夏休み北アルプス縦走⑧ ~新穂高温泉
2015年8月1日~6日 北アルプスを縦走してきたよ♪

待ちに待った2015年の夏休み!!
5日目も終了。長かった縦走も最後の宿泊地である双六小屋に到着。
おやつタイムを楽しんでからの続き♪
今年の夏休み縦走ルートは
〈1日目〉 上高地~横尾~槍沢ロッヂ(山荘泊)
〈2日目〉 槍沢ロッヂ~天狗原分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)
〈3日目〉 槍ヶ岳山荘~西鎌尾根~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘(テント泊)
〈4日目〉 三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~祖父岳~雲ノ平(テント泊)
〈5日目〉 雲ノ平~黒部源流~三俣山荘~双六小屋(テント泊)
〈6日目〉 双六小屋~鏡平山荘~新穂高温泉

待ちに待った2015年の夏休み!!
5日目も終了。長かった縦走も最後の宿泊地である双六小屋に到着。
おやつタイムを楽しんでからの続き♪
今年の夏休み縦走ルートは
〈1日目〉 上高地~横尾~槍沢ロッヂ(山荘泊)
〈2日目〉 槍沢ロッヂ~天狗原分岐~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘(テント泊)
〈3日目〉 槍ヶ岳山荘~西鎌尾根~双六岳~三俣蓮華岳~三俣山荘(テント泊)
〈4日目〉 三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~祖父岳~雲ノ平(テント泊)
〈5日目〉 雲ノ平~黒部源流~三俣山荘~双六小屋(テント泊)
〈6日目〉 双六小屋~鏡平山荘~新穂高温泉
おやつを食べ終え、双六小屋前のベンチでしばらく寛いだところで
再びテントへと戻ってダラダラ。。。
テントの中でダラダラしていると、ポツポツとテントを叩く雨の音。
ここ3日間は毎日耳にした午後からの雨が、この日もやっぱり始まった(¬、¬)

ただ、この日の雨が一番強く、かなり激しい雨音( ̄▽ ̄;)ゞ
割とフラットなテン場である双六小屋ではあるが
場所によっては、ガッツリ水道になってしまう場所もあるので
設営前の確認要!!!

koma家が設営した場所は割と小高くなってて水道も無く平気だったけども
中には 『 テントの下が川になってんじゃないの? 』 って場所もあったり
雨の中、テントを移動している方もいらっしゃった。。。( ̄_ ̄;)
当然、雨の中を到着される登山者も何人か。。。
午後からの天気が不安定な時は、特に早出早着をしたいところだね。

ベテランっぽい、おっちゃんが
『 飛騨側からの雲の上がりが無くなった。こりゃ雨は止むぞ。 』
って仰ってた。。。 なんとも通っぽいフレーズ(*´艸`)
koma家も今度使ってみようかしら??
おっちゃんの予報通り、雨も止んだ夕方から夕飯を食べ
19時前には就寝。。。
あと1日、頑張ろう!!
連日3:00に起床をしていたが、今日最終日は新穂高温泉に下山するだけなので
ちょいゆっくり目の3:30に起床(・∀・)

ゆっくりと準備をし、テント撤収を終える頃には綺麗な朝焼け( ̄∇ ̄+)
笠ヶ岳まで綺麗に見えてて、今日最終日も最高の天気になりそうだ!!!
撤収を終え双六小屋へ移動。
朝一の静かな北アルプスの山々。。。( ̄∇ ̄+)

鷲羽岳に分かれを告げる。。。
そんな感傷に浸ってると朝日が昇ってきた♪

こうやってノンビリと日の出を眺めたのは、
今回の縦走では今日が初めてだったことに気付く。
毎日日の出前から歩き始めてたから、歩きながらの日の出だったけども
ノンビリと日の出を見ながら、再び感傷に浸る( ̄∇ ̄+)
・・・そんな自分にも浸る・・・( ´艸`)
5:10 下山開始。

双六小屋から、ちょっと登りの登山道を歩き、尾根に上がると。。。

槍穂~~~( ≧∀≦)ノ
毎日のように眺めてきた槍ヶ岳も、そろそろ見納め。

本当に天気に恵まれた今年の夏休み縦走(ゝ∀・)b
何かと昨年の夏休み縦走と比較をしてきた今年の夏休み縦走。
今年のルート選択も、昨年歩いた鷲羽、三俣蓮華、双六岳のリベンジ。
そして昨年の縦走で予定していたが、
悪天候のため行かなかった水晶岳、雲ノ平のリベンジ。

