ACN西富士オートキャンプ場②
お昼の『富士宮やきそば』も食べ終え
周辺をお散歩~
場内の様子はまた後日、紹介します
夕飯のお肉に下準備をして
無料の露天風呂へ~
サイトでゆっくりとしていたら
前日から宿泊されているご夫婦(夫婦2人でロードスター2台。渋い)より
卵・なす・ネマガリタケ(細長いタケノコ)・ぶどう・お菓子と
たくさん戴いちゃいました
夕飯です
・漬け込んでいたスペアリブ
・ホタテのネギ味噌
・エビ団子とキノコのスープ
このスペアリブ、小さいサイズが売っていなくて
自分でcutしたんですよぉー
大変でした
ケチャップと醤油・にんにく・しょうが・砂糖・お酢で漬け込ませてました
ホタテは、中身を一口サイズにして味噌・砂糖・お酒のタレと
合わせて再びホタテの貝殻にのせて焼き焼き~
締めは焼きおにぎり
しょうゆ、たっぷりが好みなんです♪
久し振りのユニセラ やっぱりいいですね
食べ過ぎた後は・・・
もちろん焚き火
焚き火のお供は、大量のお菓子
先日、お友達のサプライズパーティーをした時
大量のお菓子を戴いたのです。
一家にダンボール2箱位
電車で来た友人は、宅急便で送っていました(笑)
ビールのおつまみ系もあるので一緒に
友よ、ありがとう
さて、初ステイシー。
高さ110なので、立つことはできません(^_^;)
慣れるまでは着替えるのも一苦労です
コールマンのテントが懐かしい・・・
でも、今のkoma家にはこのサイズがピッタリ
一応ソロまでを視野に入れています
仕込が大事なんですね^^
しょうゆたっぷりの焼きおにぎりも美味しそうです♪
ステイシーは、ソロには良さそうですね。
小さいテントの性として、中で立つ事は難しいですが(^^;)
焼きおにぎりおいしそう♪
ユニセラ綺麗ですねぇ。うちのユニセラちゃんはすっかり薄汚れてしまって、洗ってもぴかぴかにはならないです(^^;
スペアリブが余ったので昨夜、
食べましたが、更にしみこんでいて
おいしかったですよ~
中腰で着替えるワザを見つけなくては
いけませんね(^_^;)
ユニセラ、近くで見ると結構・・・(-_-;)
キャンプ場内で洗えなかったので
これから洗いたいと思いますっ!
夕食の仕込み・・・すごいですね~^^
『ゴロン』亭も、見習わなければ・・・
焼き焼き・・・焚火・・・いいないいな~^^
それに・・・お菓子も~^^
ステイシーでのお着替え方法・・・
考えるのが楽しみですね~^^
夕食、いい感じに見えて(!?)
ただ調味料を混ぜる&焼き焼きのみのような・・・
何気に簡単??
ステイシーでのズボンの着替え、
楽な方法を教えて下さ~い(^_^;)
いつも手が込んでますよね♪
かかあなんて楽しておいしいもの食べよう!ってことばかり
考えてるもんな~・・・(- -;) 見習わなきゃ!!
我が家も今回で3回目のユニセラ出動でしたが
大きさといい本当に便利ですよね(^ ^)
汚れは気にしない・・・というか見なかったことにしてます(笑)
やっぱり『楽しておいしい』が
一番ですよね!!
koma家の理想です(^.^)
ユニセラの汚れは
『味』がでたと言う事にしましょう…(^_^;)
でも切るのは大変そうですよね~
のこぎりでも使ったんですか?
焼きおにぎりもいいですよね!
今回ウチは焼き焼きなしだったので...
