ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

   

5月1日~2日 神奈川最高峰の丹沢蛭ヶ岳(1673m)に行ってきたよ♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

丹沢山みやま山荘で快適な夜を過ごし

翌日の蛭ヶ岳に夢膨らました続き。。。


ルートは

(1日目)
蓑毛~ヤビツ峠~三ノ塔~新大日~塔ノ岳~丹沢山(みやま山荘泊)

(2日目)
丹沢山(みやま山荘)~棚沢ノ峰~蛭ヶ岳~臼ヶ岳~檜洞丸~
ゴーラ沢~西丹沢自然教室








朝4:30 起床~~~( ≧∀≦)ノ

どれどれ。。。 外の天気は、どんなじゃい・・・(¬、¬)

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

真っ白けぇ~~~ヽ(`Д´#)ノ



う~~~~~~~~~ん・・・(T_T)

昨日よりヒドイんじゃないかい!!!!

ま・・・ 今日の天気は、これから晴れてくる予報・・・ のはず・・・

グッと我慢して、まずは腹ごしらえじゃ。。。


5:30 朝食~~~

maは、この朝ご飯をとっても楽しみに♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

炊き込みご飯~~~~~( ≧∀≦)ノ

炊き込みご飯好きには、たまらん朝ご飯じゃ!!

もちろん、おかわりもして十分に腹ごしらえ♪♪
(夜も朝も、ご飯・味噌汁おかわり自由^^v)

朝、準備をしていると、koma家の隣にいらっしゃった関西弁のおばちゃn2人組に

『 今日は、どっちへ?? 』 って聞かれた♪

『 蛭ヶ岳から檜洞丸を経由して西丹沢へ行きますよ 』 って答えると

『 私達もその予定だったけど、この天気だからどうしようか・・・ 』 との事。。。

でもkoma家は、蛭ヶ岳へ行くと言うと

『 私達も、やっぱ行こか・・・ 』 って事に決定されたみたい・・・
(ちなみにバリバリ関西弁だったけど、間違えそうなんで上は全部標準語で書いてるよ^^)



そんな、関西弁のおばちゃん2人組に分かれを告げ・・・

6:05 お弁当を貰い、蛭ヶ岳を目指して出発(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

しっかし真っ白けぇ~(T_T)

ここも綺麗な景色を見ながら歩けるはずなのに

その辺までしか見えない。。。


しかも雨も降ってきた・・・('ェ';)

不動の峰手前にある屋根付きの休憩場でザックにレインカバー装着。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

段々と強くなってくる雨。。。

やっぱkoma家、最高峰と言う名に弱いのかな。。。(T_T)

6:50 不動ノ峰

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ちなみに神奈川最高峰であり、丹沢山地最高峰は蛭ヶ岳1673m♪

丹沢山地2位がこの不動ノ峰1614m♪ 3位は、蛭ヶ岳手前の鬼ヶ岩ノ頭1608m♪

4位は、先週も行って、これから蛭ヶ岳の後に向かう檜洞丸1601m♪

そんな1位~4位を歩ける贅沢ルートなんだぞ(ゝ∀・)b



不動ノ峰を過ぎる頃・・・ 今度は、雨が固形物に変わってくる。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

雪じゃん・・・(-∀-`; )


しかも、ちょい横殴り・・・(・∀・;)

プチ吹雪いてるじゃん・・・('ェ';)

顔にガンガン当るじゃん・・・( 。-ω-)

koma家より後にみやま山荘を出発しているであろう

関西弁のおばちゃん2人組は蛭ヶ岳を目指してるだろうか・・・??

koma家が蛭ヶ岳に行くって言ったから

『 行こか 』

って仰ってたおばちゃん2人組。。。 

こんな天気になってしまいkoma家を恨んでないだろうか・・・il||li( ;;´・д`)ゞ



不動ノ峰を過ぎて、鬼ヶ岩に差し掛かる頃

面白い木に遭遇できる♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

なんでクルクルってなったんだろう??

プチ吹雪いてる中、ちょいと癒される(*´ェ`*)



7:10 鬼ヶ岩~~~~

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ガスってなければ、この岩の間から蛭ヶ岳が見えるはずなのにぃ~~(#`゚д´)ノ

この鬼ヶ岩の手前に丹沢山地第3位の鬼ヶ岩ノ頭があったはずなのだが

全く気付かずスルーしてた・・・( ̄、 ̄;)ゞ


そんなことを考えてたら・・・






おぉ~~~~(ノ `・∀・)ノ゙

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

見える!! 