そんなリベンジをしてやろう!! という気持ちから決めたルートだった♪
ただ、昨年と同じルートじゃ、つまらないから
槍ヶ岳を入れて上高地から雲ノ平へ行き、新穂高へと下りるルートに決めた(・∀・)

終わってみれば、とにかく天気に恵まれた最高の6日間。
6日間も歩けば、1日くらいは雨でも降りそうなもんだが
今年の夏休み縦走、
テン場でテント内に居る時以外は1度たりとも雨は降らず♪♪
1度もレインウェアを着ない山行( 艸`*)
雨どころか、ガスにまかれることさえゼロの山行( ´艸`)
歩いている時は、常に快晴の山行になった(*`艸´)
6:10 弓折乗越を通過。

天気に恵まれたことは、本当に感謝!!
早出早着のおかげで、午後からの天気の崩れに会わなかったのも運がよかった♪

1日のコースタイムは、6日間中で最長の日でも6時間30分。
コースタイム的にはそんなに長くないので、コースタイムよりユックリと歩こう!!
そんなコンセプトで、ノンビリとした山行にしようと決め
時間をあまり気にせず余裕を持って歩くことが出来た♪♪
6:42 鏡平山荘に到着。

西鎌尾根に乾杯!!

去年は見れなかった鏡池からの逆さ槍穂♪

う~~~~ん。。。 自画自賛したくなるほどの縦走( ´艸`)
我ながら惚れ惚れする( ̄▽ ̄)ゞ
7:40 シシウドヶ原を通過。

8:02 イタドリヶ原を通過。

毎回、こんなに恵まれた縦走にはならないけども
来年も長期縦走が出来るなら、最高の縦走になることを願いたい!!!
大きな裾野でデッカイ薬師岳。
今回の縦走で出会った多くの登山者が向かって行った黒部五郎岳。
8:25 秩父沢で10分休憩。

薬師岳と黒部五郎岳。。。
そんな2つの大きな山を結ぶルートにも来年の縦走では歩いてみたい♪♪
パッと思い浮かぶのは立山から新穂高までの縦走かね??
もしくは、折立から雲ノ平をグルッと周回かな??
体力的にはキツいかな??
天気に恵まれれば歩けるかな??
もうすぐ登山口♪

今年は体調万全で臨んだものの、
それでも終盤5日目は、さすがに疲れが見え始めてた。。。
まだまだ頑張らないと!!!
9:13 登山口に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

よっしゃーーーー!!!

まだまだ頑張らないとだけども、
とにかく今年の山行は達成感タップリ♪♪
無事登山口に下りてきた時の喜びは半端無かった(ゝ∀・)b
9:30 わさび平小屋で休憩♪

25分の長い休憩をとり、この後の長い長い林道に備える(ゝ∀・)b
でも、昨年も歩いたせいか、そこまで長くは感じなかった♪

10:50 新穂高温泉に到着~~~(v´∀`)ハ(´∀`v)

6日間お疲れ様でした!!
無事下山に感謝だ!!!
ここから沢渡バスターミナルまでは奮発してタクシーで帰ろうかと思ってたら
11:30発の松本行きバスがあるよ。 って教えて頂きバスで帰ることに(ゝ∀・)b
ここから乗る松本行きのバスは、沢渡バスターミナルへは行かないんだけども
沢渡バスターミナルから歩いて5分ほどの沢渡ってバス停まで乗せてもらった♪♪
ついてる♪ ついてる♪♪

無事車に戻り、車でちょっと行った温泉で6日ぶりの入浴を済ませ
温泉の目の前のお蕎麦屋さんでガッツリとランチを頂き
最後は前が見えなくなるくらいの豪雨の中、
中央道を走らせ無事に帰宅した(ゝ∀・)b

昨年のリベンジを果たし、来年あたりに歩きたい山も見えてきた今回の6日間縦走は、
しつこいが天気に恵まれ最高の縦走になった♪♪
ひょっとしたら、もう2度とこんな完璧な長期縦走は出来ないのでは??
なんてことも思った。。。

