ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

   

7月29~30日 西穂高岳(2909m) を歩いてきた♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
西穂山荘に到着して、ノンビリ山荘ライフを楽しんでからの続き♪


夕方、テントで夕飯を食べ終わる頃、

山荘の方がテン場まで来て、明日の天気についての説明をされてた♪

山荘泊の場合は、そういう説明ってありそうだけど

テント泊の人達にまで天気の説明してくれるのって、

なんか妙に嬉しい(・∀・) ありがとうございます♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
日本の東に高気圧があって、湿った空気が日本に入り込んでるみたい。

ここ西穂山荘辺りは平和な天候だけど、

松本辺りではドッカンドッカン雷が鳴ってるとか。。


明日の天気は平気かしら?? そんなことを思いつつ就寝。。



30日(火) 今日は、いよいよ西穂高岳へ登る日♪

事前に調べていた天気予報では、午前中はまだ安定しそうだったため

とにかく早出早着を目指して、3時に起床。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
岩場が増えてくる独標辺りで明るくなるかな? ってのを予定して

3:48 西穂高岳を目指して出発!!


3:58 丸山(2452m) に到着。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
まだまだ、もちろん真っ暗なんだけど

そんなことよりガスが凄い。。

ヘッデンの明かりに映る流れていくガスがなんとも恨めしいが

この先、晴れてくれることを願いながら進んで行く。


ジワジワと岩場に変わってくる登山道。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
独標に近づいてるのかな?

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
独標手前をガシガシ登って。。


4:38 西穂独標(2701m) に到着。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
日の出待ちらしき登山者も何人かいたが

このガスでは残念ながら日の出を拝むのは無理そう。

しばし休憩をして、いよいよメインの西穂高岳目指して出発。


独標からガッと下ったところから振り返って1枚。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
割と急峻な岩場だが、意外と淡々と下れる。

なんてったって、ガスってて高度感ゼロだからね( ´艸`)



独標11峰から西穂高岳まで続くギザギザの稜線。

アップダウンを繰り返すが、標高差はほとんど無いし

岩場を楽しみながら進めるんで疲労感はないと思う♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
そんな登山道は、まだ早い時間とあってか縦走っぽい装備の登山者がほとんど。

koma家も、いつかジャン超えしたい(๑•̀ㅂ•́)و


途中お話させて頂いたお兄さんに 「奥穂までですか?」 って聞いたら

「北穂まで行きます!」 だってw( ̄0 ̄)w

実際に北穂まで行かれたかは不明だけど

ギリギリ奥穂に行けるくらいの体力では、やっぱ難しい稜線だと思う。

koma家には技術的にも体力的にも、そして精神的にも遥か遠い稜線だ。。



9峰を通過~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

この9峰を通過したトラバース気味に進むところは、ちょっと気を付けたいところ。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
足元はしっかりしてるんで、問題ないと思うけど

差し出す足を右にするか左にするかで運命は変わると思う( ´艸`)



5:03 8峰~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

8峰はピラミッドピーク♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
この先に目指す西穂高岳が見えるんだろうけど

残念ながらガスの中。。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
ガスが多く高度感が全く無かったけど

いつか晴れの中、高度感を味わいながらも歩いてみたい♪


7峰通過~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2


6峰、5峰を通過~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2


途中、たぬき岩って場所を通過。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
多分、あのガスの先に見えるのかと思う( ´艸`)



5:21 4峰チャンピオンピーク~(๑•̀ㅂ•́)و かかってこい!!
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
とっても格好いい名前のピーク( ´艸`)

名前の由来は何なんだろう??


3峰通過~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
天気が良ければ、途中で写真なんぞ撮りながら

ノンビリ進む。と言うより、中々進めないところだけど。。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
なにせ、この天気なんで

本当にサクサクと進んでいく( ̄▽ ̄;)ゞ
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
それが良いのか悪いのか。。

もちろん、天気良い中をノンビリ登山で楽しみたいところなんだけど(T_T)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
見えるものは岩しかないから

次から次へ現れる岩を越えていくしか楽しみがない。。

もう1つの楽しみは、西穂高岳へ登頂すること♪

そんな訳でサクサク進んで行く(・∀・)


2峰を巻くように通過~。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
さぁ~ 残すは主峰の西穂高岳へ登るだけ!!

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
そんな西穂高岳直下が本ルート最大の核心部かな?

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
足元はしっかりしてるし、登る分には問題無いと思うけど

koma家レベルだと、下山時は慎重に下りた場所。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
下山時には、登ってくる方とのすれ違いもあるし、

落石はもちろんのこと、まかり間違って自分が落ちちゃったらシャレにならない。。

そんな山頂直下を登りきり。。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
おっ!? 青空が見えた!!