薄っすらだが、koma家には見える!!

蛭ヶ岳が見えるぞ!!!

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

天気予報が当りつつある。。。

晴れるぞ!!

koma家最高峰はガスばっかという残念な結果を晴らすことができそうだ!!

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

そんなハヤル気持ちを抑えつつ、クサリ場を慎重に。。。

さっきまで降っていた雪も止みつつあるぞ♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ガスが晴れてきて、雲海になってきた( ≧∀≦)ノ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

なんだかテンション上がってきたぁ~~~~~~~!!(( ≧▽≦))ノ゙

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

朝から歩いてきた稜線も綺麗に見えてきてる♪♪


ここが最後の登りかな??

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

7:40 蛭ヶ岳山荘到着~~~~

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

青空見えてるじゃーーーーーーん( ≧∀≦)ノ

山荘から北方面の景色が最高♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

あと15秒くらいで山頂なのに

そんなことも忘れて、すっかり写真に夢中だ・・・

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

いかんいかん。。。

山頂へ行こう。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

それっ!! 

山頂へ急げーーーー(* - -)ノ


7:41 記念すべき神奈川最高峰

蛭ヶ岳(1673m)登頂~~~~o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

やったぁ~~~~ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙

ようやく神奈川県人として神奈川最高峰に立てた( ≧∀≦)ノ

嬉しい!! 嬉し過ぎる!!!

koma家、最高峰ガスばっかも払拭できたし。。。

最高峰蛭ヶ岳に立てただけでも嬉しいのに

天気もスカッと晴れてくれて本当に嬉しいのだ♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

う~~~~~~ん。。。

koma家。。。 その最高の景色を写真でお伝えできないのが残念だ・・・( ̄、 ̄;)ゞ

でも、本当に綺麗なの!!(ノ`Д´)ノ

南アルプス♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

八ヶ岳♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ちょっと後から聞いた情報なんだけど。。。

蛭ヶ岳山荘の主人によると、日光男体山まで見えてたそう( ≧∀≦)ノ

本当に最高のタイミングで登頂できたみたい♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

やったぁーーーーーーヾ(o´∀`o)ノ

すっかりテンションが上がった2人。。。

山頂からの絶景に魅了されたぜ!!


8:00 最終目的地の西丹沢自然教室を目指し

まずは先週行ったばかりの檜洞丸へ向けて出発♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

写真だとよく分からないんだけど

遠く~~~~~に檜洞丸の真っ青な建物の青ヶ岳山荘が見える。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

檜洞丸までは、歩行距離4.6Km

蛭ヶ岳からミカゲ沢ノ頭まで約250mを一気に下る危険地帯。。。

慎重にね♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

一気に下るだけあって

なかなかのクサリ場が続くよ。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ちなみに上の写真の右側に写っているロープより右側は

ガーーーーーーーーーーーってなってるよ。。。( ;-`д´-)
(上手く表現できないが、とにかくガーーってなってる^^;)

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

焦らず慎重に歩けば大丈夫そうなんで

とにかく慎重にね♪

長~~~~~い下りをクリアして振り返れば、蛭ヶ岳どぉーーん(o゚Д゚ノ)ノ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ここから見る蛭ヶ岳は、完全にに見えた・・・w(('Д';))w

そんな壁に見える蛭ヶ岳を見てフト思う・・・

当初の予定、西丹沢自然教室から登ってこなくてよかったと。。。

なぜなら西丹沢自然教室から檜洞丸を経由して蛭ヶ岳を目指した場合

この蛭ヶ岳の壁を見ながら登らなきゃいけないと考えただけでも恐ろしい・・・( =`д´= ;)


ん??

蛭ヶ岳を下っている2人組が見えるw( ̄▽ ̄)w

関西弁のおばちゃん2人組だ!!

蛭ヶ岳に登ってたんだぁ~

って思うと妙に嬉しかった♪♪ 

おばちゃん達も綺麗な景色を見れたんだね~~~(ゝ∀・)b


ミカゲ沢ノ頭に下りてきた後、

臼ヶ岳~檜洞丸へと続く登山道は

なかなかのアップダウン・・・( ̄、 ̄;)ゞ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

そんな登山道のすぐ脇で鎮座する鹿さんに遭遇。。。

チト緊張・・・(-ω-;)


9:10 臼ヶ岳(1460m)到着~~~

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

1つだけテーブルが置いてあって、ここでチト休憩♪♪


蛭ヶ岳1673mからガーーーって下って、登り返して臼ヶ岳1460mに来たんだけど

ここからまたガーーーーって下る。。。(ToT)

