富士山以外を見下ろせ!!② ~北岳
9月18日~20日 北岳(3193m)、間ノ岳(3190m)を歩いてきたよ♪

北岳、間ノ岳を目指した2泊3日のノンビリプラン♪
1日目を白根御池小屋で過ごしてからの続き♪
ルートは、
1日目は広河原~白根御池小屋。
2日目は白根御池小屋~北岳~北岳山荘で間ノ岳ピストン。
最終日の3日目は、北岳山荘~北岳~白根御池小屋~広河原。

北岳、間ノ岳を目指した2泊3日のノンビリプラン♪
1日目を白根御池小屋で過ごしてからの続き♪
ルートは、
1日目は広河原~白根御池小屋。
2日目は白根御池小屋~北岳~北岳山荘で間ノ岳ピストン。
最終日の3日目は、北岳山荘~北岳~白根御池小屋~広河原。
標高2236mに位置する白根御池小屋。
前夜はmont-bellシュラフ♯3+半袖+フリースで快眠(ゝ∀・)b
今日は稜線上の北岳山荘で宿泊だから、もっと冷え込むのかな??
4時前に起床し、ダラダラと準備を始め
5:29 いよいよ北岳を目指して出発!!!

真っ赤に染まる北岳♪
頑張るぞぉーーーー( ≧∀≦)ノ
そんな朝一番に歩くのは、小太郎尾根分岐まで約600mの急登である草スベリ。。。

koの前に歩いている女性2人組は親娘だそう。
このまま北岳山頂まで抜きつ抜かれつだった親娘。
先頭を歩いてらっしゃる方が母親なのだが、とにかく健脚!!!
草スベリをグングンと歩いていき、娘さんとグングン離れていくw( ̄0 ̄)w
koma家ともグングン離れていく(;_;)/~~~
koma家よりも人生の先輩である、その母親。。。
あまりの健脚ブリに話を聞いてみると、16才から山を歩いてらっしゃる大ベテランさんだった。
なんなら娘さんのことを 『 足手まといなのよねぇ~ 』 なんて冗談を言われてたΣ(-∀-;)
今日はkoma家と同じ北岳山荘。
明日は農鳥岳を経て大門沢小屋に宿泊し、奈良田まで行かれる予定みたい。
農鳥岳まで行きましょう!!
って強く勧められたが、散々悩んで予定通りの行程にしといた。。。( ̄▽ ̄)ゞ
道なき道を突き進んでいそうな写真の草スベリ(笑)

実際には、登山道の整備はバッチリ(・∀・)

そんな草スベリを登っていくと、背後には鳳凰三山がチラチラと見え始めてきた♪♪

見上げればデカイ北岳♪♪

北岳山頂まで青空もってくれよぉ~~~!!
気付くと背後の鳳凰三山もクッキリ♪♪

あんなに大きいオベリスクも小っさい!!
2年前に鳳凰三山から眺めた北岳は、とにかくデッカくてカッチョ良かった。。。
遂にその北岳に向け登っているかと思うと。。。 プププ。。。( ´艸`)
焼肉屋さんで注文した特選カルビを今や遅しと待ってる心境といったところか。。。
プププ。。。( ´艸`)
途中、10分程の休憩を挟み、更に登っていく(・∀・)
7:03 右俣コースとの分岐を通過。



富士山の頭見えた!!

7:22 小太郎尾根分岐を通過。

尾根に出たーーー( ≧∀≦)ノ
尾根に出ると目に飛び込むのは、仙丈ヶ岳&甲斐駒ケ岳(・∀・)

そういや、2年前に撤退し宿題としていた甲斐駒ケ岳には未だ登れてない。。。
空いてそうな時にでもチャキッと行ってきたいな。

小太郎尾根分岐まで登ってくると急登も終わり♪
北岳肩ノ小屋まで、気持ちイイ尾根歩きだ(ゝ∀・)b

北岳から右へなだらかに下がり、グワッと落ち込んだ下が北岳肩ノ小屋(・∀・)

肩ノ小屋までの間に一か所だけ岩場があるが特に問題なし。
7:56 北岳肩ノ小屋に到着~~~


今回は利用しなかったけども、ここも1度利用してみたい♪♪
ここで約20分の長目の休憩(ゝ∀・)b
ジッとしていると寒い。。。
ウィンドシェルを着こみ、山専ボトルに入れた白湯を飲みつつの休憩。
普段、自宅で白湯を飲むなんてことはないが
山で飲む白湯は何故か上手い(ゝ∀・)b

遥か遠くにそびえる1位も綺麗だねぇ~~~~( ̄∇ ̄+)
8:17 そいじゃ2位に向けて出発!!!

