沢出発で爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳に行ってきたのだ(´▽`)ゞ
【ルート】
・1日目
扇沢~柏原新道~種池山荘~爺ヶ岳(南峰、中峰)~冷池山荘
・2日目
冷池山荘~鹿島槍ヶ岳(南峰、北峰)~冷池山荘~種池山荘~柏原新道~扇沢
扇沢の駐車場に到着したのは、いつも通り前夜着♪
もちろんトイレに近い一番上の有料駐車場( ̄▽ ̄)ゞ
さすがは平日とあって、到着時は4~5台しか停まってない♪
5時過ぎに起床すると車内の気温は6℃。。
標高2410mの冷池山荘は冷えそうだね~~ なんて思いつつ準備を開始。
かなりダラダラと準備を始め、6:36 まずは登山口を目指して出発(・∀・)
車道歩きが長くなることがネックだが、下の駐車場になるとトイレが遠いもんで・・・。
6:48 柏原新道の登山口に到着♪
北アルプス泊まり山行は、今シーズン最後になることは間違いナシ。
2日間楽しく安全に山を楽しみましょう~~~(* ̄0 ̄)ノ
種池山荘の御主人である柏原さんが切り開いた柏原新道。
そんな柏原新道は歩きやすいの一言に尽きるほどの登山道♪
( 7:39 八ツ見ベンチ通過 )
種池山荘まで登山口から1000m近く標高を上げるのだが
終始ノンビリと歩ける最高の登山道♪♪
感謝・感謝なのだ(ゝ∀・)b
ユックリと標高を上げていくと木々の間から展望が出てくる♪♪
針ノ木岳と、下には出発した扇沢の駐車場(・∀・)
8:02 ケルン標識を通過♪
ちなみにケルン手前には、こんな標識もあったんで注意♪
ケルンを越えた標高1800mの辺りは紅葉が綺麗に(〃∇〃)
紅葉に特別な思い入れはないものの
やっぱ綺麗な紅葉を見ると嬉しいもんだね~~♪
たまには紅葉狩りなんてしてみようかしら。。
稜線上に種池山荘が見えてきた!!
こう見ると、アッと言う間に種池山荘に着きそうに見えるのだが
コースタイムでは、まだまだ 2゜30' も掛かる。。
山荘が見えたからって油断してはならないのである♪
8:22 駅見岬を通過♪
なるほど。 確かに駅が見える(・∀・)
ちなみに、爺ヶ岳南峰からも扇沢が見えた♪
そんでもって扇沢から見えた高い山が爺ヶ岳南峰だって初めて知った( ̄▽ ̄)ゞ
徐々に木々も低くなってくる登山道♪
山々もマスマス綺麗になってきた( ´艸`)
針ノ木岳と蓮華岳♪
koma家も3年前に本当~~~にチョットだけ針ノ木大雪渓を味わえたが
今年は話に聞いてた通り、雪渓が全く無かったw( ̄0 ̄)w
( 3年前の若かりしkoma家の針ノ木山行レポはこちら♪ )
この先は、崩落地の脇を通るチョッピリ緊張を強いられる場所。。
大きな落石はなかったものの
往きも帰りもパラパラと落石音が聞こえたので慎重かつ迅速に♪
無駄口を叩かずにパッパと通過する。。
そんな緊張する登山道を通過するとホッコリ石が現れる♪
ハート形の石だよ❤(。☌ᴗ☌。)❤
影が映りこんじゃったから帰りにも撮ろうと思ってたのに
帰りには見つけられなかった。。。(T_T)
種池山荘が見えてきた!!
いよいよ稜線( 艸`*)
絶景が待ってるんだろうねぇ~~( ´艸`)
9:59 種池山荘に到着~♪
奥に見えるのは爺ヶ岳南峰(・∀・)
針ノ木岳(中央やや右)、蓮華岳(中央やや左)
針ノ木岳と蓮華岳の間の遠くに見えるのは水晶岳かな?
右奥には立山♪
大絶景とは思っていたけども、想像以上の絶景にテンション急上昇!!