檜洞丸1601mまで、また辛い登りが待ってるってことね・・・

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

10:15頃 金山谷ノ頭に到着するが

この辺りは危険個所がいくつか出てくるよ(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

こう写真で見ると何てことないけど

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

写真左側は、これまたガーーーーーって崩れてる場所。。。
(なにかとガーーーとしか表現出来ないkoma家って・・・^^;)


崩れた尾根を迂回してるのかな? 的なルートや。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

崩落したような跡のすぐ上を歩くルート等々

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

気を付ければ大丈夫だと思うけど慎重に♪


さぁ~~~~ 檜洞丸への最後の登りかな??

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

檜洞丸からは下り一辺倒だから

これが、この2日間最後の登りだ( ≧∀≦)ノ

頑張ろう!!

20分も歩いているとバイケイソウが見えてくるv( ̄∇ ̄)v

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

こうなると頂上も近くなってくるよ♪♪


青ヶ岳山荘まで、あと150mの看板( ≧∀≦)ノ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

チョッ早の短距離選手なら15秒ほどの距離だな♪


おっ!! 青色の建物が薄っすら見えてきた♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ジワジワ近付いてくる♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

11:00 青ヶ岳山荘に到着~~~♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢


この間来た時は、バッチ入荷予定無しだったような気も・・・

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

入荷したんだね♪

ここでトイレを借りて檜洞丸山頂へ。。。


11:10 2日間の最後の山頂、檜洞丸(1601m)登頂~~~~♪♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

先日来た檜洞丸とは打って変わって、ガス満載の山頂。。。

チィと寒いくらいだが、ここでランチタイム♪

みやま山荘さんで作ってもらったお弁当タイムじゃ(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ち~らし~~風のお弁当♪

美味しく頂きましたm(__)m


11:40 西丹沢自然教室に向けて下山開始( ≧∀≦)ノ

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

下り一辺倒とは言え、西丹沢自然教室まで5.3Kmもあるんだね。。。

檜洞丸登頂で気が抜けそうだけども

神奈川県警察のH.Pを見ると、

一見危険個所だらけの蛭ヶ岳~檜洞丸間よりも

檜洞丸~西丹沢自然教室間の方が転倒・滑落事故が多いみたい。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ところで西丹沢自然教室からはバスで帰る予定。。。

そのバスの時間が・・・

平日は、14:40発・・・

ちなみに、その次のバスは16:25発・・・

1時間30分以上も違うのか・・・( ̄、 ̄;)ゞ


下山開始が11:40。。。 

檜洞丸山頂~西丹沢自然教室まではコースタイムで2時間10分程。

余裕で間に合いそうだけど、昨日からの雨で登山道は結構濡れてる感じ。。。

焦らずノンビリ下山すれば十分間に合うから慎重に下山を( ̄ー ̄)ゞ


13:10 ゴーラ沢出合到着~~~

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

時間は、全然余裕そうなんで、ここでチィと休憩♪♪


雨の影響でゴーラ沢の水嵩がチョッピリ気になってたんだけども

この間、檜洞丸を登った時と、ほとんど変わらない水嵩だった(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

沢を超えたらタンタンとした下り。。。

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

そして・・・



そして・・・



13:50 西丹沢側の登山口到着~~~~o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

お疲れ様~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

丹沢の大体東から大体西まで縦走してきた2日間。。。

西丹沢側の登山口に下り立った時の達成感は、最高だヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙


西丹沢自然教室のバス停には14:00頃に到着♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

ここでバス待ちをしていると、手を振って歩いてくる2人組が・・・w( ̄▽ ̄)w

koma家より後にみやま山荘を出発していた・・・

途中、蛭ヶ岳からの下山を確認出来た・・・

関西弁のおばちゃん2人組だΣ(Д゚;/)/

早えぇ~~~~~Σ(o゚Д゚ノ)ノ

蛭ヶ岳の下山を見た感じではkoma家と結構な距離があったと思うのに

まさかkoma家と同じバスに間に合うとは!!

なんでも、おばちゃん2人組は檜洞丸山頂で時計を見ると

14:40発のバスに間に合いそう!! 

