ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

   

11月4日 中央アルプスの恵那山(2191m) に行ってきた♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

koma家初めての中央アルプスなのだ(๑•̀ㅂ•́)و


中央アルプスと言えば木曾駒ケ岳、宝剣岳、空木岳といった

スター軍団がパッと思いつくものの


木曽駒や空木岳と同じ百名山でありながら

恵那山というと、『 地味 』 って感想をなにかと耳にする。。

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

しかしながら、一方では行ってよかった。 なんて感想も♪


地味なの?? そうじゃないの??

実際に歩いてみて、そこんところをハッキリさせよう!! ってことで恵那山へ(・∀・)



今シーズンの山行もそろそろ終盤。。

2000m超えも、今年最終になるのかな??






幾つかある恵那山への登山ルートの中、

今回選んだのは、最も距離が短いという広河原からのピストンルート♪



前日11/3の日中に出発し、登山口近くの昼神温泉でマッタリ( ´艸`)

温泉を満喫した後は、登山口手前の駐車場へと移動♪


県道477号線から峰越林道を進んで行くと通行止めのゲートにブチ当たり、

その脇に20台強は停められそうな駐車場がある♪


駐車場に到着したのは18:30頃( ̄▽ ̄)ゞ


さすがに到着が早過ぎて、到着時はkoma家1台のみで少々寂しかったが

20~30分くらいすると、スグに2台目も入ってきて少しホッとする( ̄▽ ̄)ゞ


満天の星空が広がる駐車場。( 阿智村は星空が有名だね(・∀・) )

さすがに時間が早過ぎて寝れないかと思っていたのだが

19:00過ぎには寝てしまい、結局、翌朝まで1度も起きることなく快眠(・∀・)v
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
5:30頃に起床すると、続々と駐車場に車が入ってくる。

さすがは人気の山域である(・∀・)


駐車場にはトイレも併設♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
このトイレ、驚くほどに綺麗w( ̄0 ̄)w

管理されてる方に本当に感謝です♪♪

トイレットペーパーもあり♪ 感謝・感謝!!
( ちなみに到着時は夜だったんで、トイレットペーパーは無かったけど
下山時には新しいのがセットして頂けてた♪ 一応、持って行くことをお勧め。 )




6:53 出発!! 上の写真のゲート脇に登山ポストあり♪

寒くなってきて、さすがに出足が鈍い。。。( ̄▽ ̄;)ゞ
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
ゲートを越えて、まずは林道を30分ほど歩き登山口へと向かう。


ところで、普段は熊鈴を付けずに入山することが多いが

この日は、獣の雰囲気がプンプン。。。(¬、¬) いるな・・・私には分かるぞ・・・
 

熊鈴を装着して出発(ゝ∀・)b




歩き始めること数分。。 やたらと獣の鳴き声が聞こえてくる。

やはり獣は近い。。。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
キーキーとやたらに鳴き声が大きい。

お猿さんか?? さすがに猿じゃぁ 熊鈴は効かないか。。



なんて思ってたら、30mくらい先の林道を1頭の大きなお猿さんが横切る。

鳴き声も増々大きくなってくる。。



群れに囲まれてるんじゃないの???

一気に緊張感が高まる・・・(•﹏•๑)(๑•﹏•)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
目を合わせちゃうとマズいんで、ひたすら前を見て歩き続けるが

異常にデカい鳴き声(-ω-;) 


完全に囲まれてる。。 そして、確実に威嚇されてる。。



恐る恐る林道斜面の上の方に顔を向けてみると・・・( ̄o  ̄;)

キー!! キー!!!  と歯をむき出しにした強面のお猿さん達・・・Σ(-∀-;)


今までも山中でお猿さんに遭遇したことはあるが

威嚇されたのは初めて。。


別にお猿さん達の邪魔をしようとしてるわけじゃないよ~~

恵那山に行きたいだけだよぉ~~~



こういう時にどうしたらいいか分からず、とにかく足早に歩く。。。

次第に遠ざかる鳴き声にホッ。


はぁ~~~ 本当に怖かった( ̄▽ ̄)ゞ

足早に歩いたせいで、すっかり体が温まったよ。。


ちなみに帰宅してから調べてみると

猿に遭遇した時は、近づき過ぎない。 目を合わせない。 走って逃げない。

なんて意見が多かったから、今回の対処は、まぁまぁ良かった??