次回は絶対焼き焼きだ~!(笑)
スペアリブ、なぜかkoma家にミニのこぎり?が
ありまして・・・
あ。もちろん調理用ですよ。
ギコギコ、手がしびれましたよぉ~
yoshi11noriさんのレポも待っていますね♪
緑・赤ロードスターの夫婦です^^
先日はつまらない物を差し上げてしまいまして、大変失礼しました^^;
食べ物を粗末にしてはいけない、という教育が身に染み付いた世代でありますもので^^;
やはり小川の製品は良いですね。うらやましく拝見させていただきました。
ご夫婦で仲良く協力して設営されているご様子も^^
いつも私どものキャンプ行は、妻がどうしても「折角の遠乗りだから、山道をオープンにして自分で運転するのだ!」と言い張りますし、私も「オープンにして自分で運転するのだ!」と言うことから、2台で走ることになります。
サバイバルキャンプが目的ではなく、あくまでも快適キャンプを目指しておりますのと、火の気は白ガス仕様にこだわったり、料理はおいしく、などわがままを言っていますので装備の選定には一苦労です。
妻の車には着替えと食料。
私の車には道具一式。トランクに積み込む際は、まるで倉庫盤ゲームかジグソーパズルをやっているような状態ではありますが^^;
テーブルと椅子は、やむを得ずトランクキャリアに積んでいます。
プラスアルファで、二人とも大酒呑みです、ご想像ください^^; あきれ果てます。
ところで、軽量・コンパクト・快適さをお求めならこれをお勧めします。
http://www.luxurylite.com/cotindex.html
国内で細々と販売しているところもあるようですが、2台なら直接購入した方が若干お得。
寝心地も最高。おそらく、現在最強のコットでしょうね。
誰かも言ってましたが、紐を付ければ凧にして上げられそうです。
また、どこかのキャンプ場でお会いする事ができるのを楽しみにしています。
こんばんは~~(^O^)/
って… 驚きです~~~!!
ロードスターのご夫婦ですか!?
↑失礼な表現でスミマセン(^_^;)
なるほど それで2台ですか!
キャンプも含めて、そのスタイル最高です!!!
↑生意気な表現スミマセン…
先日は色々と頂きまして本当にありがとうございました。
koma家も お二人のように
いつまでも夫婦2人で楽しいキャンプLIFEを
送れるように頑張ります!!
お勧め商品のアドバイスありがとうございます(^.^)
コンパクトで快適そうで良いじゃないですか~~!
なのですが…
実は あのキャンプの後にモンベルショップで
マットを購入してしまいました(^_^;)
欲しくなっちゃうじゃないですか~~!!!
物欲との戦いになりそうです(^_^;)
こちらこそ どこかのキャンプ場でお会いできるのを
楽しみにしております。
マットを購入されたのですね。
いえいえ、全然無駄になりません。
私どもは、あの Ultralite Cot の上に、Themarest prolite4 を敷きます。
寝心地、更にアップです。
で、地面から伝わる冷えも無く、Snowpeakのシュラフで初冬の八ヶ岳周辺まで、問題無く眠れます^^
このCotは構造も簡単で、例え一部のパーツが壊れても交換は容易ですから、おそらく一生使える(大げさ?)でしょうしね。
ちなみに、私は、コールマンのシングルマントルとピーク1とコンパクト2バーナーを25年以上使用しています。
それに緑のRSは走行18万キロ超、赤は走行10万kです^^;
良い物を長く使いましょう^^
ロードスターのトランクは結構広いのですよ。上記寝具2人分、コールマン一式、コッフェル、食器、ダンロップV400テント、コールマン・ヘキサタープ等々が入ります。
ソロキャンプなら、なおさら余裕です。
今回の夕食の献立は、途中で調達したタラの芽(今シーズンラストでしょうね)・コシアブラ・根曲がり竹などの山菜と野菜の天麩羅でした。
ゆっくり揚げながら食べ且つ飲んでいる途中で、パトロール中の管理人さんを引き留めてまじえてしまいました。(管理人さん、お仕事さぼらせてごめんなさい^^ オーナーさんには内緒です^^)
翌朝、二人にしてはちょっと、というくらいの数の空き瓶を捨てに行くのが恥ずかしかった^^
キャンプをのんびり一生楽しみましょう^^
おはようございます。
コットは以前から欲しい商品なのですが
つい後回しとなってしまい、
他の商品へ目移りしているのが現状です。
(コットが丸められる、というのがすごいですね)
potitさんのように、一つ一つの物を
大切に長く使えるのが本当は一番ですよね。
考えさせられました。
このようなブログを通して新たな発見が
できる事、素晴らしいなぁ、と。
キャンプを『一生』楽しめるように
していきたいですね。
ありがとうございます。