『 行こか!! 』 ってチィと飛ばして下りてきたみたい♪

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

普段、西丹沢には自家用車でしか来たことないkoma家

それは、イコールkoが運転。。。 maは免許無いからね(ゝ∀・)b

そんなkoは、普段眺められない車窓の風景を楽しみながら帰ってた( ≧∀≦)ノ

この後、バスでJR谷峨駅~小田急新松田駅~小田急秦野駅と乗り継ぎ

無事に車を停めておいたコインパーキングに到着~~~~o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

koma家の足でも蛭ヶ岳に行きたい!!

そう考えて計画した今回の丹沢縦走。。。

蛭ヶ岳山頂に立てた時は

本当に嬉しかった(。・∀・)vv(・∀・。)


2日間の大部分がすぐれない天候だったけど

それも蛭ヶ岳山頂での晴れを演出してくれたようなものv(。-_-。)v

蛭ヶ岳山頂で晴れてくれた時は、登頂の喜びとダブルで嬉しかった( ≧∀≦)ノ

曇り・雨・晴れ・雪と2日間で随分色々な天候で過ごせたのも

終わってみれば楽しい思い出だね(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

初めての山荘泊も最高で、とっても快適に過ごさせてもらえた♪♪

混んでる時だと、ここまでの快適さは無いのかもしれないけども

本当に快適で、1日目の疲れをユックリと癒してもらえた(ゝ∀・)b

蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢

本当に思い出深い丹沢縦走になったなぁ♪

オモロかった♪(o´▽`o)vv(o´▽`o)♪


出発時刻/高度: 06:05 / 311m
到着時刻/高度: 14:00 / 549m
合計時間: 31時間55分
合計距離: 23.55km
最高点の標高: 1673m
最低点の標高: 311m
累積標高(上り): 2403m
累積標高(下り): 2165m




このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(檜洞丸)の記事画像
ナマッた体に檜洞丸♪
今週はバッチリ! 西丹沢 檜洞丸~犬越路
復習しよう♪ 檜洞丸と石棚山と頭達♪
丹沢を歩こう♪ 檜洞丸と石棚山と頭達♪
檜洞丸を歩こう♪
同じカテゴリー(檜洞丸)の記事
 ナマッた体に檜洞丸♪ (2018-04-23 21:35)
 今週はバッチリ! 西丹沢 檜洞丸~犬越路 (2015-03-29 19:26)
 復習しよう♪ 檜洞丸と石棚山と頭達♪ (2014-04-27 17:04)
 丹沢を歩こう♪ 檜洞丸と石棚山と頭達♪ (2014-04-06 21:00)
 檜洞丸を歩こう♪ (2013-04-26 20:46)



この記事へのコメント
良い写真だね~
二人の笑顔が目に浮かぶよ^m^

今シーズン、未だ見通し立たないわが家の山行。
・・・・行った気になれました。笑

1140☆かおたん  
2013年05月08日 20:24
おつかれさーん。
レポ楽しかったよ~。

青空が見えたときの感動ったら、
きっと文章では伝えきれないんだよね。
写真が大目だ(笑)

この縦走は楽しかっただろうなぁ。
うちもいつか行って見たいと思いました。
檜洞丸、バッチ作ったんだ?
缶バッチって微妙だけどw

HOKU
2013年05月08日 22:13
うんうん。良い山行レポ見せてもらえました。(^^
縦走完!おめでとうございました!
うちもいつか行くぞーっ!


やっぱまずはソロかな?(^^;

MOMOパパ
2013年05月09日 00:02
晴れて良かったですねぇ!
やっぱ天気が良いと、気分もいいですよね(^-^)

koma家、全然貧脚じゃないですね。
やっぱいっぱい登ってるうちに、慣れてくるのかしら。

ちびるくん
2013年05月09日 07:37
丹沢縦走おめでとうございます♪♪

距離数スゴイですね~。
さすがです。。

みやま山荘も綺麗でいつかは我が家も行ってみます!!

お疲れ様でした^^
kae。
2013年05月09日 09:15
かおたん

おはようございます~^^

なんか、写真いっぱいになっちゃった( ̄∇ ̄+)
行った気になれた???(笑)

ほら。
缶バッチだけど入荷しているし
ほら!!!

komakoma
2013年05月09日 09:36
HOKUさん

おはようございます~^^

ありがとです~(ゝ∀・)b

朝からのあの天気で蛭ヶ岳では快晴には
本当、嬉しかったぁ~( ≧∀≦)ノ
写真の多さで伝わったかしら???(笑)