北岳肩ノ小屋を出発して、すぐに現れるのがザレ場、ガレ場の急登。
特に危険な感じはないが、下山時に転倒したり石とか蹴飛ばさないように♪

8:27 両俣分岐を通過。



北岳手前のピークを越えると。。。
北岳山頂が見えたーーー( ≧∀≦)ノ

北岳の左には富士山♪ 1位と2位だ♪♪
こちらは2位と、遠くに3位の間ノ岳♪

あと少し(・∀・)

8:54 北岳(3193m)~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

やったーーーーーーヾ(*≧∀≦*)ノ
憧れだった北岳にやっと来れた♪♪
素直に嬉しい!!!
しかも、こんなに天気が良くって文句のつけようが無い( ´艸`)
鳳凰三山。

鳳凰三山を見下ろしてることに、異様な違和感( ´艸`)
仙丈ヶ岳。

遠くには北アルプスもクッキリ♪♪ 槍穂もしっかり確認できた♪♪
間ノ岳と農鳥岳。

間ノ岳の右は塩見岳かな~?
富士山!!

雲海の上にポッカリと浮かぶ富士山( ̄∇ ̄+)
富士山にズーーーム!!!

ここより高い場所は、あそこだけじゃ♪
19日~20日で富士五湖に旅行に行った友人によると、
富士山は見れなかった。とのこと。。。
『3000mからなら見れるよ~』 って言ったら 『 無理っ!!! 』 って言われた( 艸`*)
山頂全景と後方には甲斐駒ケ岳。 その後方には八ヶ岳。

シルバーウィーク初日の本日ではあるが
まだ朝早く、北岳山頂はkoma家を入れて4人のみの快適山頂タイム♪♪
風もほとんど無く、快適過ぎる山頂で30分近く滞在した(・∀・)
この後の予定は、北岳山荘でテントを張って
その後は間ノ岳ピストンの予定。
名残惜しいが、そろそろ出発しましょう。。。

9:27 北岳山荘へ向けて出発!
北岳山頂から吊尾根分岐までは急坂を一気に下っていく登山道。

問題はないが、
明日はここを登って北岳経由で帰るかと思うと。。。r( ̄_ ̄;)
9:39 吊尾根分岐を通過。

明日は、ここから八本場のコルへと向けて下山してもいいのだが
八本場のコルは階段が多く、渋滞しそうなので北岳経由で帰ることにした(ゝ∀・)b

近づきそうで、中々近づかない北岳山荘。。。
10:15 北岳山荘に到着~~~(・∀・)

はい。お疲れさまでした~~~♪
まだまだテン場もガラガラの北岳山荘だが
受付の時に聞いてみると、当然今日はかなりの混雑になるとか。。。
スタッフの方からは 『 束の間の静かなテン場を満喫しといて下さい(笑) 』
って言われた( ̄▽ ̄)ゞ
でも、北岳と間ノ岳に挟まれた北岳山荘でテントを張ってみたかったから
とにかく楽しみ♪♪

つづく。。。
この記事へのコメント
北岳登頂おめでとう♪
いいな~2番のお山~
いつか行かなきゃな。
甲斐駒ケ岳、登ってね(^皿^)
いいな~2番のお山~
いつか行かなきゃな。
甲斐駒ケ岳、登ってね(^皿^)
みわりんさん
ありがとうございます~^^
そうですよ!
1番のお山には登っているんですから
次は2番のお山に(*^_^*)
甲斐駒、今シーズン中には登りたいです( ≧∀≦)ノ
ありがとうございます~^^
そうですよ!
1番のお山には登っているんですから
次は2番のお山に(*^_^*)
甲斐駒、今シーズン中には登りたいです( ≧∀≦)ノ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。