9月のシルバーウィークから沈んでた気持ちも
おつりが出るくらい回復なのだ(≧∇≦)ノ
風も穏やかで気持ちイイ気候の中、30分の大休憩♪
10:29 爺ヶ岳へ向けて出発♪
背後の立山が綺麗だね~~♪
立山の右には剱岳♪
ここから見る剱岳のギザギザ具合はエグい( ´艸`)
右手には槍ヶ岳♪
最高の秋晴れだね~~♪♪
そして右手にはメインイベントの鹿島槍ヶ岳も(* ̄▽ ̄)ノ
登山道から初めて鹿島槍が見えるのは種池山荘を出発した後だけども
ちなみに、種池山荘の外トイレの後ろからもフライング気味に見えるよ( ´艸`)
種池山荘から爺ヶ岳南峰までは標高差約200mほど
ジワジワと標高を稼ぐように登山道が続く。
11:15 爺ヶ岳南峰(2660m) に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
言わずもがなの大絶景♪
槍ヶ岳方面♪
右奥には、8月に歩いた薬師岳♪
大町と、写真だと分かりにくいけど遠くには八ヶ岳♪
爺ヶ岳南峰~中峰と鹿島槍ヶ岳♪
ただただ黙って、ボ~っと絶景に見惚れる(〃∇〃)
しつこいようだが、9月のシルバーウィークから天候に恵まれずに
行きたかった山をことごとくキャンセルした今年。。
今日の絶景貯金をしてたんだ♪ って思う(*˘︶˘*)
15分ほど休憩をして11:30 爺ヶ岳中峰へ向けて出発♪
爺ヶ岳は南峰も中峰も巻道があり
登山道から中峰へと登っていく。
11:45 爺ヶ岳中峰(2670m) に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
南峰から眺めた絶景とほとんど変わらない絵だけでも
ここ中峰からも絶景を楽しみ11:52 宿泊地になる冷池山荘へ向けて出発♪
絶景の稜線散歩♪
全く飽きることない景色を眺めながらの山行である( ´艸`)
冷池山荘も大分近づいてきた(・∀・)
これが山荘とテン場との位置関係だね♪
山荘上の開けた場所がテン場♪
そこそこの距離はあるけども
テン場からの景色が抜群で最高のロケーションみたいだから
トイレさえ気にしなければテント泊も楽しいだろうね♪♪
12:31 冷乗越を通過♪
ここから更に少しだけ下り
樹林帯の中をチョットだけ登り返すと山荘に到着する。
12:42 冷池山荘に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
1日目お疲れ様でした~~~♪
受付を済ませ、スタッフの方に館内案内を受けながら部屋へ♪
とっても綺麗なお部屋(・∀・)
左手窓には鉄板がハマってるのが分かるかな??
16日の最終宿泊で小屋閉めする冷池山荘。
いよいよ北アルプスは冬だね。。
この日は、個室の利用も可能だったんだけども
個室は既に窓全部に鉄板を付けてしまって真っ暗とのことで
相部屋を利用させていただいた♪♪
相部屋にも鉄板入ってて、ご迷惑おかけします。
ってことで、ソフトドリンクを1本頂けた( ´艸`)
( ビールって選択肢もあったよ♪ ちなみに生ビールは小屋閉め前で特価の500円♪ )
小屋閉め前は何かと特典があるのですなぁ~~♪
この日の宿泊者は30名ほどかな??
(ちなみにテン場は4張ほどだったとのこと。)
ノンビリと泊まらせていただいた<(_ _)>
着替えと荷物の整理をしてランチに♪
風もほとんどなく、快晴とは言っても10月の北アルプス。。
冷えた体に暖かいラーメンが本当に美味しい(・∀・)
食後は小屋内の南側に面した窓際に設置されたベンチへ♪
この場所、暖かくて
窓の外には絶景が広がる最高のベンチ♪
今日歩いた種池山荘から爺ヶ岳♪
景色を見つつウトウトと昼寝。。。( ´艸`)
テントのプライベート空間も良いけど
ノンビリ山荘ライフも良いよね(ゝ∀・)b
17:30から夕飯♪
夕飯後は布団に入ってダラダラしてて、そのまま就寝。。。
続く~~~
この記事へのコメント
こんばんは!
諦めず何度も挑戦、
その想いが見事に叶った超絶景!(≧∀≦)
さすがですね〜絶景貯金、
利子たっぷり頂きましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
しかも小屋閉め特典の恩恵まで(^^)
イイなぁ〜もってますよぉーお二人とも! ( • ̀ω•́ )✧
諦めず何度も挑戦、
その想いが見事に叶った超絶景!(≧∀≦)
さすがですね〜絶景貯金、
利子たっぷり頂きましたね(๑•̀ㅂ•́)و✧
しかも小屋閉め特典の恩恵まで(^^)
イイなぁ〜もってますよぉーお二人とも! ( • ̀ω•́ )✧
wishさん
おはようございます~^^
やっと晴れた連休でテンションもUPでした(*´▽`*)
ちなみにキャンセルした山小屋ってのがココ。
wishさんが南下された時です(爆)
おかげで、今回完璧な青空&絶景の中を歩けました(*^-^*)
ある意味wishさんに感謝(笑)
小屋閉め特典があるとは( ´艸`)
本当、満足でした~
おはようございます~^^
やっと晴れた連休でテンションもUPでした(*´▽`*)
ちなみにキャンセルした山小屋ってのがココ。
wishさんが南下された時です(爆)
おかげで、今回完璧な青空&絶景の中を歩けました(*^-^*)
ある意味wishさんに感謝(笑)
小屋閉め特典があるとは( ´艸`)
本当、満足でした~
あらら~鹿島槍じゃ~ん♪
でもぉ・・・小屋泊だなんて~(笑)
10月で氷点下の超寒かった思い出があるので
正解かも(^皿^)
つか、やっぱトイレがね(笑)
でもぉ・・・小屋泊だなんて~(笑)
10月で氷点下の超寒かった思い出があるので
正解かも(^皿^)
つか、やっぱトイレがね(笑)
みわりんさん
こんばんは~^^
そう!
鹿島槍です~(*^-^*)
何度、みわりんさんのレポを見返したか(^^ゞ
トイレが少し遠いって気になると
余計に行きたくなってしまうma・・・。
だから山行中は『トイレ』っていうフレーズは禁句なkoma家なんです(笑)
こんばんは~^^
そう!
鹿島槍です~(*^-^*)
何度、みわりんさんのレポを見返したか(^^ゞ
トイレが少し遠いって気になると
余計に行きたくなってしまうma・・・。
だから山行中は『トイレ』っていうフレーズは禁句なkoma家なんです(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。