そんな完璧続きだった今年の夏休み縦走。
もちろん忘れ物もゼロだったわけだが、
忘れ物というか・・・ 敢えて持って行かなかった物が1つ。。。

それは日焼け止め。
3日目。。。
西鎌尾根、双六、三俣蓮華岳と最高の天気の中、稜線を歩き続けた結果
かなりの日焼け。。。( ̄▽ ̄)ゞ

アッと言う間に焦げたかのように真っ黒になってしまい、
4日目以降は、暑くとも常にアームカバーを着けて日焼け対策。。。

腕はアームカバーで誤魔化せたものの
それでも顔や首はヒリヒリ。。。r( ̄_ ̄;)
いつもは日焼け止めを持っていってるんだけども、今回は長い縦走だし
ちょっとでも荷物を減らそうと思い、持って行かなかったばかりに。。。
今後は絶対に日焼け止めを持って行こうと心に誓った縦走にもなった( ̄▽ ̄;)ゞ

ま・・・ それだけ天気に恵まれたってこと♪♪
今年の夏休み。。。 最高の縦走になりました!!!
縦走も長かったが、レポも長くなってしまった。。。( ̄▽ ̄)ゞ

おしまい。
出発時刻/高度: 07:15 / 1504m
到着時刻/高度: 10:50 / 1080m
合計時間: 123時間35分
合計距離: 64.63km
最高点の標高: 3180m
最低点の標高: 1080m
累積標高(上り): 4488m
累積標高(下り): 4904m
2016夏休み縦走 6日目(新穂高へ♪)
夏休み北アルプス縦走⑦ ~双六小屋
夏休み北アルプス縦走④ ~三俣山荘
夏休み北アルプス縦走③ ~西鎌尾根
北アルプスを歩こう♪ 双六小屋~新穂高♪
北アルプスを歩こう♪ 三俣山荘~双六小屋♪
夏休み北アルプス縦走⑦ ~双六小屋
夏休み北アルプス縦走④ ~三俣山荘
夏休み北アルプス縦走③ ~西鎌尾根
北アルプスを歩こう♪ 双六小屋~新穂高♪
北アルプスを歩こう♪ 三俣山荘~双六小屋♪
この記事へのコメント
お疲れさまでした〜!
いやぁ、良い天気ばっかりで羨ましいです。
地図見ながら読んでたら、なんか自分が行った気になれました(^-^)
いやぁ、良い天気ばっかりで羨ましいです。
地図見ながら読んでたら、なんか自分が行った気になれました(^-^)
こんにちは^^
本当お天気に恵まれてよかったですね!!
来年はkoma家見習って私も長期縦走してみたくなりました~♪
6日間の縦走、お疲れ様でした。
本当お天気に恵まれてよかったですね!!
来年はkoma家見習って私も長期縦走してみたくなりました~♪
6日間の縦走、お疲れ様でした。
ちびるくん
こんにちは~^^
ありがとうございます♪♪
6日間も山にいたら雨に降られてもしょうがないと
思っていたのですが全く濡れることなくv( ̄∇ ̄)v
koma家も、ブログを書きながら地図を見ていると
景色が蘇ります(*^_^*)
こんにちは~^^
ありがとうございます♪♪
6日間も山にいたら雨に降られてもしょうがないと
思っていたのですが全く濡れることなくv( ̄∇ ̄)v
koma家も、ブログを書きながら地図を見ていると
景色が蘇ります(*^_^*)
kae。さん
ありがとうございます~^^
なんとか重いザック背負って6日間
歩けました(*^^)v
何より、ケガなく無事に下山出来て良かったです♪♪
次回は水晶の方まで(*^_^*)
そしてキャップお願いします(笑)
あ。
三俣でケーキは禁止で(笑)
帰りならOKです( 艸`*)
ありがとうございます~^^
なんとか重いザック背負って6日間
歩けました(*^^)v
何より、ケガなく無事に下山出来て良かったです♪♪
次回は水晶の方まで(*^_^*)
そしてキャップお願いします(笑)
あ。
三俣でケーキは禁止で(笑)
帰りならOKです( 艸`*)
日焼け止めは持って行かなきゃ~(笑)
って、私も海釣りで腕が真っ黒になりまして。
今、絶賛皮剥け中(笑)
完璧な6日間で良かったね~
なかなかないよね(^皿^)
って、私も海釣りで腕が真っ黒になりまして。
今、絶賛皮剥け中(笑)
完璧な6日間で良かったね~
なかなかないよね(^皿^)
みわりんさん
こんばんは~^^
日焼け止めが、こんなに必要と思った日はなかった・・・(笑)
いつもは持って行ってんのにぃ~!!(悔)
一応、山小屋で探してみましたが