やっぱ野生動物は怖ぇ・・・(-ω-;)

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
途中、1ヵ所だけトンネルを抜けると登山口も近い♪



7:15 恵那山登山口に到着♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
お猿さんの緊張感から解放され、3分ほど休憩をして登山に備える( ̄▽ ̄;)ゞ


登山口から沢へと下り、橋を越えると

いよいよ山の中に入っていく。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
この沢では、過去に事故も発生しているので増水時は注意!!



広河原から登る恵那山のルートは

途中、1/10~9/10までカンウントUP式に

現在地の目安になる標識が建てられてる登山道♪


でも、中々1/10の標識が現れないなぁ~。 過ぎちゃったのかなぁ~。

なんて思ってたら1/10標識あった(・∀・)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
スタート地点の登山口は0/10ってことなのかな??

約300mピッチで設置されてる標識♪

樹林帯の中を黙々と歩いていく登山道には、

良い目印になって、とっても親切♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
4/10標識くらいまでは、勾配も割と急だが

歩きやすい登山道が続くので、ノンビリと歩いていれば全く問題ない(ゝ∀・)b
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


秋に色づく木々を眺めたり
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


冬の足音が聞こえてきそうな霜柱を眺めたり
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
ノンビリと景色と会話を楽しみながら歩いていく♪♪



8:30 4/10標識に到着♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
この場所は、少し広くなってて休憩には丁度良い感じ(・∀・)

ここで行動食なんかをとりつつ、10分ほどの休憩♪



4/10標識を出発すると、いよいよお待ちかねの景色が現れる!!
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
南アルプスーーー( ≧∀≦)ノ

たぶん、赤石岳、聖岳の辺り。。

雲一つない最高の天気!!!


8:50 5/10標識を通過♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
ここから7/10標識までは、展望がきく最高の登山道(・∀・)


初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
笹原を縫うように続く登山道♪

所々、笹の背が高くって景色を眺められないのだが。。。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


そんな時は、振り返れば絶景♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


9:18 7/10標識を通過♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
ここからは再び木々に囲まれた登山道を進む。

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


笹にも冬の足音♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


9:47 9/10標識を通過♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
さぁ~~ ゴールも近いぞ!!

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


10:02 恵那山 に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

一等三角点が設置され、山頂標識もあるこの場所は標高2190.3m。

最高点2191mは、ここから更に10分ほど進んだ場所になる。


そんな一等三角点が設置された山頂には展望台が建てられてる(・∀・)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
木々に囲まれ、景色が眺められない山頂。

展望台に登れば景色が眺められると思いきや、

やはり木々に囲まれてて何も見えないっていう有名な展望台だね(・∀・)



どれどれ。。 どんなもんなのか眺めてやろうか。。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
なるほど。。 なるほど♪

どんな景色が広がってるのか気になっちゃった人。。
実際に登ってみましょう~~( ´艸`)



ちょっぴり霧氷(・∀・)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
山頂近辺の木々は霧氷も多く

風でパラパラと氷が降ってきてた♪




10:10 最高点のある避難小屋の方へ向けて出発♪

出発してすぐにあるのが恵那山神社 本社。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
お参りをして先へと進む(・∀・)

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


10:16 恵那山避難小屋に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
トイレ棟も設置された山頂。
( 11月~の冬期間は非水洗トイレ。 )


避難小屋裏の岩の上の方が最高点なのかな??

ってことで登りましょう♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

アッと言う間に登れる岩場。 下には避難小屋。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
上の方に小さく写ってるのがトイレ棟♪


そして岩上からの展望(〃∇〃)

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
南アルプスがグァーーーーっと見える!!


右から聖岳、赤石岳、荒川岳♪ (たぶん)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


右に塩見岳、左に白峰三山♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


左に仙丈ケ岳で、その奥は甲斐駒ケ岳かな?
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


こちらは、中央アルプスのスター♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
木曽駒に空木岳♪


南アの奥には富士山の頭だけがチラッと♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
中央アルプスと南アルプス全景をズラ~~~っと眺められる絶景は圧巻( ≧∀≦)ノ


木々に囲まれた山頂は、景色が眺められず

ちょっとガッカリしがちなのだが、今時期なら風を遮ってくれるし

太陽のポカポカでノンビリと過ごせる♪♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
そんな山頂でノンビリしていると続々と登山者が到着される♪

