ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PairCam

夫婦2人、山とキャンプを中心にしたブログです。キャンプは、とんと御無沙汰中~( ̄▽ ̄)ゞ

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

   

5月31日~6月1日 奥秩父の甲武信ヶ岳(2475m)を歩いてきたよ♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

今年最初のテン泊登山(ゝ∀・)b

甲武信ヶ岳を目指して

徳ちゃん新道~戸渡尾根~木賊山(とくさやま)~甲武信小屋へと歩き

テント設営を終えてからの続き♪




テント設営して、しばし休憩したら

テン泊ザックからアタックザックへと変えて

11:20 いよいよメインイベントの甲武信ヶ岳を目指して出発!!!

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

いや~~~ さっきまでのテン泊ザックから

一気に重量ダウンのアタックザックは超~~~~~楽(ゝ∀・)b

背中に何かある?? って感じ♪




・・・




甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

koは背中に何もないじゃん!!

軽装すぎやしません??




甲武信小屋から山頂まで、およそ110mを登れば

甲武信ヶ岳山頂へ到着するよ♪♪




11:30 甲武信ヶ岳(2475m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪
(順番に撮り合いっこさせて頂いた(*^^)v)

ちょっと雲が多目になってきちゃったかな??

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

それでも、奥秩父の山々はクッキリ♪♪

ちょっと霞んじゃってたけども、南アルプスも綺麗に見れて最高の山頂♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

多くの登山者で賑わう山頂♪

20分ほど景色を堪能したら、

甲武信ヶ岳登頂と同じくらいのメインイベントである

テン場ライフを楽しむため下山を開始(ゝ∀・)b

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

12:00 甲武信小屋に到着~~♪♪


山荘でコーラとお茶、それから水を購入(・∀・)

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

コーラとかお茶、お酒なんかはセルフで購入♪

お釣りを取るのもセルフだよw(・∀・)w

ちなみに、水は50円/リットルで購入可能♪♪


テン場に戻ってきたところで、ダラダラしつつ

そのまま昼寝に突入(ゝ∀・)b

こんな昼寝もテン場ライフの楽しみの一つ( ´艸`)

ひとしきり昼寝をしていると、段々と外も賑やかになってくる。。。

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

はりゃ!!ヽ(・ω・)ノ

すっかり賑やかなテン場に様変わりしたねぇ~~(・∀・)

koma家調査によると

この日の甲武信小屋は、30張りのテン場のところ51張りもあったw( ゚∀゚)w

ちなみに、お隣のテントの方とお話しさせて頂いたら

koma家の超~~~~地元の方で、超~~~~~~驚き(・д・oノ)ノ

まさか、こんな山の中で地元の方とお隣さん同士になるとは

本当に驚いた♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

ところで、今回初張りのアライのドマドーム♪♪

初使用インプレッションをしてやろうと、写真をジャンジャン撮るつもりだったんだけども

見事になし!!!  1枚もなし!!!  気持ちイイくらいなし!!!(ゝ∀・)b


一応ツラツラと初使用を。。。


インナー内部の広さや、前室の広さなんかは

購入した時のレポに書いた通り。。。 

いや、その時に感じた以上に快適だった(ゝ∀・)b

ステラリッジだと、僅かな前室に登山靴とテン場用のクロックスを置いたら

ギュウギュウだったのに比べたら、超快適(ゝ∀・)b


テント自体の大きさも狭いテン場でどうなんだろう?

なんたことを思ってたんだけども、そんなに場所を取る感じでもなく

周りに張られてたトレックライズと比べても同じくらいの大きさに感じた(ゝ∀・)b

とりあえず、こんなもんかな?? 使った感想は♪

とにかく快適だったよ♪♪

あ・・・ あと、テン場で、ちょっと遠くにいた人の

『 やっぱアライが多いな~ 』 『 あっ! ドマドームが一張りだけあるね 』

って声が聞こえるくらいかな・・・( ̄▽ ̄;)ゞ




さ・・・ 夕飯♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

夕飯は、すっごく質素に見えるけど・・・  金のハンバーグ丼&ポテサラ♪♪

甲武信小屋名物のカレーのタマラン香りを嗅ぎつつ

美味しい夕食タイム(ゝ∀・)b

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

夕飯後は、またテントで1時間くらい眠ってしまい。。。

一旦起きて、本格的に就寝~~~~((((_ _))))zzZZZ

なんだか久し振りにオートキャンプのダラダラした雰囲気を思い出すような

ノンビリとしたテン場ライフを楽しんだ(v´∀`)ハ(´∀`v)







ノー目覚ましで就寝し、4:30前に目が覚める。。。

厳しい冷え込みはなく、フリース着て足元にダウンジャケットを巻いて

グッスリ(ゝ∀・)b 気持ちイイ目覚めだ!!