もちろん、なし・・・そりゃそうだ( ̄▽ ̄)ゞ
綺麗に皮剥けてますか??
koma家、ボロボロで見た目も悪く。。。
皮膚が衰えてきているのかしら???( ̄∇ ̄+)
こんばんは~^^
日焼け止めが、こんなに必要と思った日はなかった・・・(笑)
いつもは持って行ってんのにぃ~!!(悔)
一応、山小屋で探してみましたが
もちろん、なし・・・そりゃそうだ( ̄▽ ̄)ゞ
綺麗に皮剥けてますか??
koma家、ボロボロで見た目も悪く。。。
皮膚が衰えてきているのかしら???( ̄∇ ̄+)
はじめまして!
京都在住の定年近いおやじです。
今回の縦走の全記事通しで拝謁させていただきました。
北アルプス縦走、お疲れ様でした!
天気もよくて、とても充実していらっしゃったようで、と~っても羨ましいです。
私は今年、年寄りになってからトレッキングを始めて、山の景色の素晴らしさに感動してしまったのですが、komaさんのブログ記事を読んで、北アル縦走の景色にも憧れてしまいました。
記事を拝見して、槍が近くに見えるテント場でキャンプしてみたいと痛切に思いました。自分はもう体力的に難しいかもしれませんがww
今後もkomaさんの記事を読ませていただき、これからも憧れと希望を持って動き回りたいと思います。
今後も記事を楽しませていただきたく思っております。
よろしくお願いします。
京都在住の定年近いおやじです。
今回の縦走の全記事通しで拝謁させていただきました。
北アルプス縦走、お疲れ様でした!
天気もよくて、とても充実していらっしゃったようで、と~っても羨ましいです。
私は今年、年寄りになってからトレッキングを始めて、山の景色の素晴らしさに感動してしまったのですが、komaさんのブログ記事を読んで、北アル縦走の景色にも憧れてしまいました。
記事を拝見して、槍が近くに見えるテント場でキャンプしてみたいと痛切に思いました。自分はもう体力的に難しいかもしれませんがww
今後もkomaさんの記事を読ませていただき、これからも憧れと希望を持って動き回りたいと思います。
今後も記事を楽しませていただきたく思っております。
よろしくお願いします。
ねてるさん
おはようございます~^^
はじめまして。
長くなってしまったレポを読んで下さりありがとうございます。
北アルプスの景色は最高ですね(*^_^*)
特に晴れていたので良かったです!!
槍ヶ岳はまだ無理かな~と思っていたので
それまでは、あちこちと歩き
なんとか槍ヶ岳登頂することが出来ました。
お互い、色んな山に登り最高の景色を堪能しましょうね♪♪
後ほどブログへお邪魔させて頂きます(*^^)
おはようございます~^^
はじめまして。
長くなってしまったレポを読んで下さりありがとうございます。
北アルプスの景色は最高ですね(*^_^*)
特に晴れていたので良かったです!!
槍ヶ岳はまだ無理かな~と思っていたので
それまでは、あちこちと歩き
なんとか槍ヶ岳登頂することが出来ました。
お互い、色んな山に登り最高の景色を堪能しましょうね♪♪
後ほどブログへお邪魔させて頂きます(*^^)
はじめまして!!
たっぷりと
槍から雲ノ平まで
堪能しました
テン泊の荷物を担ぎ長期の縦走
凄いです~
これから、ゆっくり
今年のレポ見ますね♪
たっぷりと
槍から雲ノ平まで
堪能しました
テン泊の荷物を担ぎ長期の縦走
凄いです~
これから、ゆっくり
今年のレポ見ますね♪
tenkoさん
はじめまして~^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪♪
長々とレポを読んで下さり・・・(;^ω^)
行ってみたかった槍~西鎌・・・
本当に満足した縦走でした(*^▽^*)
今年の縦走レポもまだ残っていますが
お付き合い下さいませ( ̄▽ ̄;)アハハハ~~
はじめまして~^^
ご訪問&コメントありがとうございます♪♪
長々とレポを読んで下さり・・・(;^ω^)
行ってみたかった槍~西鎌・・・
本当に満足した縦走でした(*^▽^*)
今年の縦走レポもまだ残っていますが
お付き合い下さいませ( ̄▽ ̄;)アハハハ~~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。