檜洞丸のバッチはHOKUさんに伝えたんです(*^_^*)
あの場で、HOKUさんに言わなきゃ!!って。
缶バッチだけど( ̄▽ ̄)ゞ

komakoma
2013年05月09日 09:38
MOMOパパさん

おはようございます~^^

山行レポ、ちぃと長過ぎてしまった( ̄∇ ̄+)
でも、無事に完走(ゝ∀・)b
ありがとうございます♪♪

そう、是非行ってみて下さい!!
ソロとは言わず、Familyで(*^_^*)

komakoma
2013年05月09日 09:40
ちびるくんさん

おはようございます~^^

本当、晴れて良かったですよぉ~
だって、途中吹雪くし木道には雪が積もるし・・・(-_-;)

そのせいもあってか、蛭ヶ岳での頂上では
ナイスタイミングでテンショUP( ≧∀≦)ノ

いや。
貧脚ですよぉ・・・。
maは塔ノ岳はキツイって感覚から抜けません(>_<)

komakoma
2013年05月09日 09:43
kae。さん

おはようございます~^^

ありがとうございます♪♪

距離数、改めて見るとスゲェ~(゚Д゚ノ)ノ
目指す山は遠く感じるのに
あれ、着いた!とか、あるので
まだ感覚が分かりません( ̄▽ ̄;)

みやま山荘、お勧めですよ~♪♪
koma家は蛭ヶ岳山荘にも泊ってみたいんですよね~
綺麗な夜景を見たくて(*^_^*)

komakoma
2013年05月09日 09:45
あの「暇だ~」を見て「小屋泊?」ってず~っと悩んでたんだよ(笑)

テン泊はもちろん楽しいけど、たまには山小屋もいいよね♪
心も体も軽くて豊かな気持ちになれる(^皿^)b

koma家は十分健脚だと思うよ~~
更にステップアップ!がんばってね。

にしても山で『缶バッジ』って他で見たことないけど(笑)

お疲れちゃんでした~♪

みわりんみわりん
2013年05月09日 11:34
komaちゃ~~ん♪♪
ガッスガスの白い景色からの雲海~~
この頃の気持ち痛いほどよくわかる。。。
すっごく親しみのある色で思わずキュンとなった(笑)

蛭ケ岳登頂おめでとう♪♪

koma家ならもうどんな縦走でもどんとこいだね!!
二人の楽しそうで満足した顔が目に浮かぶよ~~♪
お疲れ様でした~~
もえここ
2013年05月09日 12:56
みわりんさん

こんにちは~^^

『暇だ~』見てくれてありがとうございます(笑)
そして、maの方にも( ̄▽ ̄)ゞ

丹沢にはテン泊出来るところが限られていて
今回のルートだと、どうしても山荘泊だったんですよね~
でも、みやま山荘には泊ってみたかったし
初山荘泊には(ゝ∀・)b

う~ん。
健脚かなぁ・・・
ヤマレコとか見ると、『へっ?なんで、そんな早いの???』って方、多い(゚Д゚ノ)ノ
ま、koma家ペースで頑張ってみま~す(^o^)丿

缶バッチ、HOKUさん買うかなぁ~

komakoma
2013年05月09日 17:48
もえここさん

こんにちは~^^

うん、うん( ≧∀≦)ノ
もえここさんFamilyだったら、なんか分かち合える気がする(笑)
もえここさんブログに間違えられてないかなぁ~(笑)

神奈川最高峰、蛭ヶ岳に行けたぁ~(ゝ∀・)b
koma家、頑張った!!!
本当、感動したし大満足でしたv( ̄∇ ̄)v

komakoma
2013年05月09日 17:51
こんばんは。

神奈川県最高峰登頂おめでとう!

天気が悪かったみたいだけど、山頂では雲が切れて幻想的な景色が見られたね。
晴天の山頂もいいけど、これはこれでいいなあ。

山にもいろんな顔があるけどある意味こういう景色を見る機会の方が少ないかも。
天気悪いと中止しちゃうことが多いし。

とーととーと
2013年05月09日 20:31
とーとさん

こんにちは~^^

ありがとうございます!!!

蛭ヶ岳へ向かう途中は、山での雪は初めてだったので
ビックリしました( ̄ロ ̄|||)

普段は、天気のいい時に山へ行くので
確かに、こういう景色を見るのは
泊りだったからこそ、山頂での感動は最高でした( ≧∀≦)ノ

とーとさんの言葉で、山も更に楽しくなりました♪♪
ありがとうございます(*^_^*)

komakoma
2013年05月10日 09:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
蛭ヶ岳を歩こう♪ 丹沢山~西丹沢
    コメント(16)