テントから外を覗くと・・・

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

あっ! やばい!!

陽が昇ってきちゃってる(;´・ω・)

急いで甲武信小屋前のテラスへ行く-=≡ヘ(* - -)ノ

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

おはようございますm(_ _)mm(_ _)m

山頂から見ると、もっと凄いかもしれないけど

ここ甲武信小屋から眺める日の出も最高(ゝ∀・)b

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

甲武信小屋へ当たる朝日の光は、有難味を感じる。。。


甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

テン場にも光が射しこんできた♪

日の出を満喫したところで、朝食&撤収( ≧∀≦)ノ



6:05 甲武信小屋出発(・∀・)ノ゛

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

快適な1日を過ごさせてもらった甲武信小屋に分かれを告げ

下山開始!!

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

下山と言っても、まずは木賊山を目指して登り( ̄▽ ̄)ゞ

残雪の登りを滑らないように歩いてく♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪


6:20 木賊山を通過

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

木賊山を通過したあたりで、ポツポツと登山者とすれ違う。

ん?? 何時から登り始めてるんだろ???

あんまり気になったので、聞いてみたら

4時30分頃から登り始めて、もうこんなところまで登ってきたらしい。。。

あまりの健脚ップリに思わず時計を2度見しちゃったよw( ̄0 ̄)w

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

破風山と戸渡尾根分岐を過ぎ、しばらく下った絶景ポイント♪♪

昨日は、富士山を拝むことが出来なかったけども

まだ朝も早く、空気が澄んでるこの時間は

超~~~~~綺麗な富士山を拝むことができたm(_ _)m

富士山が宙に浮いてるみたいで、とっても素敵だった♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

ここから先は、あまり展望のきかない戸渡尾根~徳ちゃん新道。

ひたすら下っていく♪♪

ひたすら下ってはいくけれど、そこまで大きい段差なんかも割と少なめで

タンタンと下っていける(ゝ∀・)b


7:55 近丸新道との分岐

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

下山も往きと同じく徳ちゃん新道を使っておりてくよ♪


甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

しかし、標高を下げてくと同時に陽も高くなり

みるみる暑くなってくる・・・。

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

なんとなく、 あっ・・・ 現実に近づいてるんだ・・・。

なんて思う( ̄▽ ̄)ゞ


9:20 徳ちゃん新道登山口

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

ここからは、西沢渓谷沿いに駐車場までノンビリ散歩♪

西沢渓谷は多くの観光客で賑わってたv(・∀・)v



9:45 西沢渓谷入口の無料駐車場に無事下山~~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

今回も無事下山に感謝だね!!!

このまま渋滞しないうちにパパッと帰宅した(ゝ∀・)b

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

今年最初のテン泊登山♪♪

梅雨入り前の絶好の行楽日和を利用して楽しい2日間になった(・∀・)


登る前は徳ちゃん新道に不安半分、自信半分で挑んだ。。。

ただ、急登ではあったけど、ビックリするくらいバテるなんてこともなくって

正直しんどかったけども、そんなしんどさも楽しめて歩けた♪♪

さすがに6週にわたって、毎週のように山を歩いてたのも良かったんだね(ゝ∀・)b

やっぱ実戦はいいんだね~~♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

このままの勢いで夏山をガンガン歩いていきたいけど

もうじき梅雨入り・・・。 

これで、またナマっちゃうのかな・・・(・∀・;)

ま・・・ とにかく楽しかった♪♪

甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪

甲武信ヶ岳は、色々な登山道もあるし

また違う登山道でも行ってみたいなぁ(v´∀`*)





出発時刻/高度: 05:20 / 1107m
到着時刻/高度: 09:45 / 1107m
合計時間: 28時間25分
合計距離: 14.26km
最高点の標高: 2475m
最低点の標高: 1107m
累積標高(上り): 1631m
累積標高(下り): 1620m




このブログの人気記事
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪
白駒荘泊で行く にゅうと茶臼山♪

お腹イッパイの白駒荘を堪能♪
お腹イッパイの白駒荘を堪能♪

同じカテゴリー(甲武信ヶ岳)の記事画像
甲武信ヶ岳を歩こう♪ 今年最初のテン泊登山♪
同じカテゴリー(甲武信ヶ岳)の記事
 甲武信ヶ岳を歩こう♪ 今年最初のテン泊登山♪ (2014-06-02 21:06)



この記事へのコメント
もう何週連続か数えられないくらい歩いてますね〜。
ウラヤマシイ!