皆さん、雲一つない天気に大満足のご様子だ♪♪

そろそろkoma家は下山しましょう~~(・∀・)


10:52 下山開始♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
ダーーー っと下っていき

再び景色が広がる場所で、絶景を目に焼き付ける(〃∇〃)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

下界の色づく木々も綺麗だ♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪



12:05 4/10標識で5分ほど休憩♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


12:55 沢を渡り登山口に到着~~~♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪

再びお猿さん集団に遭遇しないか緊張しながら

林道を駐車場へと進む。
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
お猿さんには遭遇しなかったが、ドキドキした。。

でも、この林道の辺りの紅葉は見頃で楽しかった♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪


13:27 駐車場に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
はい。 お疲れ様でした♪




初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
お猿さんにも遭遇し、ちょっぴり緊張のスタートとなった恵那山( ̄▽ ̄;)ゞ

そんな恵那山は、地味だったのかどうか。。。





地味だった(´▽`)ゞ
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
でも、中央アルプスって名前があるから、そう思うのかな~~??

って印象(・∀・)v 

今回歩いた以外にもルートはあるから

他のルートで歩けば、また違った印象の山になるのかもね♪♪



山頂は木々に囲まれているが、

登山道中や、避難小屋があった山頂の岩の上からは

中央アルプスや南アルプスがグァーーっと眺められて

その景色は最高♪♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
こんもりとした、たおやかな山容の恵那山は

その形と同じように、ノンビリとした山行を楽しめる山だった(´▽`)


樹林帯メインの登山道で夏場は暑いかもしれないけど

今時期の冬直前だと、木々も色づいて丁度良い季節かも♪
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
そろそろ、koma家の今シーズン山行も終わりかな??

いい加減、車中泊で迎える朝の寒さも厳しくなってきたしね。。( ̄▽ ̄;)ゞ






出発時刻/高度: 06:53 / 1154m
到着時刻/高度: 13:27 / 1154m
合計時間: 6時間34分
合計距離: 11.21km
最高点の標高: 2191m
最低点の標高: 1154m
累積標高(上り): 1079m
累積標高(下り): 1055m






このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪




この記事へのコメント
こんばんは!

一等三角点って単語を見ると
うずうずと語りたくなる測量屋wishです(笑)

猿とバトルなくてよかった(・・;)
私も遭遇しましたが同じく威嚇されて一触即発。
持ってた測量道具で追い払えましたが
何事もなく立ち去るのが無難です(´;ω;)

地味かなぁ〜
紅葉も眺望も言うことなし!
南アルプスって冠がなければ、素敵な山ですよ(^-^)

wishwish
2016年11月06日 18:18
wishさんn

おはようございます~^^

ちなみに今、maの職場お隣には測量士の方が仕事されています( ´艸`)

お猿さん、完全に威嚇していました(;_:)
なぜか息を止めて立ち去りました(笑)

山頂より避難小屋にある岩に登れば
絶景でした( ≧∀≦)ノ

komakoma
2016年11月07日 09:41
4日が登山だったんだね^^;

登山口っていうLINEのときは入山前か(笑)
てっきり下山したときだと思った。
だって翌日は平日だから(笑)

サルは怖いよ~
イノシシも怖いね。
でも、やっぱクマにだけは鉢合わせしたくない(^皿^)

みわりんみわりん
2016年11月07日 16:59
みわりんさん

こんばんは~^^

あの時はお風呂に入って登山口に着いた時でした(;^ω^)
LINE見れた瞬間に電波が・・・(;´∀`)

お猿さんに遭遇すると少しビビりますが
威嚇されると余計に( ̄Д ̄;)
確かに、イノシシや熊の方が会いたくないです・・・

komakoma
2016年11月07日 21:02
こんにちは^^

中央アルプス行かれたのですね~
遠いイメージあるんですけどやっぱり遠かったですか??

展望台からの景色が気になります!
登る機会があったら地味なお山と思ってはじめは登ってみまーす♪
kae
2016年11月16日 10:11
kaeさん

こんにちは~^^

中央アルプス行ってみましたよ(*^-^*)
遠いイメージはkoma家も一緒で
登山前日を移動日にしました( ̄▽ ̄;)

展望台からの展望を是非っ!!
そして避難小屋にある岩を登ってみてくださいね♪♪

komakoma
2016年11月17日 17:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初めての中央アルプス♪ 秋晴れの恵那山♪
    コメント(6)