山頂で奇跡の晴れになるか??



山頂は目と鼻の先!!
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2



5:43 西穂高岳(2909m) ~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
登頂の喜びはあるが、さっきの一瞬の青空はどこへ。。

見事に真っ白。。(T_T)




・・・と思ったら・・・
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
いきなり南側のガスが晴れ、歩いて来たギザギザ稜線の一部と

遠くに乗鞍岳が(〃∇〃)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

西側には笠ヶ岳が一瞬だけ♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
残念ながらこれが限界で

奥穂へと続く稜線なんかは、もちろん見えなかったけど

ここまでガッスガスの中を歩いてきただけに

これだけ見えただけでも大興奮(〃∇〃) 山頂は軽いお祭り騒ぎです♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
この日、これ以上に晴れたのかは不明なものの

とっても良いタイミングで登れたかも( ´艸`)


30分近く山頂で大興奮したところで

6:12 下山開始。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
さっきも書いたけど、この時間からは

すれ違い多数。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
お盆時期なんかだと、もっと混雑するだろうけど

出来れば、そういう時期は避けて歩きたいところ。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2


往きよりも大分ガスが減ってきた登山道。

ガスの中に現れる幻想的なピラミッドピーク。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
晴れてる中で歩くのが1番!! には間違いないけど

ガスの中、ポッカリと浮かぶ山並みは幻想的♪ だよね??
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
そんな幻想的なピラミッドピークへと登っている際に振り返ると。。


7峰の山容がクッキリ。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
ん~~~ 急峻(・∀・)

改めて安全ではない場所を歩いていると再認識。。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
1番奥にチラッと写っているのが西穂高岳かな??


6:44 ピラミッドピーク。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
軽く休憩して先へ。


ピラミッドピークを越えて歩いていると

ガスの中でピーピーと鳴く鳥の声(・∀・)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
イワヒバリかな??

近づいても全く逃げる風もなくピーピー鳴く姿が可愛かった♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
ガスが濃かったこの日、雷鳥にも出会えるかな? って思ってたんだけど

残念ながら雷鳥さんに出会うことはなかった。



岩場歩きも終盤。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

目の前の独標を越えれば、楽しかった岩場歩きも終わりかな。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
そんな写真( ´艸`)



7:09 西穂独標を通過。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
その先もガシガシと下っていき。。


7:44 西穂丸山を通過。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2


西穂山荘が見えてきた♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2


7:53 西穂山荘に到着。
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
休憩と下山準備を済ませ、

8:53 ロープウェイへ向けて下山開始。



アッと言う間に下ってきて、

9:46 西穂高口に到着~~~♪
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2

2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
ロープウェイに乗ってお疲れ様でした(v´∀`)ハ(´∀`v)


2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
当初の南アプルス縦走から北アルプス単発山行2つへ変更した今年の夏休み。

そんな第一弾は、西穂高岳へ(・∀・)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
出発時から雨にやられ、なんとも言えないスタートだったものの

山行中は雨に降られることなく♪

ガスが多い2日間の中、

山頂では少しだけだけども晴れてくれたのもラッキー山行( ´艸`)
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
程よい緊張感の中、程よいアップダウンを繰り返す岩場の稜線も

koma家レベルだと存分に楽しめる西穂高岳だった。


今度来る時は、もっとスカッと青空の下を歩いてみたいな♪

青空の下では、高度感満載で程よい緊張感ではすまないかな??

いつかは、晴れの西穂高岳にリベンジしたい!!
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
夏休み第二弾へ続く~~。




出発時刻/高度: 09:07 / 2145m
到着時刻/高度: 09:46 / 2145m
合計時間: 24時間38分
合計距離: 11.62km
最高点の標高: 2909m
最低点の標高: 2111m
累積標高(上り): 831m
累積標高(下り): 850m


このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(西穂高岳)の記事画像
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その1
同じカテゴリー(西穂高岳)の記事
 2つのホ♪ 西穂高岳♪ その1 (2019-08-04 18:41)



この記事へのコメント
西穂登頂、お疲れ様でした~!

しかし、すごい岩稜を歩いてたのですねぇ(@@
私には絶対行けそうな気がしません(^^;

2つ目のホも楽しみにしてます^^

ねてるねてる
2019年08月08日 20:39
ねてるさん

こんにちは~^^

ありがとうございます!!
本当、凄い岩稜ですよね(;'∀')
改めて写真を見返すとkoma家じゃ無理じゃない??と思いました(笑)
ガスのお陰なのか、ビビッて慎重になっていたのかな?かと・・・

2つ目のホも、もうすぐ上げますね♪

komakoma
2019年08月09日 10:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2つのホ♪ 西穂高岳♪ その2
    コメント(2)