自分も歩こう!
と思っていたら、週末は雨かな... 。

土間ドームの広大な前室、やっぱ良さそうですね。(^^
MOMOパパ
2014年06月04日 22:43
MOMOパパさん

おはようございます~^^

本当、何周連続で歩いているんだ!!!ですよね( ̄∇ ̄+)
御蔭様で、天気もいい週末続きだったのでラッキー。

そう、今週末から天気下り坂ですよねぇ。。。( ̄ロ ̄|||)
不安定だったら地元をたくさん歩くんですけど
雨では・・・( ̄Д ̄;)

今まで使っていたステラリッジと比べると
ドマドームの前室の広さには感動です♪♪
広いからといって、たくさん荷物を置かず綺麗にしないと・・・(汗)

komakoma
2014年06月05日 08:08
ちょっとちょっと!

いっちゃん楽しみにしてたドマドームの画像がないじゃん(笑)

仕方ない。
次回に期待(^皿^)

久しぶりに金のハンバーグ食べたい(笑)

甲武信もいつか行かなきゃな~♪

みわりんみわりん
2014年06月05日 14:50
テン場から山頂まで110mなんですね。
せっかく軽くなったのにすぐ終わっちゃいますね(笑)

いい天気で羨ましいです。

ドマドームは快適みたいですね。
次回の写真を楽しみにしてます(^-^)

ちびるくんちびるくん
2014年06月05日 15:46
登山ってなんだっけ?笑

金のハンバーグ。
母子の今日の夕飯でしたが、何か。
青森の主婦k
2014年06月05日 19:44
みわりんさん

こんばんは~^^

まさかのドマドームの写真がない・・・(笑)
テン場で初張りだったのに( ̄∇ ̄+)
まったりし過ぎたかしら。

金のハンバーグ、久し振りに食べましたが
やっぱり美味しいですね(*^_^*)
食べたいのならば、登らなくては!!!
百名山ですしね(ゝ∀・)b

komakoma
2014年06月05日 22:17
ちびるくん

こんばんは~^^

そう。
テン場から、あっという間で山頂です( ̄▽ ̄)ゞ
でも、念の為アタックザックにはアウターを。
maのアタックザックにkoのも入って背負ってますが。

ドマドーム、次はいつ披露できるかしら(*^_^*)
楽しみっ( ≧∀≦)ノ

komakoma
2014年06月05日 22:19
青森の主婦kさん

こんばんは~^^

一瞬、誰だかビビったじゃんよぉ~(笑)

登山???
テン場で金のハンバーグを食べる事だよ~
自宅ではNO~!!!(笑)
食べたいなら登って下さい( ≧∀≦)ノ

komakoma
2014年06月05日 22:21
まいど!

うちは6週間で5回キャンプしてますが、
そちらはなんと山ですか!

いや山のテントの記事をみると無性に山に泊まりたくなるなあ

ドマドーム良さそうですね
それほど大きくないなら、やっぱりあの前室は有りですよね

genkigenki
2014年06月06日 00:17
genkiさん

おはようございます~^^

あら。
genkiさんと同じ6週連続( ≧∀≦)ノ
天気、良かったですもんね♪♪

こんなにテントが並んでいると
テン場ライフおくりたくなりますよね(ゝ∀・)b

koma家も、久し振りにキャンプでまったり過ごしたくなりますもん。

ドマドーム、周りの方々と比べて
大きすぎる訳でもなく。
それで前室が広いから気に入りましたv( ̄∇ ̄)v

komakoma
2014年06月06日 08:04
甲武信ヶ岳行ってみたーい!
何度も行こうと思って、地図だけ持ってるよ。
だからこのレポすんなり読めました(笑)

やっぱり急なんだね~。
でも景色いいし、テン場も良さそう。
koma家6週連続山行すごいね。
でも、天気がいい日に行っておかないと
だもんね。

HOKUHOKU
2014年06月06日 11:18
HOKUさん

こんにちは~^^

甲武信ヶ岳、一度は行ってみたいですよね(ゝ∀・)b
koma家も以前から地図は持っているものの・・・という感じで( ̄∇ ̄+)

ずっと登りだけど、6週連続で登ってきたせいか
なんとか(ゝ∀・)b
運良く晴れてくれたおかげで、梅雨前にたくさん登れた~( ≧∀≦)ノ

komakoma
2014年06月06日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
甲武信ヶ岳を歩こう♪ 絶景とテン場と♪
    コメント(12)